パナソニックホームズの制震鉄骨軸組み構造(HS構法)について解説します!

制震鉄骨軸組み構造(HS構法)アイキャッチパナソニックホームズの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事ではパナソニックホームズの構法(構造)のうちの一つ「制震鉄骨軸組み構造(HS構法)」について詳しく解説していくぞい!

 

パナソニックホームズは構造が複数あってちょっとわかりにくいが、この記事を読めばHS構法についてはしっかりわかるぞい!

制震鉄骨軸組み構造(HS構法)とは

制震鉄骨軸組み構造(HS構法)

マイホーム博士
マイホーム博士

さて!今回のブログ記事ではパナソニックホームズの鉄骨構造の一つ「制震鉄骨軸組み構造(HS構法)」について詳しく特集していくぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

あ、たしかパナソニックホームズの鉄骨構法って3種類あるんですよね。
前回のパナソニックホームズの記事ではそれぞれの構法についてザックリとしか触れられなかったですもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。パナソニックホームズの鉄骨住宅は独自の構造技術「パワテック」を用いて建てられている。
制震鉄骨軸組み構造(HS構法)はパワテックの一つというわけじゃ。

パナソニックホームズのパワテック(構造技術)
制震鉄骨軸組み構造(HS構法)
大型パネル構造(F構法)
重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)
たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん。
てかHSってなんの略なん?

マイホーム博士
マイホーム博士

HSはハイパー(Hyper=超越した)+スペース(Space=空間)の略じゃな!
「確かな耐震性能で大空間を実現する」という意味が込められている。

 

実際、HS構法はかなり耐震性能は優秀だし、設計自由度も高く大空間なども実現しやすい。非常に優秀な構法じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん。かっこいい名前なだけあるね!
優秀そうじゃん。

で、具体的にはどんな構法なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

HS構法は鉄骨の柱と梁をガッチリと強固に組み上げた軸組み工法じゃ。
カンタンに言えば木造住宅でいうところの在来工法(木造軸組み工法)の鉄骨バージョンと考えるとわかりやすいかもね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。
わかりやすいポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
柱や梁が本来の強度を発揮するためには、部材同士の接合強度が非常に重要。
HS構法では「M12ボルト(=12mmの太さのボルト)」を使って、部材同士を強固に接合している。さらに強い力がかかるアタックフレームの接合部にはさらに太い「M16ボルト(=16mmの太さのボルト)」を使っているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

鉄骨同士をガッチリ接合しているから地震に強いってことですね!
あれ?でもHS構法は「制震鉄骨軸組み工法」ですよね?
制震システムもついているんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ!
HS構法の耐震性を支える要の技術が制震システムの「アタックダンパー」じゃ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アタックダンパー!

なんか必殺技みたいw

マイホーム博士
マイホーム博士

どっちかというと防御なんだけどね

アタックダンパー(アタックフレーム)

たぬきちゃん
たぬきちゃん

んでアタックダンパーってなんなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

アタックダンパーとは「座屈拘束技術」を使ったパナソニックホームズのパワテックの要となる制震テクノロジー。

HS構法とF構法にて採用されている制震システムのことじゃな。

アタックダンパー

アタックダンパー

マイホーム博士
マイホーム博士

前回の記事で「パナソニックホームズは超高層ビルにも使われる技術を、一戸建て向けのダウンサイジングして応用している」と言ったが、その超高層ビルに使われる技術というのが「座屈拘束技術」のこと。つまりはアタックダンパーのことなのじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど、超高層ビルにも使われる技術というのはコレのことなんですね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

よくわからんけど座屈拘束技術とはいったいなんだね?

むずかしく言うなよ!

マイホーム博士
マイホーム博士

座屈拘束技術というのは、地震の揺れで建物がゆがむのを抑える技術のことで、この技術が使われているアタックダンパーは「引っ張りのチカラ」にも「圧縮のチカラ」にもどちらにも優れた耐力を発揮するのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

すげーやん。

助手ちゃん
助手ちゃん

それにしても制震システムが標準で付いているのは安心ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。HS構法(とF構法)は標準でアタックダンパー(アタックフレーム)が採用されているため制震構造と言える。これもパナソニックホームズが「地震に強い」と言われる所以じゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

つまりHS構法は「耐震+制震」住宅ってことですね。
制震システムが搭載されていると、安心ですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかも、HS構法のエネルギー吸収能力は繰り返す地震にも強さを発揮するぞい。
一般的なブレースは2回目の繰り返し加振でエネルギー吸収量が70%低下するのに対して、アタックダンパーは大地震に相当する変形を繰り返してもエネルギー吸収量は低下しないようじゃ。

変形試験によるエネルギー吸収量測定結果

変形試験によるエネルギー吸収量測定結果

たぬきちゃん
たぬきちゃん

繰り返し起こる地震に対しても効果が低下しないっていいね。
HS構法すごいじゃん!

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみにパナソニックホームズではアタックダンパーを採用した耐力壁のことを「アタックフレーム」と呼んでいるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。

アタックダンパーが制震ダンパーで、それを採用した耐力壁がアタックフレームね。どっちも必殺技っぽいね。

耐震等級3(最高等級)

たぬきちゃん
たぬきちゃん

パナソニックホームズのHS構法は耐震等級はいくつなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

パナソニックホームズのHS構法は耐震等級3(最高等級)じゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ安心ですね!やっぱり国のお墨付きがあるのは安心感があります。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。基本的にパナソニックホームズの建物は耐震等級3を取得可能なので安心していいが、建物の仕様によっては耐震等級3とならないケースも一応あるらしいので最終的にはヒアリングはすべきだけどね。

実大耐震実験をクリア

助手ちゃん
助手ちゃん

そういえばパナソニックホームズは耐震実験はやっているんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

HS構法に関しては、しっかり実大耐震実験をやっているぞい。
HS構法では「東日本大震災の築館波」をはじめ「阪神・淡路大震災の神戸波」などの大地震を57回、さらに中地震83回という140回の過酷な振動実験を実施している。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

めちゃくちゃな回数やっとるやんw

パナソニックホームズってドSなの?

助手ちゃん
助手ちゃん

そういう問題じゃないでしょ。で、結果はどうだったんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

たび重なる加振にも構造体の交換が必要となるような損傷はなかったようじゃな!

140回の加振実験

140回の加振実験

助手ちゃん
助手ちゃん

すごーい!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかも!

HS構法ではさらに阪神・淡路大震災神戸波の4.3倍、東日本大震災築館波の1.8倍のエネルギー量である施設の限界加振にも挑戦しているのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

まだやったの?!!
で、その結果は?

マイホーム博士
マイホーム博士

さすがにクロスの破れやタイルのひび割れ、瓦の割れなどはあったものの「構造体の交換が必要となる大きな損傷はなかった」とのことじゃな!

阪神淡路大震災の4.3倍の加振実験

阪神淡路大震災の4.3倍の加振実験

助手ちゃん
助手ちゃん

すごい。さすがパナソニックホームズの家は災害に強いと言われるだけありますね。

地震あんしん保証付き

マイホーム博士
マイホーム博士

パナソニックホームズは2020年04月01日より、HS構法(とF構法)で建てた耐震等級3の居住用建物に「地震あんしん保証」が付けているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

え!なにそれ。
もし地震で建物が壊れちゃったら保証してくれるってこと?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。その通り。
地震あんしん保証の保証内容は以下の通りじゃ。

地震あんしん保証の保証内容
・全壊時:建て替え
・大規模半壊・半壊時:補修を行う
・保証期間:建物引き渡しから10年間
マイホーム博士
マイホーム博士

全壊時や半壊時には、パナソニックホームズが責任をもって原状復帰をしてくれるということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふーん。スゴイですけど、
でもこれって一般的な地震保険と同じようなものではないんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

いやいや、ぜんぜん違うぞい。
まず一般的な地震保険は、地震で建物が全壊してしまったとしても建物価格の「半額までしか補償されない」のじゃよ。建て替えを行う場合は、その費用の半額は自己負担となってしまう。

地震保険の保証範囲

地震保険の保証範囲

たぬきちゃん
たぬきちゃん

え。地震保険ってそーなんだ。

マイホーム博士
マイホーム博士

その点、パナソニックホームズの「地震あんしん保険」ではしっかりと原状復帰してくれる。
保証限度額は5000万円まで(or建物価格のいずれか低い方)と決まってはいるものの一般的な居住用建物なら十分な額じゃろう。

 

それにそもそも一般的な地震保険は掛け金が必要じゃろ?パナソニックホームズの地震あんしん保証では、建物の引き渡しから10年間は掛け金すら要らないのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあすごい!

マイホーム博士
マイホーム博士

「地震あんしん保証」はパナソニックホームズが、地震に対して絶大な自信をもっている証とも言えるかもしれないのう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

地震への自信だってw

つまらないこというなポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ぐぬぬ。

HS構法は設計自由度が高い

マイホーム博士
マイホーム博士

パナソニックホームズのHS構法の良いところは地震に強いだけではないぞい。
設計自由度が高い点も大きな特徴じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

設計自由度は大事だよね。
天井の高い広いリビングにしたいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。パナソニックホームズのHS構法なら、そういう注文は付けやすいぞい。
なにしろHS構法は、90cmモジュールを基本にしながらも15cmのサブモジュールを併用した「マルチモジュールシステム」を採用しているからね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

わかりにくい!
もっと簡潔に噛み砕いて解説するのが博士の役割でしょ!

マイホーム博士
マイホーム博士

フォッフォッフォ!
カンタンにいえばパナソニックホームズのHS構法なら15cmきざみで柔軟に空間のひろがりや天井高を細かく調整できるってことじゃよ!

マルチモジュールシステム

マルチモジュールシステム

助手ちゃん
助手ちゃん

すごい!
HS構法なら、部屋の高さや幅も調整できるってことですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。例えばこんな風に天井高を15cmきざみでハイ天井にすることも可能じゃ。

HS構法のハイ天井

HS構法のハイ天井

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へー空間を縦にも広くできるんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。それに「15cmきざみ」という業界でも最小サイズの設計サブモジュールなので、敷地制限のギリギリまで家を広くすることだってできる。まぁ、もちろん民法上の制限などは守ることが前提だけどね。

HS構法なら敷地ギリギリまで活用可能

HS構法なら敷地ギリギリまで活用可能

助手ちゃん
助手ちゃん

これは確かに設計自由度は高そうですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

HS構法はハイパースペース構法の略だけあって、スペースを自由自在に調整できるってわけじゃ。

HS構法はF構法に比べると価格がやや高い

助手ちゃん
助手ちゃん

HS構法は地震にも強いし、マルチモジュールで設計自由度も高いことはわかったなんですが、なにか他にデメリットってあるんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。
パナソニックホームズの主力商品の一つ「カサートシリーズ」は、HS構法かF構法のどちらかを選んで建てることになるのじゃが、HS構法はF構法に比べると若干価格が高いのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん、いくらくらい違うの?

マイホーム博士
マイホーム博士

HS構法の方が「坪単価5~8万円くらい高い」かな。

F構法についてはまた別ページでしっかり解説するつもりなのでザックリに済ませるが、F構法は2×4構法の鉄骨バージョンみたいなもの。住宅部材が規格化されているため、設計自由度はけっこう違いがあるのじゃよ。その代わりF構法は「工期がかなり早い」というメリットもある。

助手ちゃん
助手ちゃん

HS構法とF構法では地震に対する強さは同じくらいなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

HS構法とF構法のどちらが地震に強いか?という点は正直、公表しているわけではないので厳密にいえばわからないのじゃが、まぁ「どちらも地震にはかなり強い」と考えていいと思うぞい。HS構法とF構法はどちらも「地震あんしん保証」の対象構法だしね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なら安心だポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

なので希望する間取りや設計がF構法でも実現できるならF構法。
細かい設計自由度を重視する人はHS構法を選ぶべきかもしれないのう。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。設計自由度をとる人はHS、価格の安さを選ぶ人はF構法ってわけですね!

HS構法の対応商品

パナソニックホームズ カサート

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところでパナソニックホームズのどの商品がHS構法の対象なんだっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

HS構法はパナソニックホームズの1~3階建てまでの建物に対応している。
なので、HS構法で建てられるのは以下の通りじゃな。

HS構法で建てられる商品モデル
カサートシリーズ
ビューノ3階建て
マイホーム博士
マイホーム博士

1.2階建てモデルのカサートシリーズはHS構法かF構法のどちらかで建てるってことじゃな。
で、ビューノシリーズは3~9階建てまで建てられるモデルじゃが、HS構法で建てられるのは「3階建て」まで。4階建て以上のビューノだと、NS構法になるぞい。

パナソニックホームズの無料カタログはこちら!≪PR≫

マイホーム博士
マイホーム博士
パナソニックホームズの解説はどうじゃったかな?
助手ちゃん
助手ちゃん
パナソニックホームズはキラテックタイルの外観も素敵ですし、地震などの災害に強いのも安心ですよね!ちょっとカタログをみてみたいです!
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。パナソニックホームズは鉄骨造にしては断熱性もそこそこ優秀だし、外壁メンテナンスコストも安く抑えられる総合力に優れたハウスメーカーといえるじゃろう。
パナソニックホームズの住宅カタログならこちらからもらえるぞい!

パナソニックホームズの無料カタログはコチラ!

助手ちゃん
助手ちゃん
パナソニックホームズもタウンライフから無料で住宅カタログをもらえるんですね!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
じゃあ安心だポン!
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。そして注文住宅はとにかく「比較すること」が大事じゃ。
パナソニックホームズが気に入っていたとしても「少なくとも5~6社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
えー、そんなんめんどくさいポン。
なんで、いちいち比較しないといけないの?
マイホーム博士
マイホーム博士
マイホームで失敗している人の大半が「比較不足」だからじゃ。
現時点で気に入っているハウスメーカーがあっても、ほかに「もっと高性能な家」「価格の安い家」「デザインが好みの家」を建てるハウスメーカーがあるかもしれないじゃろ。

たぬきくんは数千万円単位の買い物で失敗してもいいのかな?
たぬきちゃん
たぬきちゃん
う…さすがにマイホームで失敗はしたくないポン…。
マイホーム博士
マイホーム博士
だったら絶対に比較はするべきじゃな!
それに安心しなさい、ぜんぜん面倒くさくなんかないから。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士
タウンライフで一気にカタログ比較できるからじゃよ。
タウンライフならパナソニックホームズとよく比較される同価格帯の「ダイワハウス」「積水ハウス」「住友林業」はもちろん、もっとコストの安いハウスメーカーとも同時に比較できる。
圧倒的にラクで早いからオススメじゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
便利じゃん!
それを先にいえや!
助手ちゃん
助手ちゃん
さっそくやってみたいですけど…営業電話とかうるさくないですかね?ちょっと不安。
マイホーム博士
マイホーム博士
不安なら要望欄(備考欄)に「メールでの連絡を希望」と一言書いておくのがオススメじゃよ!
たしかにお仕事が忙しい人、日中に電話にあまり出れない人は電話がバンバンなるのはちょっと困りものじゃからね。
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど!そういうこともできるんですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
あ、ついでに言っておくとすべて完全に無料だから安心してOKじゃよ!

≪PR≫パナソニックホームズとよく比較されるオススメハウスメーカーはコチラ!

今回の記事をまとめると

HS構法のメリット
地震に強い(制震システム付き)
地震あんしん保証付き
設計自由度が高い
HS構法のデメリット
F構法に比べて価格が少し高い
F構法に比べて工期が少し長い
パナソニックホームズとよく比較されるハウスメーカーは?

パナソニックホームズと同価格帯のハウスメーカー
積水ハウス
セキスイハイム
ダイワハウス
へーベルハウス
住友林業
大成建設ハウジング
三井ホーム
三菱地所ホーム

パナソニックホームズより少し価格帯が安いハウスメーカー
一条工務店
ミサワホーム
住友不動産
タマホーム
アエラホーム
桧家住宅
トヨタホーム

パナソニックホームズは頑丈な鉄骨構造で災害に強い家を手掛けるハウスメーカーです。地震に強いだけでなく断熱性も鉄骨造住宅としては優秀で、キラテックタイルを採用した重厚な外観は高級感も◎。全館空調システムやホームエレベーターなどにも強みをもつ非常に総合力の高いビルダーと言えるでしょう。

パナソニックホームズを候補にしている方は「積水ハウス」「セキスイハイム」「へーベルハウス」「ダイワハウス」など同じく地震に強くハイグレードな住宅を手掛けるハウスメーカーと比較している方が多いです。

またパナソニックホームズは、価格帯としてはやや高めの水準ですので「もう少し価格の安いハウスメーカー」とも比較してみることをオススメします。

競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。パナソニックホームズを候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。

≫パナソニックホームズとよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「パナソニックホームズとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。パナソニックホームズの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

≫パナソニックホームズとよく比較されるハウスメーカー≪

コメント

タイトルとURLをコピーしました