フィアスホームの注文住宅について特徴・メリット・デメリットを解説します!

フィアスホーム アイキャッチフィアスホームの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、リーズナブルな価格帯で高気密・高断熱な注文住宅を手掛ける「フィアスホーム」の特徴・メリット・デメリットを解説していくぞい!

 

フィアスホームがどんなハウスメーカーなのか?を知りたい方はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

フィアスホームの特徴と基本情報

  • 主な特徴:省エネモデルに特化したLIXIL住宅研究所のFCブランド
  • 構造  :木造軸組み+パネル工法
  • 基礎  :べた基礎
  • 断熱材 :eパネル+ネオマフォーム
  • 坪単価 :50~65万円前後
  • ZEH :対応可能
  • 耐震性能:★★★★☆
  • 断熱性能:★★★★☆
  • 気密性能:★★★★☆
  • コスパ :★★★☆☆
  • 総合評価:★★★☆☆
マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事では省エネ性能に特化したハウスメーカー「フィアスホーム」について詳しくまとめていくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

フィアスホームね!
聞いたことないポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

フィアスホームは「アイフルホーム」や「GLホーム」とおなじく住宅設備機器大手LIXILのグループ会社「LIXIL住宅研究所」が展開するフランチャイズハウスブランドじゃな!

 

アイフルホームと比べると、全国の加盟店はまだ少ないので少し知名度は低いものの、気密性・断熱性に特化した省エネ住宅を建てるハウスブランドじゃよ!

ぜひ今回で覚えておくのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

へー!たしかアイフルホームもハイグレード商品モデルはかなり高気密・高断熱でしたよね!?
どっちが省エネ性能が上なんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームも「セシボ零・セシボ極」など一部のハイグレードモデルはかなり断熱性能が優秀じゃが、フィアスホームはさらに気密性・断熱性は上と言えるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おー!それは期待できるポン!

フィアスホームの坪単価

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でもさ、高気密・高断熱の家ってなると価格帯もけっこう高いんじゃない?

マイホーム博士
マイホーム博士

たしかにフィアスホームはLIXIL住宅研究所の展開するFCハウスブランドのなかでは「坪単価はやや高め」だね。フィアスホームの商品ラインナップと坪単価は以下の通りじゃな。

商品ラインナップ特徴坪単価
アリエッタ強さとしなやかさを兼ねたレジリエンス住宅50~60万円前後
アリエッタDS世界基準の高気密・高断熱モデル60~70万円前後
アリエッタベルデアセミオーダータイプ45~55万円前後
アリエッタHIRAYA平屋タイプ50~60万円前後
アリエッタNS二世帯住宅モデル55~65万円前後
アリエッタ・イクス3階建て専用モデル50~60万円前後
たぬきちゃん
たぬきちゃん

あれ?でも、そこまで坪単価が高いわけではないね。

マイホーム博士
マイホーム博士

LIXIL住宅研究所のハウスブランドは、ローコスト住宅寄りの価格帯がメインだからね。
フィアスホームはローコスト住宅といえるほど坪単価が安いわけではないが、そこそこリーズナブルな方じゃろう。

フィアスホームの工法(構造)

マイホーム博士
マイホーム博士

次はフィアスホームの工法(構造)について解説していこう。
フィアスホームは「木造軸組み+パネル工法」を採用しているぞい。

木造軸組み+パネル工法

木造軸組み+パネル工法

助手ちゃん
助手ちゃん

柱と梁だけじゃなくて、パネルを使って「壁でも建物を支える構造」ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。柱や梁だけで支える木造軸組み工法は、どうしても柱や梁の接合部に負荷が集中してしまうが、パネルを使って建物を一体化しモノコック構造にしているから、地震や台風の負荷を建物全体に分散させることができる。

だから、軸組み+パネル工法は地震に強いのじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ま、他社でもよくある工法だよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

軸組み+パネルという工法自体は他社でもよくあるものだが、フィアスホームは樹脂系断熱材を一体化させたオリジナルパネル「eパネル」を採用している点が特徴的じゃな!

eパネル

eパネル

助手ちゃん
助手ちゃん

最初から断熱材が一体化している耐力壁ってことですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。一般的なグラスウールの2倍の断熱性能を誇る樹脂系断熱材と一体化しているのじゃ。
フィアスホームはフランチャイズだから、施工レベルのバラつきが気になるところじゃが、予め断熱材がセットになっているパネルを使っていると施工レベルのバラつきが少なくなるのも良い点じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!たしかにそうですね。
ちなみに、eパネルは断熱材をどのくらいの分厚さで挟み込んでいるんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

eパネルは部位によって断熱材の分厚さが異なるようじゃな。
外壁部分のeパネルは断熱材の厚みは74mm、天井部分のeパネルは120mmのようじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

天井部分はいいとして「外壁:74mm」はすこし物足りない気がするんだけど…?

マイホーム博士
マイホーム博士

分厚さだけをみるとそこまで分厚くないように思えるかもしれないが、グラスウールの2倍の断熱性を誇る樹脂系断熱材が入っているなら、この分厚さでもなかなかの方じゃよ。

それに上位商品のアリエッタDSの場合は、さらにこの上に「外断熱(ネオマフォーム:119㎜)」も施工されるからね。

フィアスホームは上位商品モデルなら断熱性能はしっかり高いぞい。

粘弾性体

マイホーム博士
マイホーム博士

そしてフィアスホームのeパネルにはもう一つ注目すべき点があるぞい。
eパネルには「粘弾性体」という特殊な素材が使われているのじゃ!

粘弾性体

粘弾性体

助手ちゃん
助手ちゃん

粘弾性体…?なんか聞いたことありますね。
なんでしたっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームでも、一部の商品(セシボ零・極)に標準で付いてくる制震システム「イーバス」が粘弾性体じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

あ、だから聞いたことあったんだ。

マイホーム博士
マイホーム博士

一応、もう一度説明しておくと、粘弾性体とは高層ビルなどにも用いられる粘性と弾性の両方の性質を持つ素材で、変形する時にエネルギーを吸収して熱エネルギーに買える性質がある。

だから標準仕様でも地震に強いのじゃよ!

助手ちゃん
助手ちゃん

でも、アイフルホームのHPでは「制震システム:イーバス」って書いてあるのにフィアスホームのHPではイーバスとは書いてないですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

その辺はなんか大人の事情があるのかもしれないね。
ま、フィアスホームのeパネルは粘弾性体を使っているので、標準でも制震住宅に近い性能をもつと言えるじゃろう。

フィアスホームのメリット(長所)

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、フィアスホームの坪単価と工法(構造)について解説したところで、次は具体的なメリット(長所)デメリット(短所)について解説していくぞい。

まずはフィアスホームのメリット(長所)から解説していこう。

フィアスホームのメリット(長所)
気密性・断熱性が優秀
リーズナブルな価格帯
粘震eパネル
制震ダンパー「ミューダム」を採用可能
熱交換換気システム(熱交換率80%前後)
LIXIL製の住宅設備が標準装備
助手ちゃん
助手ちゃん

では、順番に解説をお願いします!

気密性・断熱性が優秀

マイホーム博士
マイホーム博士

まず、フィアスホームの最大のメリット(長所)は高気密・高断熱の家を手掛けている点じゃな!
フィアスホームの高気密・高断熱モデル「アリエッタDS」は「eパネル+外断熱」のダブル断熱構法になっておるぞい。

 

「eパネル:樹脂系断熱材(74mm)」+「外断熱:ネオマフォーム(119mm)」なので、断熱層はかなり分厚いと言えるじゃろう

助手ちゃん
助手ちゃん

おー!それはスゴイですね!
フィアスホームのアリエッタDSは窓断熱も優秀なんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろんじゃ!家のトータル的な気密性・断熱性をあげるには窓断熱は非常に重要じゃからね。

さすがフィアスホームはLIXIL住宅研究所のハウスブランドじゃ。

窓にも断熱性が非常に優秀なLIXIL性のトリプルガラス樹脂サッシ「エルスターX」を採用しているぞい。

エルスターX

エルスターX

フィアスホーム窓断熱 仕様
窓ガラスLow-Eトリプルガラス(クリプトンガス入り)
窓サッシオール樹脂サッシ
たぬきちゃん
たぬきちゃん

おー!これかなり優秀な窓断熱なんじゃない?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。エルスターXはかなり優秀じゃよ。
Low-Eトリプルガラスだけでも優秀なのに、こまかく空気層に区切られたオール樹脂サッシだし、アルゴンガスより断熱性の高い「クリプトンガス入り」じゃからね。

フィアスホームのアリエッタDSの気密性・断熱性の数値は以下の通りじゃ。

気密性・断熱性C値(cm2/m2)UA値(W/m2K)
アリエッタDS0.430.27
助手ちゃん
助手ちゃん

めちゃくちゃ優秀じゃないですか。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。フィアスホームのアリエッタDSの気密性・断熱性は一条工務店のアイスマート(i-smart)にも匹敵するレベルと言えるじゃろう。

 

ただし注意すべきは、フィアスホームで気密性・断熱性の数値が公開されているのは高気密・高断熱モデルのアリエッタDSのみで、他の商品に関してはおそらくダブル断熱工法でもないはずなので断熱性はかなり下がると考えておいた方がよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。アリエッタDS以外は、詳しくヒアリングが必要だポン!

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

リーズナブルな価格帯

マイホーム博士
マイホーム博士

それからフィアスホームは、LIXIL住宅研究所のハウスブランドとしては少しだけ坪単価が高めだが、大手ハウスメーカーと比べればそこそこリーズナブルな価格帯で注文住宅を建てられる。これもメリットと言えるかもしれないのう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ローコスト住宅とは言えないけどね。

助手ちゃん
助手ちゃん

でも高気密・高断熱の家としてみれば、安い方に思えますね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただし、フィアスホームでも高気密・高断熱の商品モデル(アリエッタDS)は結構坪単価高いけどね。

自分の条件のマイホームはいくらが適正?

注文住宅を建てるなら、まず「自分の求めるマイホームの適正相場価格を知ること」が大切です。

注文住宅は「オーダーメイド」の住まいですから「定価という概念がない」と心得てください。

例えばハウスメーカー1社だけを見学して「2500万円」の見積もりが出るとします。

でも1社の見積もりだけでは「その価格が本当に適正なのか?」わかりませんよね?もしかすると、他社では同条件の家が2000万円で建てられる可能性もあります。注文住宅は同じような見た目や性能でも施工会社が違えば300万円、400万円、500万円の価格差は当たり前時には1000万円以上の価格差があることだってあります。

マイホームはもともとの価格帯が大きいので感覚が麻痺してしまいがちですが、100万円単位の価格差は大金です。100万円も価格が違えば「住宅ローン1年分以上に相当」することも。それが500万円も価格が違えばどうでしょうか?

マイホームの適正相場価格を把握せず営業マンに言われるがままに契約し大後悔している事例は数えきれません。マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物。失敗するリスクは最大限抑えてください。

逆に言えば、複数社で比較し自分の条件のマイホーム適正相場価格を知るだけで「価格差で泣くリスク」を大幅に減らせるのですから「比較しない理由はない」です。

マイホームの適正価格を知るためにまずやるべきは「住宅カタログの一括比較」です。マイホーム計画を検討している方は以下のリンクから「まずは複数社を比較すること」から始めてください。

もちろん無料ですし東証1部上場企業が運営するライフルホームズなら悪質な施工業者が紛れ込む心配はまずありません。

マイホームの適正価格を知るにはザックリ予算を指定して一括比較がオススメ!

ライフルホームズ

粘震eパネル

マイホーム博士
マイホーム博士

フィアスホームは独自の壁パネル「eパネル」を採用している点もメリットと言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

eパネルはあらかじめ断熱材と一体化されているから、施工会社によるバラつきが抑えられるんですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。それもメリットだし、前述のとおり「eパネル」は粘弾性体という特殊な素材を使っているので、地震エネルギーを吸収することができる。つまり、標準仕様で「制震住宅」に近い性能をもっているわけじゃ。これもメリットと言えるじゃろう。

※フィアスホームでは制震ダンパー「ミューダム」を採用することもできます。加盟店によって採用される制震システムが異なるため、詳しくは加盟店まで確認が必要となります。

熱交換換気システム(熱交換率80%前後)

マイホーム博士
マイホーム博士

高気密・高断熱の家と相性がよいのが「熱交換換気システム」じゃ。
フィアスホームでも熱交換換気システムを採用しているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

熱交換換気システムというと、一条工務店の「ロスガード90」みたいなやつですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。熱交換換気システムは、機械による計画換気システムで家の中の汚れた空気を排気する際に一緒に排出している熱を、給気する際に回収して室内に戻すシステムじゃ。

冬は冷たい外気を暖めてから戻す。夏は熱い外気を冷たくしてから戻す。という具合にね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

だから空調効率も良くなって光熱費を安く抑えられるポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみにフィアスホームの熱交換換気システムの熱交換率はおそらく80%前後だと思われる。一条工務店のロスガード90は熱交換率90%なので、若干性能面では劣るかもしれないな。

助手ちゃん
助手ちゃん

熱交換換気システムが付いているだけでも優秀だと思います!

LIXIL製の住宅設備が標準装備

マイホーム博士
マイホーム博士

冒頭でも説明したとおり、フィアスホームはLIXIL住宅研究所のフランチャイズハウスブランドじゃ。
つまり、フィアスホームはほとんどLIXIL製の住宅設備が標準採用されているのじゃ。これも大きなメリットと言えると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!
たしか、同じLIXILグループのアイフルホームもLIXIL製の住宅設備が採用されているんでしたね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。LIXILは水まわりやキッチンはもちろん、ドアや建具、窓なども幅広く展開している住宅設備ブランドじゃ。品質の高いLIXIL製の住宅設備を整えているのでフィアスホームは内装面もなかなか見栄えがいいのじゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

LIXIL製の住宅設備は嬉しいポン!

フィアスホームのデメリット(短所)

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、では次にフィアスホームのデメリット(短所)をピックアップしていこう。
フィアスホームのデメリットは以下の通りじゃ。

フィアスホームのデメリット(短所)
耐震等級は取得していない
デザイン性はそこまで力をいれていない
保証はやや物足りない
フランチャイズなので加盟店のレベルにバラつきがある
たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあデメリットも順番に解説するポン。

耐震等級は取得していない

マイホーム博士
マイホーム博士

フィアスホームのホームページを確認する限り、フィアスホームの注文住宅は「耐震等級3相当」と記載されている。
つまり、実際には耐震等級3を取得しているわけではないということじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。国のお墨付きがあるわけではないと…。

マイホーム博士
マイホーム博士

フィアスホームはもともと「木造軸組み+パネル」のモノコック構造で、地震には強いし、粘弾性体を用いた「制震」に近いような構造でもあるので、地震に弱いというわけではないが、どうしても国のお墨付きである「耐震等級」を取得したい人は注意が必要じゃよ。

デザイン性はそこまで力をいれていない

マイホーム博士
マイホーム博士

フィアスホームはどちらかというと住宅性能に注力しているハウスメーカーと言えるじゃろう。
デザイン性には特に高いわけではない。なので「外観や見た目に高級感・重厚感がない」という意見は割とあるようじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。見た目よりも性能にチカラを入れているってことですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。フィアスホームはあくまで中間価格帯くらいのハウスメーカーだからね。住宅性能にはかなり気を使っているハウスメーカーといえるが、外壁は標準では窯業系サイディングを採用しているし、外観は正直「ふつうの一戸建て住宅」というイメージを持つかもしれないね。

な、高級ハウスメーカーじゃないのだからどこかでコストを削らなければならない。ま、これは仕方ないじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

普通にカッコいいとおもうけどね。

助手ちゃん
助手ちゃん

見た目の問題だし、好みにもよるんでしょうね!

保証はやや物足りない

マイホーム博士
マイホーム博士

フィアスホームは初期保証10年。これは法律で定められている最低限の範囲じゃ。
初期保証に関しては若干物足りないといえるかもしれないのう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

保証の延長システムはあるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

ないようじゃな。
ただし、アフターサポートとして引き渡しから1ヶ月・6カ月・1年・2年・10年・20年目のタイミングで無料の点検を行ってくれるサービスがある。

 

無料点検の回数はやや少ないものの、20年目まで無料で点検してくれるのは嬉しいサポートと言えるじゃろう。ただし、点検で必要と判断されたメンテナンスは有償じゃな。

フランチャイズなので加盟店のレベルにバラつきがある

マイホーム博士
マイホーム博士

フィアスホームはフランチャイズハウスブランドなので、加盟店のレベルにバラつきがある可能性がある。
これはFCハウスブランドの宿命とも言えるデメリットなので、仕方ないと割り切るべきかもね。

助手ちゃん
助手ちゃん

これは仕方ないですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただ、フィアスホームは工場であらかじめ生産される壁パネル「eパネル」を採用するなど、できる限り現場施工のバラつきがでないように工夫されている点は評価すべきだけどね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

加盟店のレベルを判断するためにも「必ず複数社で相見積もりをとる」のが良いポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通りじゃ。
フランチャイズハウスブランドに限らず、ハウスメーカー選びの基本は「比較」と「あいみつ」じゃ!
複数社で比較することで、加盟店のレベルもなんとなくわかるはずじゃよ。

フィアスホームが向いている人・向いていない人

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ、最後にフィアスホームで注文住宅を建てるのが「向いている人・向いていない人」を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

フィアスホームは高気密・高断熱の注文住宅をそこそこリーズナブルな価格帯で提供しているハウスメーカーじゃ。気密性・断熱性に関していえば、一条工務店にも匹敵するレベルと言えるじゃろう。

 

気密性・断熱性を重視している方ならば、ぜひチェックしておきたいハウスメーカーと言えるじゃろう。

 

ただし、フィアスホームはリーズナブルといってもローコスト住宅と言えるほど坪単価は安くない。それに高気密・高断熱モデルである「アリエッタDS」の場合は、もう少し頑張れば一条工務店などにも手が届くくらいの価格帯になってしまう。この点は要注意じゃな。

なので、ローコスト住宅の価格帯でハウスメーカーを探している方はもしかすると価格で断念する可能性はある。

 

また、フィアスホームの外観は良くも悪くも「普通」なので、見た目に重厚感・高級感を求める人も、もしかしたらフィーリングが合わないかもしれないね。

フィアスホームとよく比較されるハウスメーカーは?

■フィアスホームと価格帯が近いハウスメーカー
桧家住宅
富士住建
タマホーム
アイダ設計
泉北ホーム
秀光ビルド
アキュラホーム
クレバリーホーム
ウィザースホーム
ユニバーサルホーム

■高気密・高断熱を得意とするハウスメーカー
一条工務店
土屋ホーム
FPの家
住友不動産
GLホーム
アエラホーム
アイフルホーム
ウェルネストホーム

フィアスホームはLIXIL住宅研究所が運営するフランチャイズハウスブランドです。
LIXILグループのハウスブランドはアイフルホームやGLホームなど高気密・高断熱住宅を得意としており、フィアスホームも高気密・高断熱住宅が得意です。

フィアスホームはアイフルホーム、GLホームよりも若干坪単価は高めですが、それでもリーズナブルな方です。フィアスホームも住宅性能と価格のバランスが取れているハウスブランドと言えるでしょう。

フィアスホームを候補にしている方は、同価格帯のハウスメーカーと比較している方が多いです。また同じく「高気密・高断熱住宅」を得意とするハウスメーカーと比較されている方も多いようです。

競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。フィアスホームを候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。

↓フィアスホームとよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

上記の「フィアスホームとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。フィアスホームの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

↓フィアスホームとよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

今回の記事をまとめると

フィアスホームのメリット(長所)
気密性・断熱性が優秀
リーズナブルな価格帯
粘震eパネル
制震ダンパー「ミューダム」を採用可能
熱交換換気システム(熱交換率80%前後)
LIXIL製の住宅設備が標準装備
フィアスホームのデメリット(短所)
耐震等級は取得していない
デザイン性はそこまで力をいれていない
保証はやや物足りない
フランチャイズなので加盟店のレベルにバラつきがある

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました