飯田産業の注文住宅について特徴・メリット・デメリットを解説します!

飯田産業の特徴・メリット・デメリット飯田産業の解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では「飯田産業」の注文住宅について特徴メリットデメリットを詳しく解説していくぞい!

飯田産業の特徴と基本情報

  • 主な特徴:耐震等級3標準装備のローコストメーカー
  • 構造  :木造軸組工法(I.D.S工法)
  • 基礎  :べた基礎
  • 断熱材 :ポリスチレンフォーム
  • 坪単価 :35~50万円前後
  • ZEH :-
  • 耐震性能:★★★★☆
  • 断熱性能:★☆☆☆☆
  • 気密性能:★☆☆☆☆
  • コスパ :★★★☆☆
  • 総合評価:★★☆☆☆
マイホーム博士
マイホーム博士

さて!今回のブログ記事は日本を代表するパワービルダー「飯田産業」の特集じゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

パワービルダーってなんか強そうだね!ムッキムキのハウスメーカーなのかな?!

マイホーム博士
マイホーム博士

残念ながらハウスメーカーにムッキムキとかいう概念は無いんじゃよ。ちなみに飯田産業の営業マンが全員ムキムキなわけでもないのじゃ。

パワービルダーとは
年間数千棟規模で分譲建て売り住宅を販売しているハウスメーカーのこと。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

なーんだ!いっぱい建ててるハウスメーカーのことか。じゃあ飯田産業っていっぱいマイホームを建てているんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。飯田産業は飯田グループの一角を担うハウスメーカーで、飯田グループはグループ全体で年間3万棟もの住宅を建設するパワービルダーじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

え、3万棟?めちゃくちゃ多くないですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。グループ全体の着工数では積水ハウスを超える数じゃ。飯田グループは、日本一たくさん一戸建てを建てているハウスメーカーグループと言えるじゃろうな。

助手ちゃん
助手ちゃん

凄いですね。でも飯田産業って「建売り分譲住宅」の会社じゃないんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

確かに飯田産業と言えば「建売分譲住宅」のイメージが強いし、実際建てているのもほとんどが「建売分譲住宅」じゃよ。

 

だが、飯田産業は実は注文住宅も手掛けているのじゃ。なので当ブログでもまとめることにしたんじゃよ。

 

それに飯田産業はハウスメーカーの中でも賛否が分かれる業者といえる。ローコスト住宅を検討している方は、価格的に飯田産業が候補に入ってくる可能性も高い。そんな方はこの機会に飯田産業の特徴・メリット・デメリットをしっかり把握しておくべきじゃよ!

飯田産業の特徴①坪単価が安い

たぬきちゃん
たぬきちゃん

で、飯田産業はどんな特徴があるポン?

マイホーム博士
マイホーム博士

飯田産業といえば「ザ・ローコスト住宅」じゃ。最大の特徴はズバリ「坪単価が安い」という点じゃろう!

助手ちゃん
助手ちゃん

坪単価が安いのは凄く嬉しい特徴ですね!だって、予算が合わないとマイホーム建てられないですもん!

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。いくら素敵なハウスメーカーでも、価格帯が合わないところを無理して選ぶのは危険じゃからのう!予算計画はしっかりと決めて、ブレないようにすることが大切じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

飯田産業の注文住宅はだいたいどれくらいの坪単価なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

飯田産業の坪単価はだいたい「35万円~50万円」程度じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

安いポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

安いですね、大手ハウスメーカーはだいたい坪単価60万円以上だったのに。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。飯田産業はローコストハウスメーカーの中でも安い方と言えるじゃろう。ちなみにだいたい「坪単価50万円以下」のところがローコストハウスメーカーと呼ばれておるぞい。

飯田産業の特徴②耐震等級3を標準装備

マイホーム博士
マイホーム博士

飯田産業は二つ目の特徴は、全商品で「耐震等級3」を標準仕様としている点じゃな!ローコスト住宅ながら、耐震等級で「最高等級3」を確保。これが飯田産業の最大の強みと言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

確かに!坪単価が安いのに耐震性がしっかりしているのは良いポイントだポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

耐震等級3だと安心できますね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。飯田産業は「I.D.S工法」という独自工法で家を建てているのじゃ。これは「木造軸組み工法」にパネル工法のメリットを加えたもので、ツーバイフォー工法のような「建物を面で支える」構造になっているぞい。

 

耐力壁には「壁倍率5.0倍」のオリジナル耐力壁パネルを採用し、また柱固定金物は一般的な固定金物の2倍の強度を誇る「TロックⅡ」を採用。だから耐震性が高いのじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なかなかやるポン。飯田産業!

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに、飯田産業は耐震等級だけでなく「耐風等級」「劣化対策等級」「維持管理対策等級」「ホルムアルデヒド対策等級」において最高等級を取得しているぞい。

飯田産業は、ローコスト住宅ながらも「住宅の安全性能」「暮らしやすさ」に注力しているハウスメーカーと言えるじゃろう。

飯田産業の特徴③住宅設備などグレードが全体的に低い(安っぽい)

マイホーム博士
マイホーム博士

飯田産業の3つめの特徴は「全体的にグレードが低い」という点じゃ。早い話、飯田産業の家は「安っぽい」という評判が多いのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

すごくハッキリ言ったポン!だいじょうぶ?怒られない?

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁまぁ早合点しなさんな。別にワシは飯田産業をけなしているわけではないぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなの?安っぽいって悪口じゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

悪口を言っているわけではないぞい。

 

いいかね?飯田産業はローコストメーカーだから、どこかしらで必ずコストカットをしなければならないのじゃ。

 

飯田産業の場合、マイホームで一番重要なのは「耐震性」などの安全性能と位置付けている。だから、耐震等級などの住宅性能6項目で最高等級を取得するなどかなり注力しているが、その代わりデザインや設備グレードなどに関しては徹底的にコストカットしている。だから「グレードが低い(安っぽい)」という評判なんじゃな。

 

でもこれはむしろ企業の戦略としてはすごくクレバーなんじゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなの?マイホームはグレードが高い方が良いに決まっているし、重厚感やデザインも重要だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろんグレードやデザイン重視の需要もあるが、世の中には「デザインなんかよりとにかく安い一戸建てが欲しい」という需要も非常に多いのじゃ。飯田産業はこの需要を捉えている。だからこそ、飯田グループは日本一のパワービルダーってワケじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。確かに、需要がなければ年間3万棟も家を建てられないですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。需要があるからこそ飯田産業の戦略は成立しているのじゃ。

ただし飯田産業はやはり重厚感やグレード、デザインを求める層からの評判はよくはない。だから、飯田産業は「賛否が分かれるハウスメーカー」なんじゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんだ。確かに「ローコストで耐震性さえしっかりしてればOK!」って人はたくさんいるかもだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

カンタンにいえば、飯田産業はデザイン・重厚感・高級感を犠牲「安さ」「安全性」「暮らしやすさ」に注力した家をつくっているってわけじゃ。「安全性と安さ」を求める需要にはマッチしているハウスメーカーじゃよ。

飯田産業とよく比較されるハウスメーカーは?

■飯田産業と価格帯が近いハウスメーカー
タマホーム
アイダ設計
アイ工務店
秀光ビルド
ゼロキューブ
ユニテハウス

■飯田産業より少し価格帯が高いハウスメーカー
富士住建
桧家住宅
ヤマト住建
泉北ホーム
GLホーム
アエラホーム
アイフルホーム
フィアスホーム
クレバリーホーム
一条工務店
トヨタホーム
ユニバーサルホーム

飯田産業は、グループ全体で年間3万棟もの住宅を建設する日本を代表するパワービルダーです。分譲建て売り住宅のイメージが強い飯田産業ですが、注文住宅も手掛けています。

飯田産業は、マイホームにとっても特に重要なのは「耐震性」などの安全性能と位置付けており、耐震等級3は確保していますが、その他デザインや設備グレードなどの見た目の高級感・重厚感は徹底してコストカットしている点が特徴的です。

飯田産業は非常にリーズナブルな価格帯で安全性に優れたマイホームを実現できるため、ローコスト住宅を検討している方は一つの基準として飯田産業はチェックしておくといいかもしれません。

ただし、飯田産業の住まいは断熱性・気密性など住宅の快適性にかかわる住宅性能にはそれほど注力していないといえます。この部分はぜひともその他ハウスメーカーと比較しておきたいところ。

飯田産業を候補に検討している方は、同価格帯のローコストハウスメーカーと比較されていることが多いです。特に住宅性能面をよく比較してみてください。

またできれば、飯田産業よりも少し価格帯の高いハウスメーカーとも比較してみてください。外観・内観・住宅性能はもちろん細かい部分を比較することで「新たに重視すべき部分」が見つかるかもしれません。

飯田産業を候補にしている方は、上記のハウスメーカーの中から少なくとも4~5社程度と比較しておいてください。

↓飯田産業とよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

上記の「飯田産業とよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。飯田産業の競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

↓飯田産業とよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

飯田産業の特徴④断熱性能が弱い

マイホーム博士
マイホーム博士

それから飯田産業は、ハッキリ言って断熱性能は弱いという評判が多いぞい。飯田産業を検討している人は、この点をあらかじめ理解しておくべきじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

断熱性は大事だって教わったポン!飯田産業は暮らしやすさに注力しているんじゃないの?断熱性は暮らしやすさに直結するポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

飯田産業の注力する「暮らしやすさ」は劣化対策とか維持管理のしやすさとかそういう面じゃな。断熱性はぶっちゃけ弱いぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

飯田産業は断熱材にはなにを使っているんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

飯田産業がメインの断熱材として使っているのは「ポリスチレンフォーム」じゃ。おそらく押出法ポリスチレンフォームじゃないかのう。

助手ちゃん
助手ちゃん

「断熱材ポリスチレンフォーム」の記事で解説してもらったヤツですね。あれ?でもポリスチレンフォームって割と断熱性能が良かったのでは?

マイホーム博士
マイホーム博士

ポリスチレンフォーム自体の断熱性能は悪くはないが、問題は「どれくらいの分厚さで敷きつめられているか?」という点じゃ。断熱材自体の断熱性が高くても、薄ければ家の断熱性は高くならない。

飯田産業はポリスチレンフォームを使っていることは公表しているが「分厚さ」までは公表していないのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

断熱材の分厚さは重要なんだから公表してほしいポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

公表していない場合は、あまり自信がないと判断した方がいいんですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。飯田産業はローコスト住宅だし、おそらく大手ハウスメーカーに比べて分厚く入れていることはないはずじゃ。インターネット上では「厚さ:50mm」とも言われているが、もし50mmだとすればけっこう頼りない分厚さじゃな。

それに飯田産業は「窓断熱」の面も徹底してコストカットしている。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

窓断熱は重要だポン!コストカットしないでほしいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。家のトータル的な断熱性をあげるなら窓断熱は超重要じゃ。

飯田産業は窓ガラスに「ただのペアガラス」、窓サッシにはおそらく「普通のアルミサッシ」を採用している。ハッキリ言って近年の注文住宅業界では珍しいくらいコストを抑えた装備じゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

それじゃあ断熱性には期待できないですね。ちなみに窓断熱についてはコチラの記事で詳しく解説しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そういえば飯田産業はQ値・C値・UA値は公表しているの?

マイホーム博士
マイホーム博士

いや、そういう数値も一切非公表じゃ。

ハッキリ言って飯田産業は断熱性能には自信がないハウスメーカーと考えた方がいい。個人的にも飯田産業の「断熱性」に関しては、良い口コミや評判を見たことがない。

もし飯田産業でマイホームを建てる場合は、断熱性については入念なヒアリングが必要じゃ。断熱性を重視しているなら、断熱材・厚さのグレードアップは必須と考えておいた方が良さそうじゃな。

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

飯田産業の特徴⑤最低限の初期保証

マイホーム博士
マイホーム博士

飯田産業は保証も必要最低限の内容と言えるじゃろう。

 

飯田産業の保証は「条件付き30年保証システム」を採用している。これは、建物の引き渡し後の10年目以降は10年ごとの外装点検、5年ごとの床下点検とともに、それぞれ有料のメンテナンス工事を実施することで30年まで保証が延長するシステムじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

これで最低限なんだ。30年続くならいいじゃんって思ったポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

10年ごとに有料のメンテナンスをすれば、最大30年まで保証は継続するが、あくまでも初期保証は10年。これは国が住宅瑕疵担保履行法によって定める保証の最低限の範囲じゃよ。

つまり日本でマイホームを建てるなら、どのハウスメーカーで建てても最低10年の保証が付くのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

大手ハウスメーカーだと、10年を超える初期保証を付けているところも多いですもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。大手ハウスメーカーとローコストハウスメーカーを比べるのは酷ではあるが、やはり保証面では少し物足りないというのが本音じゃろうな。

飯田産業が向いている人・向いていない人

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ、飯田産業の注文住宅は「こんな人に向いている・こんな人に向いていない」という点を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

繰り返しになるが、ハッキリ言って飯田産業は「賛否が分かれるハウスメーカー」じゃ。

 

飯田産業は「坪単価35~50万円」でマイホームを建てられるローコストハウスメーカーで、なおかつ耐震性能や耐風性能など安全性には注力している点は評価できるが、住宅の外観・内装・設備においては徹底してコストカットしている。

 

「とにかくローコストでマイホームを建てたい」という需要にはマッチしているが、「マイホームを建てるなら見た目や設備、デザインにもこだわりたい」という人には正直オススメしないハウスメーカーじゃな。

 

また断熱性を重視する人や寒冷地にお住まいの人も慎重な判断が必要なハウスメーカーと言えるじゃろう。

飯田産業が向いている人
とにかくローコストでマイホームを建てたい人
内装・外装・設備グレードにこだわりがない人
耐震性を重視する人
飯田産業が向いていない人
内装・外装・設備グレードにこだわりがある人
断熱性を重視する人
寒冷地にお住まいの人
長い初期保証を求める人

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

飯田産業のメリット・デメリット

飯田産業のメリット
坪単価が安いローコストハウスメーカー
耐震等級3が標準仕様
飯田産業のデメリット
全体的にグレードが低い(安っぽい)
断熱性能が弱い
初期保証が短い(10年間)

コメント

  1. 匿名 より:

    断熱、気密、外壁のメンテ性など勉強すると飯田の家は長期的にはコストパフォーマンスが良くないってわかるよ。初期のイニシャルコストを抑えられても、長期のランニングコストが高い家はコスパが良いとは言えない

  2. ローコスト住まい より:

    飯田産業は耐震性だけはそれなりみたいだし、どーせ建物価格は20年そこらでゼロになるって割り切って買うならまぁアリといえばアリなんだと思う。30年そこらでで建て替える前提なら。断熱とか気密とかの住宅性能は力入れてないから50年60年と長く住むつもりならち向いていない。

  3. 匿名 より:

    飯田の家はある意味ブレてない。とにかく安くてそれなりの家を建てる方針。かっこいいとかおしゃれとかは考えてない。

タイトルとURLをコピーしました