アイフルホームの定額制住宅「ロディナ(Lodina)」について価格(坪単価)・住宅性能・UA値・C値など解説します!

アイフルホームの定額制住宅「ロディナ(Lodina)」アイフルホームの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事ではアイフルホームの期間限定商品で安心の定額制住宅「ロディナ(Lodina)」について詳しく解説していくぞい!

 

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」について詳しく知りたい人はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」とは

アイフルホーム ロディナ

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事ではアイフルホームの期間限定商品「ロディナ(Lodina)」について特集していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

お、アイフルホームの特集は久しぶりだね!ロディナってのはどんな商品なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
「ロディナ(Lodina)」はアイフルホームが提供するセミオーダーの規格住宅プランじゃな。
2023年の9月末までと販売期間が限定されている商品プランなので、気になる方は早めにチェックすることをオススメするぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

へー、期間限定のセミオーダー規格住宅ですか。
なんで期間限定なんですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
「ロディナ(Lodina)」は、フランチャイズの強みである一括仕入れを活かして期間・棟数を限定することで価格を抑えたたセミオーダー規格住宅ってことじゃな。

ウッドショックや物価高騰によって住宅価格の上がりつつある状況なので、とりあえず棟数を限定して提供するけど、売れ行きや評判が良ければおそらく継続的に提供するように動くってことじゃないかな。

まぁとりあえずは「2023年9月末まで」の販売になるので、気になる方は早めに動くことを推奨するぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。期間限定だけどコスパが良い!って商品なんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁそんな感じじゃな!
ただ、一部取り扱いのないフランチャイズ店舗もあるらしいのでその点は直接確認すべきじゃな。

「ロディナ(Lodina)」はブロックプランによるセミオーダースタイル

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」はセミオーダーの規格住宅プランだけあって、家づくりのステップもとてもシンプルで簡単じゃ。

「ロディナ(Lodina)」のスムーズな家づくりのステップ
①建物の大きさと間取りを決める
②外観デザインを決める
③内装テイストを決める
④性能(断熱グレード)を決める
マイホーム博士
マイホーム博士

はい。ザックリこの4ステップで打合せ完了ってな具合じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

セミオーダーの規格住宅プランってだいたい①②③の流れだと思いますけど、①②③は「ロディナ(Lodina)」は断熱グレードも決められるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。断熱グレードは2種類用意されてあるからどちらか選ぶ格好じゃ。
ちなみに間取りプランは「ブロックプラン」という合理的なプランニング手法がとりれられているぞい。

ブロックプランとは
上下階で同じ大きさのブロックを重ね合わせて間取りをつくるプランニング手法。
安定した構造の住まいを造ることができる。
マイホーム博士
マイホーム博士

ブロックプランはシンプルな総2階建ての形状になるので構造材や外壁の量を抑えられるのと同時にシンプルな構造なので工事の手間も減らせる。またシンプルな総2階建ては構造的にも非常に安定しやすいメリットもある。

またブロックプランは上下階の壁や窓の位置が揃うので見た目にもバランスが整って簡単シンプルにデザイン性の優れた家が出来上がるというメリットがあるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

いいことずくめだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

とことん合理的な家づくりって感じじゃな。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の価格・坪単価

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところで「ロディナ(Lodina)」って価格とか坪単価はどれくらいなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」は総床面積の狭い平屋プランで「建物本体価格1,320万円(税込)~」じゃな。
ザックリ、坪単価50~65万円前後くらいが予算目安と言えるじゃろう
参考プランとしてはこんな感じになっているぞい。

ロディナ(Lodina)の参考価格
参考プラン建物本体価格の目安坪単価の目安
平屋建て2LDK 21坪(64.59㎡)1,320万円(税込)~坪単価62.85万円(税込)~
2階建て3LDK 27坪(85.29㎡)1,485万円(税込)~坪単価55万円(税込)~
助手ちゃん
助手ちゃん

さすがセミオーダーの規格住宅だけあってまぁまぁお求めやすい価格帯ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに「ロディナ(Lodina)」は家の大きさ(広さ)が同じであれば、間取り変更をしても価格は同じなんじゃ。
だから「定額制住宅」って銘打っているんじゃな。

ロディナ(Lodina) 定額制の価格

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!わかりやすいですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、あくまで「一定のルールの範囲内であれば」って但し書きは付くけどね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でもそこまで劇的に安いわけじゃないんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁセミオーダープランといっても、普通にけっこう性能も良いし間取りプランもそれなりに変更できたりもするからね。いろいろ総合的にみれば「ロディナ(Lodina)」はかなりコスパのいい商品だと思うぞい。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の耐震性能・耐震等級

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」って構造とか工法はどんな感じになってるんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

「ロディナ(Lodina)」は工法・構造は主力商品「フェイボ(FAVO)」シリーズと変わらないので「木造軸組みパネル工法」じゃな。木造軸組み工法にパネル施工して「面構造」としているから地震の負荷をバランスよく建物全体に分散できる。
非常に地震に強い構造じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。「ロディナ(Lodina)」は耐震性は高い、と。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただしアイフルホームの建物は基本的に「耐震等級3相当」じゃ。
標準仕様では、実際には耐震等級3は取得していないのでこの点は注意すべきじゃな。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の断熱性能・UA値

たぬきちゃん
たぬきちゃん

「ロディナ(Lodina)」って断熱性は優秀なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
「ロディナ(Lodina)」では詳しい断熱仕様については公式HPでは公開していないが、断熱性能を示すUA値は公開されており、2種類の断熱グレードを選べるようになっているぞい。

ロディナ(Lodina)の断熱グレード
断熱地域区分3地域4地域5地域6地域7地域
ZEH基準相当のハイグレードな断熱仕様(UA値)UA値0.39UA値0.49
快適に過ごせるスタンダードな断熱仕様(UA値)UA値0.44UA値0.55UA値0.73
マイホーム博士
マイホーム博士

一応、オススメのハイグレード断熱仕様のほうはZEH基準は大幅にクリアしている水準じゃな。
スタンダードな断熱仕様だと断熱性能等級4(平成28年基準)をクリアする水準。
正直、今から家を建てるなら少なくともZEH基準の断熱性能はクリアしておくべきだと思うので、これはハイグレード仕様をオススメするぞい。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の気密性能・C値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて「ロディナ(Lodina)」の気密性(C値)についてじゃが、残念ながら気密性については公式HPに記載がなくこの点は非公表のようじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか、すこし残念ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただ、アイフルホームの家は基本的に高気密・高断熱なので「ロディナ(Lodina)」だけ極端に気密性(C値)が良くないというのは考えにくい。

構造的にもフェイボ(FAVO)シリーズを踏襲しているので、おそらくFAVOシリーズとそこまで変わりはないはず。FAVOの気密性の目安が「C値0.54」なので、おそらくこの数値に近しい水準はあると思われる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。
「C値0.54」ならだいぶ高気密住宅なんじゃない?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
木造一戸建て住宅はC値1.0以下であれば一応「高気密住宅」と言われるので、C値0.5前後であれば問題なく高気密と言っていいレベルじゃな。

ただし「ロディナ(Lodina)」の気密性(C値)はあくまで推測なので、最終的には必ずヒアリングすることをオススメするぞい。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の標準仕様・設備など

マイホーム博士
マイホーム博士

それでは続いて「ロディナ(Lodina)」の標準仕様、設備について解説していこう。

「ロディナ(Lodina)」の屋根

マイホーム博士
マイホーム博士

はい、まずは屋根。
家の印象を大きく変える屋根のかたちを4種類から選べるぞい。

寄棟屋根
寄棟屋根

四方向に傾斜する重厚感のある外観

切妻屋根
切妻屋根

二方向に傾斜するシンプルな山形の屋根

片流れ屋根(3寸勾配)
片流れ屋根(3寸勾配)

一方向に傾斜する屋根。屋根面が広く太陽光パネルを多く載せたい場合にオススメ。

片流れ屋根(1寸勾配)
片流れ屋根(1寸勾配)

一方向に傾斜する屋根。緩やかな傾斜でシンプルながらスタイリッシュな外観。※寒冷・多雪地域などエリア次第では選択不可の場合もあります。

「ロディナ(Lodina)」の外壁

マイホーム博士
マイホーム博士

外壁も多彩なカラーバリエーションが用意されているぞい。

アイフルホーム ロディナ外観(外壁)

ロディナ 外壁カラーバリエーション

「ロディナ(Lodina)」のインテリアカラー

マイホーム博士
マイホーム博士

内装は4つのインテリアテイストが用意されているぞい。

メイプルスタイル
メイプルスタイル明るくやわらかなトーン。

オークスタイル
オークスタイル明るい木目にダークカラーのアクセント。

マロンスタイル
マロンスタイルクールで落ち着いたトーン。レザーやファーなどの素材と調和しやすいスタイル。

ウォルナットスタイル
ウォルナットスタイル温かみのあるトーン。アンティーク家具などとも調和しやすいスタイル。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。内装のスタイルを選ぶだけでカッコいい部屋になりそうだポン!

オールLIXILの住宅設備を標準装備

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームは大手住宅設備会社「LIXIL」グループのフランチャイズ住宅ブランドなので、住宅設備は基本的にすべてLIXILの使いやすい設備が標準装備されているぞい。

システムキッチン
システムキッチン

システムバスルーム
システムバスルーム

洗面化粧台
洗面化粧台

トイレ
トイレ

助手ちゃん
助手ちゃん

水回りの住宅設備がLIXILで統一されていると一体感もあっていいですね!

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」はどんな人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

それでは最後にアイフルホームの「ロディナ(Lodina)」はどんな人にオススメか?という点を教えてください。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」は、期間限定の定額制セミオーダー規格住宅プランじゃ。
定額制を謳うだけあって、基本的に一定のルール内であれば広さが同じなら間取りが違っても金額は同じ。非常にシンプルでわかりやすい料金体制じゃな。

で、間取りもブロックプランが採用されていて割と自由にプランニングできる。住宅性能も従来のFAVOシリーズに概ね準拠しているので性能が足りないということもないじゃろう。断熱性はハイグレード仕様を選べば、ZEH基準以上の性能も確保できるしね。

価格・坪単価としてもだいたい「建物本体価格1320万円(税込)~」「坪単価50万円(税込)~」という価格は、今のご時世だとなかなかリーズナブルじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。確かに住宅性能とか設備もちゃんと整っているし、それでいてまぁまぁ安いし!

助手ちゃん
助手ちゃん

性能と価格の総合バランスはなかなか優秀と言えそうですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

「ロディナ(Lodina)」はセミオーダー規格住宅なので、自分のこだわりを細かく実現したいという方や業界最高水準の住宅性能を求める方などは向いていないが、価格を抑えつつ平均以上の住宅性能の家を建てたい、という方にはオススメじゃな。

少なくとも他社ローコスト住宅と比べるだけの価値はあると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」は期間限定商品です。
もしかすると再販などもあるかもしれませんが「一応販売は2023年09月末まで」なので気になる方はお早目にチェックをオススメします。

今回の記事をまとめると

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」とは
期間限定のセミオーダー規格住宅商品
構造・工法は従来のFAVOシリーズを踏襲
耐震等級3相当の耐震性
建物本体価格1,320万円(税込)~
坪単価50万円(税込み)~が予算目安
同じ広さなら基本的に金額は定額(一定ルール内)
オールLIXILの設備を標準装備

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の口コミを大募集!

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームの期間限定・定額制住宅「ロディナ(Lodina)」について、当ブログでも皆さまの口コミ感想を大募集しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」で家を建てた方「ロディナ(Lodina)」を検討している方はぜひご意見・ご感想をこのページの最下部から寄せてくださいポン!

コメント

タイトルとURLをコピーしました