一条工務店の新仕様「電力大革命」について価格・評判・口コミなど解説します!

電力革命・電力大革命一条工務店の解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、一条工務店が45周年記念プロジェクトの一環としてリリースした新スペック「電力大革命」について詳しく解説していくぞい!

 

一条工務店の「電力大革命」とはどんな仕様なのか?従来の「電力革命との違い」は?電力大革命の価格や坪単価は?評判や口コミは?など、さまざまな疑問点について解説するので、一条工務店の「電力革命」「電力大革命」について知りたい方は、このブログ記事を読めば一発で解決じゃよ。

一条工務店の「電力革命」「電力大革命」とは

一条工務店 太陽光パネル

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事では一条工務店が2023年05月09日(火)に45周年記念プロジェクトの一つとして発表した「電力大革命」について詳しく解説していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

今回も一条工務店の記事だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。つい先日一条工務店の新スペック「断熱王」についての解説記事を公開したが、今回解説する「電力大革命」も「断熱王」と同時に発表された一条工務店の新スペックなんじゃ。「断熱王」と「電力大革命」この2つの新仕様が、一条工務店の45周年記念プロジェクトで発表されたってわけじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン。
一条工務店の45周年記念プロジェクトは「断熱王」と「電力大革命」なんだね。
断熱性アップと創エネ力アップでより省エネな暮らしができるってことかな?

マイホーム博士
マイホーム博士

いかにも!
一条工務店では「高騰する電気代に、最強タッグ現る。」とのキャッチコピーを付け「断熱王:超省エネ」「電力大革命:超創エネ」と位置づけている。

一条工務店が掲げるスローガンである「家は、性能。」をさらに進化させていくつもりだそうじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。ところで今回解説する「電力大革命」ですけど、もともと一条工務店って「電力革命」ってオプションがありますよね?それの進化バージョンって考えていいんですかね?

マイホーム博士
マイホーム博士

お、よく知っているね。
そう、一条工務店はもともと「電力革命」という超人気オプションがあり、今回リリースされた「電力大革命」はそれを進化させたものじゃな。

 

ただ、このブログでは従来からあるオプション「電力革命」もまだ記事でまとめていないので、ちょうどいい機会なのでこのページで「電力革命」と「電力大革命」の両方をまとめてどんな違いがあるのか?という点も解説していこうと思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

お、いいねぇ!
じゃあ、この記事を読めば一条工務店の「電力革命」と「電力大革命」の両方がよくわかるってことだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうことじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

で、電力革命とか電力大革命ってなんなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

はい、一条工務店の「電力革命」「電力大革命」を超ザックリとまとめるとこんな感じじゃな。

一条工務店「電力革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池

上記の3点がセットになった一条工務店の有償オプション。お得な価格帯なうえ、一条工務店の高気密高断熱住宅と大変相性が良いため、多くの一条工務店施主が付けているオプション。

一条工務店「電力大革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池
・オリジナルV2Hシステム

従来の電力革命の3点セットに加えて「オリジナルV2Hシステム」が追加された新たな有償オプションパッケージ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。一条の「電力革命」は3点セット「電力大革命」は4点セットなんだね。

助手ちゃん
助手ちゃん

従来の電力革命に「オリジナルV2Hシステム」っていうのが加わったのが「電力大革命」なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。けっこう簡単じゃろ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところでV2Hシステムってなんなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁまぁ。それぞれ順番に解説していくからね!

電力革命・電力大革命の装備①業界最高水準の高出力太陽光パネル

マイホーム博士
マイホーム博士

はい、まずは電力革命・電力大革命のどちらにも搭載される「太陽光パネル」について解説していくぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

太陽光パネルって、屋根の上に載せるパネルでしょ?

マイホーム博士
マイホーム博士

いや、一条工務店の太陽光パネルは屋根の上には載せない。
なぜなら、屋根そのものが太陽光パネルだからじゃ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

うおおおお!すごおい!
カッコいいポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の太陽光パネルって屋根一体型なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。一条工務店オリジナルの屋根一体型の太陽光パネルは、見た目もスマートだし見た目だけじゃないぞい。屋根がまるごと太陽光パネルなので屋根面積を最大限に活用できるメリットもある。

他社で良く採用される屋根に後乗せするタイプの太陽光パネルでは屋根全面にパネルを乗せることはできないからね。一条工務店の屋根一体型パネルなら業界最高水準の大容量を搭載できるのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。

マイホーム博士
マイホーム博士

そして、一条の屋根一体型太陽光パネルなら、一般的なスレート屋根やガルバリウム屋根などのように屋根材の塗り替えメンテナンスが発生しない点も大きなメリットと言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

あ、そうか!屋根そのものが太陽光パネルだから塗り替えメンテナンスが必要ないんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。屋根や外壁の塗り替えメンテナンスは家の周りに足場を組んで行うけっこう大がかりなメンテナンス。100万円単位の金額がかかることも珍しくないので、この費用を抑えられるのは大きなメリットじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でもさ、屋根と太陽光パネルが一体になってたら太陽光パネルが故障したらどうするの?
もしかして屋根まるごと交換しないといけないとか?

マイホーム博士
マイホーム博士

いや一条工務店の屋根一体型パネルでも故障すれば交換することは可能だし、なんなら太陽光パネルをやめて普通の屋根に交換することもできる。そこは安心じゃよ。

それに一条工務店の屋根一体型パネルは普通のスレート屋根やガルバリウム屋根と比べても、単純に屋根材としての耐久性も高い。しかも屋根パネルに関しては定期的な点検もいらないのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

屋根は定期点検も要らないんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の屋根パネルは、モニタリングシステムといって顧客宅の太陽光発電システムの稼働状況が一条工務店に常に送られていて、なんらかの不具合を検知した場合は一条工務店側から点検・修理の手配を行ってくれるのじゃ。

言わば毎日のように一条工務店のコンピューターが異常がないかチェックしてくれているってことじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

凄いポン!それなら安心だね。

電力革命・電力大革命の装備②長寿命の蓄電池システム

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて電力革命・電力大革命の装備の一つ「蓄電池」について。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はい!そもそも蓄電池ってなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

蓄電池とは、太陽光パネルで創り出した電気を蓄えておく機能を持った電池のことじゃな。
蓄電池に普段から電気を蓄えておけば万が一の災害時などでも非常用電源として電気を使うことができるし、普段の生活でも昼間に蓄えた電気を太陽のでていない夜間に使うこともできる。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。
蓄電池はいざという時にも役立つし普段の生活でも省エネになるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかも一条工務店の蓄電池は一般的な蓄電池よりも2倍の充放電サイクルを誇る。

一条工務店の蓄電池と一般的な蓄電池との比較

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ平たく言えば、期待寿命が2倍ってことじゃな。
一条工務店の蓄電池には安全性の高い「リン酸鉄電池」が採用されている。リン酸鉄電池はスマホや電気自動車に使われる充電池と比べて「ゆっくり充放電される」のが特徴で、電池の消耗が少なく本体の温度上昇も抑えることができる。

だから一般的な蓄電池よりも寿命が長いってことじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

凄いじゃん!

マイホーム博士
マイホーム博士

また、一般的な蓄電池は容量の約80%までしか使うことができないが、一条オリジナルの蓄電池は約95%まで使用することができる高効率仕様じゃ。一般的な家庭用蓄電池の容量は「5~7kWh」が目安になるが、一条工務店の蓄電池の容量は7kWhでさらに容量の95%を使える。

一条の電力革命・電力大革命は蓄電池の性能もかなり優秀と言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

でも蓄電池って結構、金額がお高いのではなかったですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

蓄電池はけっこうなお値段がするもの。一条工務店の電力革命と同じ「7kWh」の容量の蓄電池の一般的な価格相場は工事費込みで150万円前後といわれているね。

ただ、ハッキリ言って一条工務店の電力革命・電力大革命は「破格の安さ」じゃよ。価格帯については後述するのでお楽しみに。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんだ。安いなら嬉しいけど、いくらくらいなんだろう。
楽しみだポン!

電力革命・電力大革命の装備③パワーコンディショナー

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、一条工務店「電力革命」「電力大革命」の装備であるパワーコンディショナーについて。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はい!パワーコンディショナーってなんですか!
必殺技ですか!

マイホーム博士
マイホーム博士

パワーコンディショナーとは、太陽光パネルでつくった電気を家の中で使える電気に変換する装置(インバーター)のことじゃな。

一条工務店のパワーコンディショナーは「最大5.5kVA」まで家中に供給できるので、かなりパワフルじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

最大5.5KVAとか言われてもわからんポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

停電時のイメージとしてはこんな感じじゃな。

一般的な停電時のイメージ

一般的な停電時のイメージ

一条の「電力革命」「電力大革命」の停電時のイメージ

一条の「電力革命」「電力大革命」の停電時のイメージ

マイホーム博士
マイホーム博士

一般的な太陽光パネルの自立運転の場合、災害停電時に使えるのは「1つのコンセント」というケースが多いが、一条工務店の電力革命・電力大革命なら5.5KVAの大容量なので家中のほとんどの電気が使える。

ただし、蓄電池の容量が「7kWh」なので、これは4人家族が普段通りの生活をしたら1日で使い切ってしまう容量じゃ。なので、実際に災害による停電が起きても電力復旧の見込みがたたないうちは、電気を節約するのがベターだけどもね。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。
でも使おうと思えば、家中で電気を使えるパワーコンディショナーが搭載されているのは安心ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。停電・災害時にも電気が家中でまるごと使えるってのは安心できる要素と言えるじゃろう。

電力大革命の装備④オリジナルV2Hシステムを搭載

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、電力革命にはなく「電力大革命」だけの新機能「オリジナルV2Hシステム」について解説していくぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はい!オリジナルV2Hシステムってなんですか!

マイホーム博士
マイホーム博士

V2Hとは「車両(Vehicle)から家(Home)へ」という意味の言葉で、自動車(EV)と家の双方向に電気を行き来させることのできるシステムのことじゃな。

V2Hシステムのイメージ

V2Hシステムのイメージ

助手ちゃん
助手ちゃん

電気自動車向けの給電システムってことですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

電気自動車(EV)だけじゃなくハイブリッド車(PHVなど)がV2Hシステムに対応しているぞい。

V2H対応車種(参考)
・プリウスPHV(トヨタ)
・MIRAI(トヨタ)
・リーフ(日産)
・アリア(日産)
・サクラ(日産)
・ekクロス(三菱)
・アウトランダーPHEV(三菱)
・MX-30 EV MODEL(マツダ)
・CX-60 PHEV(マツダ)
・Honda e(ホンダ)
など
※年式やモデルによっても対応・非対応が代わります。
また車種によっては停電時のみなどの条件が付くものもありますので詳しくはお問い合わせをすべきです。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

はえ~、けっこうV2H対応の車種ってあるんだねぇ。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ上記のも年式やモデルによって異なるので、全車種からすればまだV2H対応車は少ないが、今後は電気自動車も普及する可能性が見込まれているしハイブリッド車などもV2H対応車種は増えると言われているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でも、車から家に電気を給電できるってだけでそんなに凄いことなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

電気自動車やハイブリッド車を持っている人や、これから買おうと思っている人にはあっていいシステムだと思うぞい。

と、いうのも家庭用蓄電池はだいたい「5~7kWh」の容量が普通で、大容量の蓄電池でも「10~16kWh」くらいなのだが、EVであればだいたい20kWh以上の容量を持っているのが普通じゃ。なので災害時には家庭用蓄電池よりも頼りになる電源となるというわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。電気自動車を持っていれば、車が特大容量の蓄電池みたいな役割を果たすってことですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り!
ただ注意しなければならないのは、一条工務店の「電力大革命」では家から車への給電はいつでもできるが、車から家への給電は「停電時に限る」という条件が付く。車から家への給電はあくまで災害・停電時の緊急用じゃな。

なので基本的には太陽光パネルからクルマに充電できるってシステムと考えていいじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

でも電気自動車やハイブリッド車を持っている方には必須のシステムじゃないですか。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。それに将来的に電気自動車は今よりもっと普及する可能性もあるしね。
今すぐにV2Hシステムを使わなくても、家を建てる段階から備えておいてもいいかもしれないね。

一条工務店の「電力革命」と「電力大革命」の違い

マイホーム博士
マイホーム博士

というわけで、一条工務店の「電力革命」と「電力大革命」の違いはわかったかね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はい!電力革命には「オリジナルV2Hシステム」が付いてなくて、電力大革命には「オリジナルV2Hシステム」が付いているポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。もう一度復習しておこう。

一条工務店「電力革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池

上記の3点がセットになった一条工務店の有償オプション。めちゃくちゃ人気があり、ほとんどの一条工務店施主が付けているオプション。オプション価格およそ230万円前後。

一条工務店「電力大革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池
・オリジナルV2Hシステム

従来の電力革命の3点セットに加えて「オリジナルV2Hシステム」が追加された新たな有償オプションパッケージ。オプション価格およそ260万円前後。

助手ちゃん
助手ちゃん

電力革命と電力大革命、違いはわかりやすいですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。地味な違いだが、EVがこれから普及していく可能性を考えると「オリジナルV2Hシステム」はあると嬉しい装備と言えるじゃろう。

一条工務店とよく比較されるハウスメーカーはコチラ!≪PR≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
それにしても一条工務店って本当にすごいハウスメーカーだポン。
マイホーム博士
マイホーム博士
確かに一条工務店は優秀じゃよ。だが、一つのハウスメーカーに惚れ込んでしまうのもマイホームで失敗してしまう理由の一つなんじゃ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
じゃあどうしろって言うポン!
マイホーム博士
マイホーム博士
マイホームは大切な買い物。ハウスメーカー選びで失敗しないためには、一にも二にも「比較検討すること」が大切じゃぞい。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
ふーん。じゃあ一条工務店とよく比較されるハウスメーカーってどこなの?
マイホーム博士
マイホーム博士
色々あるが、価格帯が近いのは積水ハウスやミサワホーム、トヨタホームなどじゃな。住宅性能が良く比較されるのが高気密高断熱のアエラホーム、また同じく2×6工法を採用する住友不動産も良く比較されると言えるかもしれないのう。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
そんなにいっぱい言われてもよくわかんないポン!
マイホーム博士
マイホーム博士
フォッフォッフォ! 今、出てきたハウスメーカーは全て以下のリンクからカンタン3分でカタログを無料で貰えるぞい!

一条工務店とよく比較されるハウスメーカーのカタログをすぐに無料でもらえます↓

助手ちゃん
助手ちゃん
あ!もしかして全部タウンライフに厳選されているハウスメーカーなんですか?
マイホーム博士
マイホーム博士
その通り!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
じゃあ安心じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。マイホーム計画では「カタログを比較検討すること」から始まると言っても過言ではない。タウンライフならカンタン3分で信頼できるハウスメーカーの中から比較できるのでオススメじゃよ!

一条工務店「電力革命」と「電力大革命」のオプション価格

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店の電力革命・電力大革命ってオプションなんだよね?
オプション価格はいくらくらいするんだい?!

マイホーム博士
マイホーム博士

電力革命・電力大革命のオプション料金は一番気になるところじゃな!
結論から述べると、一条工務店の「電力革命」と「電力大革命」のオプション価格はざっくりと以下の通りじゃ。

一条工務店 電力革命・電力大革命の価格(目安)
電力革命 :約230万円前後
電力大革命:約260万円前後
たぬきちゃん
たぬきちゃん

これ安いの?

マイホーム博士
マイホーム博士

ズバリ言っちゃうと安いね。一条工務店の電力革命・電力大革命では、太陽光パネル13kWhくらいの積載量が基本となるのだが、他社で同じくらいの太陽光パネルを装備するとすれば「太陽光パネルだけで約300~340万円」の価格となるケースが多い。

助手ちゃん
助手ちゃん

へー、だったらだいぶ安いですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

太陽光パネルの価格だけでも一条工務店はべらぼうに安いのに、さらに蓄電池・パワコンも付くからね。電力大革命の場合は「オリジナルV2Hシステム」も付くし。他社で太陽光パネル+蓄電池+パワコン+V2Hシステムをオプションで付けるとすれば「+500万円前後」のオプションがかかってもおかしくないぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあ、一条工務店の電力革命・電力大革命ってめちゃくちゃお得なんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そう。電力革命は一条工務店の超人気目玉オプションってわけじゃな。
一条工務店の電力革命の装備は太陽光パネルなどをはじめ自社グループ工場で生産している。だから大容量&高効率なものを安く提供できるのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。自社グループ工場でみずから設備を生産しているのは強みですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の高気密・高断熱の家に、創エネ設備はめちゃくちゃ相性が良いからね。
どうせ一条工務店でマイホームを建てるなら「電力革命」は付けるべき!と考える施主は多いし、オプション料金は他社に比べて格安。

だから一条工務店のZEH率は脅威の99%。多くの施主が電力革命を付けているんじゃよ。
今後は「電力革命」か「電力大革命」のどちらかを付けるのが一条施主の新たなスタンダードになるじゃろうな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

すごーい!本当に超人気オプションなんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

実際、電力革命をオプションで付けてZEH住宅にすれば「電気代コストの節約」と「売電収入」で、導入コストは回収できるだろうしね。それに前述のとおり屋根一体型太陽光パネルは、普通の屋根と比べても高耐久でメンテナンス費用も安く抑えられるし。

助手ちゃん
助手ちゃん

電力革命があるから、一条工務店で決める!って人も多そうですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

実際多いと思うぞい。
なんといっても電力革命は導入コストが安いし、一条工務店もお客さんの決め手にしてほしいから安くしているのだと思われる。まさに一条工務店の目玉オプションじゃな。

一条工務店の電力革命・電力大革命を採用できる商品モデル

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところで、一条工務店の電力革命・電力大革命ってどんなモデルでも付けられるオプションなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

電力革命・電力大革命は「百年」をのぞけば全商品モデルに搭載可能となっているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

「百年」は和風の商品モデルでしたね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。百年は和の趣を感じられる住まいで、屋根が「瓦屋根」なので屋根一体型太陽光パネルを搭載できないから、電力革命を採用できないんじゃないかな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン!
じゃあ、ハグミ―(HUGme)とかの企画商品にも「電力革命」「電力大革命」は採用できるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

グランスマート、アイスマート、グランセゾン、アイキューブなどの人気商品はもちろんハグミ―(HUGme)などの企画商品でも電力革命・電力大革命は採用できるぞい。

 

ただし敷地条件で北向きにした屋根を付けられないケースなどは要相談となるかもしれないので、その点は注意じゃな。

一条工務の電力革命・電力大革命の評判

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、一条工務店の「電力革命」「電力大革命」の評判・口コミを紹介していくぞい。
SNSなどの評判をかいつまんでピックアップしておくぞい。

口コミ
口コミ

電気代が上がれば上がるほど一条の電力革命が魅力的に思える。断熱気密がほぼ最強で太陽光+蓄電池とか無敵すぎる

口コミ
口コミ

一条で家を建ててる人はほとんど太陽光パネル付けてるし付けない選択肢がない。今なら電力革命一択ですね。

口コミ
口コミ

電力革命の蓄電池は安すぎるので一条で建てるなら付けるべき。

口コミ
口コミ

電力革命キャンペーンやってるときに契約できた人がうらやましい。

口コミ
口コミ

一条の電力革命の価格は建物本体価格に転嫁されていると考えるのが自然なくらい安い。だからなおのこと付けるべき。付けなきゃ損なやつ。

口コミ
口コミ

一条の電力大革命はV2Hシステムが付いただけなのか。まぁそれでも今後は付けるのが主流になりそうだからみんな付けるんだろうけど。

口コミ
口コミ

電気代高騰ってニュースをみるたびに一条の電力革命付けといてよかったなって思うわ。太陽光のメンテナンスとか考えてもお得過ぎる。

一条工務店の電力革命・電力大革命はオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

では最後に一条工務店の「電力革命」「電力大革命」はオススメかどうか?って点を教えてください。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ズバリ一条工務店の「電力革命」「電力大革命」はどちらもオススメじゃな。
「電力革命」も「電力大革命」も、太陽光パネル・蓄電池の価格としては非常に安いし、まさに一条が用意した目玉オプションじゃ。普通じゃあり得ないくらい安いので、その分建物価格に転嫁されているのだと思うが、だからこそ付けないと損なオプションと言える。

 

「電力大革命」についているオリジナルV2Hシステムは、今のところ対応する車種を持っている方でなければ有効活用はできないので、二の足を踏むかもしれないが、今後は電気自動車がもっと普及するかもしれないしハイブリッド車でもV2H対応車種は増えると思われる。

 

今すぐにV2Hシステムをうまく活用できなくとも、今後のためを考えて「電力大革命」も付けておいて良いオプションだと思うぞい。電力革命と電力大革命では「+30万円前後」と価格差も限定的だしね。

少なくとも一条工務店を検討しているなら「電力革命」は検討する価値のあるオプションと言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん!やっぱり電力革命・電力大革命はオススメのオプションなんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。一条の電力革命は時々「キャンペーン」が行われていて、特別価格で安く提供しているタイミングもあったりする。本当はキャンペーンで付けられれば一番いいんだけど、それはまぁタイミング次第じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。運よくキャンペーンの時期にあたればラッキーですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁもちろんキャンペーン時期に付けられれば一番いいが、普通にキャンペーン価格でなくとも一条の電力革命・電力大革命はかなりお得な価格設定なので通常価格でも当然オススメじゃよ。

そもそも一条工務店の高気密・高断熱住宅に太陽光パネル+蓄電池+パワコン+V2Hシステムはめちゃくちゃ相性が良いからね。

一条工務店とよく比較されるハウスメーカーは?
一条工務店と断熱性で比較されるハウスメーカー
FPの家
土屋ホーム
タマホーム(大地の家)
アエラホーム(クラージュシリーズ)
アイフルホーム
フィアスホーム
ウェルネストホーム
セルコホーム

一条工務店と価格帯が近いハウスメーカー
住友林業
積水ハウス
トヨタホーム
セキスイハイム
パナソニックホーム

「家は性能。」をコンセプトに掲げる一条工務店は、非常に優れた住宅性能が魅力のハウスメーカー。特に気密性・断熱性(C値・UA値)のレベルは他社を圧倒しています。必然、よく比較されるハウスメーカーも気密性・断熱性を得意としたハウスメーカーが多いです。

確かに一条工務店は気密性・断熱性など住宅性能に非常に優れますが「施工エリアによってはオーバースペック(過剰性能)なのでは?」という意見もあります。「ちょうどいい性能でより安く、より自由度を高く」というハウスメーカーとも、ぜひとも比較しておくべきです。

競合ハウスメーカーと比較することで「今までとは別の大事なポイント」が見えてくることもよくあること。一条工務店を候補に検討している方は、少なくとも上記のハウスメーカーと「カタログスペック」で比較しておきましょう。

≫一条工務店とよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「一条工務店とよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。一条工務店の競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分でカンタン無料です。

①「建築予定地」を選択して進むor「高気密・高断熱住宅」を選択して進む
②対応ハウスメーカーから欲しいカタログにチェック

≫一条工務店とよく比較されるハウスメーカー≪

一条工務の電力革命・電力大革命について まとめ

  • 一条工務店の電力革命・電力大革命は大人気オプション
  • オプション価格がかなり安いので一条工務店で建てるなら検討する価値あり

一条工務店「電力革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池

上記の3点がセットになった一条工務店の有償オプション。めちゃくちゃ人気があり、ほとんどの一条工務店施主が付けているオプション。オプション価格およそ230万円前後。

一条工務店「電力大革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池
・オリジナルV2Hシステム

従来の電力革命の3点セットに加えて「オリジナルV2Hシステム」が追加された新たな有償オプションパッケージ。オプション価格およそ260万円前後。

一条工務の電力革命・電力大革命の口コミを募集!

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の人気オプション「電力革命」「電力大革命」について、当ブログでも皆さまの口コミ感想を大募集しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店の家を建てて「電力革命」や「電力大革命」のオプションを付けた方はぜひご意見・ご感想をこのページの最下部から寄せてくださいポン!

マイホーム計画で絶対に失敗しないために!

マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。

それは「スペックの比較が足りない」からです!

マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?

家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますが、マイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。

ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。

マイホームはこの先何十年と住むものです。見た目のデザインももちろん大事ですが、もっと大事なことを見落とさないでください。

安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。

そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社、できれば10社は無料カタログを見比べてください。

営業マンに口頭で聞くだけじゃ甘いです。悪く言うわけじゃありませんが、営業マンは性能に関する質問にはだいたい「大丈夫ですよ!」と答えます。そう言えるのは、家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚まではわからない」と言われてはもうどうしようもありません。

だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。

それにカタログ比較・他社と競合させることは最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。無料の住宅カタログを比較することは、マイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」です。

大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。

【無料】マイホームへの第一歩!まずはカタログスペックで比較しよう!

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました