桧家住宅の耐震性について解説します!

桧家住宅の耐震性桧家住宅の解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では「桧家住宅の耐震性」について詳しく解説していくぞい!
「桧家住宅は地震にどれくらい強いのか?」が気になる方は、このブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

桧家住宅のハイブリッド工法とは

マイホーム博士
マイホーム博士

さて!今回は桧家住宅の耐震性について特集していくぞい!

一戸建て住宅の耐震性を語るうえで欠かせないのが「工法(構造)」じゃな!桧家住宅はどんな工法で建てられているか覚えているかな?!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

桧家住宅の特集は久しぶりなので忘れました!

マイホーム博士
マイホーム博士

フォッフォッフォ!そうだと思ったわい。

桧家住宅は木造軸組み工法に構造用面材(パネル)を組み合わせたハイブリッド構法で家を建てているのじゃ!

桧家住宅のハイブリッド工法

桧家住宅のハイブリッド工法

助手ちゃん
助手ちゃん

つまり、木造軸組み工法と2×4工法の良いところ取りをした工法ですね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

他社でもよくあるヤツだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
桧家住宅のハイブリッド工法も他社と同じく、建物を柱と梁で支えるのと同時に構造用パネルでも支えている。つまり「建物を点と面の両方で支えるタイプ」の構造じゃな!

従来の木造軸組み工法は自信エネルギーが柱や梁の接合部に一極集中してしまうところ、パネルを加えることで地震のチカラが建物全体に分散する。だから、地震に強い優秀な構造なんじゃ。

地震エネルギーが分散するイメージ

助手ちゃん
助手ちゃん

木造軸組み工法と2×4工法のハイブリッドを採用するところ多いですもんね。
桧家住宅は他にもなにか特徴があったりするんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

正直、桧家住宅のハイブリッド工法はそこまで特徴があるわけではないかな。
一応、強いて言うならこれくらいじゃな。

桧家住宅「ハイブリッド工法」の特徴
・オリジナル耐力面材(壁倍率2.7倍)
・金物併用工法
・剛床工法
マイホーム博士
マイホーム博士

ってわけで一応、ザックリと解説していこう。

家づくりはまず住宅カタログの比較から始めてください!

注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログ一括請求がはじめの一歩!

住宅カタログを何冊か見比べるだけでも「各社の特徴・強み」がわかってきますし、同時にある程度の住宅の予備知識が身に着きます。注文住宅を建てるうえで知識があるかどうかは非常に大きな違いです。

繰り返しになりますが、いきなりモデルハウスに来店するのはオススメできません。言い方は悪いですが、営業マンからすれば「知識ゼロのお客様=とっても扱いやすいお客様」です。値段も設備も材料も、さらにはもっとコスパや性能に優れる他社の存在すら知らないのですから。

ハウスメーカー選びで失敗や後悔をしたくない人は、デザインだけに目を向けるだけでなく、性能とコスパをカタログ比較することをお願いだからやってみて下さい!生涯一度の家作りで失敗すると、ご家族の家計と幸福度に大きな影響を与えます!(マジで!)

\ 家作りに興味があるなら /
お願いだから無料住宅カタログで比較して!

≫【LIFULL HOME’S】無料カタログ郵送はココから≪

liffulhomes2

オリジナル耐力面材(壁倍率2.7倍)

マイホーム博士
マイホーム博士

まず一つめ。桧家住宅では構造用パネルに「壁倍率2.7倍のオリジナル耐力面材」を採用しているのじゃ。

桧家住宅 オリジナル耐力面材

桧家住宅 オリジナル耐力面材

助手ちゃん
助手ちゃん

建物を面で支えるためのパーツのことですね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そのオリジナル耐力面材の「壁倍率2.7倍」ってのは強いの?

マイホーム博士
マイホーム博士

他社だと壁倍率5倍以上のものを採用されているケースもあるので、壁倍率2.7倍だとぶっちゃけ普通じゃな。ま、パネルが加わっているだけで十分建物としては強くなるので、問題はないとは思うがね。

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ、一応安心なんですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

他社と比べて強い構造か?と聞かれると正直「普通」というレベルだとは思うが、構造的に地震に弱いわけではないので問題はないとは思うぞい。

 

ちなみに桧家住宅のオリジナル耐力面材は、他の木材に比べて腐朽菌に侵されにくくシロアリ被害の抵抗力があるらしいぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

シロアリ被害に強いのは嬉しいポイントじゃん。

金物併用工法

マイホーム博士
マイホーム博士

それから桧家住宅では柱や梁の接合に耐震金物を使って接合する「金物併用工法」を採用しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

これもよくあるやつだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。
従来の木造軸組み工法は「仕口(しぐち)・「継手(つぎて)」など、接合部を削ってかみ合わせる方法を取っていたのじゃが、この方法だと接合部の木材が細く弱くなってしまう。

耐震金物を使うことで、木材の断面欠損を最小限に抑えることができるので、接合強度がアップするのじゃ。

桧家住宅 耐震金物

桧家住宅 耐震金物

助手ちゃん
助手ちゃん

近年の木造軸組み工法はだいたい金物工法ですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。正直、桧家住宅だけの特徴ってわけでもないな。

剛床工法

マイホーム博士
マイホーム博士

それから桧家住宅では剛床工法も採用しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

床が強いやつじゃん!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。建物は柱や壁だけが強くてもダメなんじゃ。

床が弱いと地震で床が歪み、建物全体がねじれてしまう。

桧家住宅の剛床工法では24mmの分厚い構造用合板を直接梁に留め、柱・梁・床を一体化させている。この剛床工法によって水平剛性を高めて、床の横揺れやねじれを抑えるのじゃ。

桧家住宅 剛床工法

桧家住宅 剛床工法

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。剛床工法なら水平方向の揺れにも強くなるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。ただ剛床工法も近年の一戸建て住宅ではほとんど主流なので、そこまで特筆すべき特徴というわけではないけどね。

全棟で耐震等級3を取得可能

マイホーム博士
マイホーム博士

というわけで桧家住宅の家はこんな具合で建てられているってわけじゃな。
ま、ぶっちゃけ桧家住宅の工法(構造)は普通ってところじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

特筆すべき特徴がなくてもしっかりした耐震性が確保されているならいいんじゃないですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。そもそも桧家住宅はローコスト寄りのハウスメーカーだしね。
ローコスト価格に抑えつつ、耐震性にも出来る限りチカラを入れているってことじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。ところで桧家住宅の耐震等級はいくつなんだっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。桧家住宅は基本的に耐震等級3を取得しているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

国のお墨付きがあれば安心ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。桧家住宅は壁量計算によって全ての住まいに対して耐震等級3を実現しているのでその点では安心といえるかな。
ただし、耐震等級3を満たすためには若干、プランに制約がでる可能性があるけどね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

え?プランに制約がでるってことはプラン次第では耐震等級3を満たせないこともあるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

ぶっちゃけあると思うぞい。たぶんプラン次第では耐震等級2の建物もある。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

耐震等級3って言ったやんけ(怒)

マイホーム博士
マイホーム博士

だって桧家住宅のHPにも全棟耐震等級3って書いてあるし…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあ全棟耐震等級3やんけ!

マイホーム博士
マイホーム博士

桧家住宅では全棟で「長期優良住宅」を取得可能なので、最低でも耐震等級2は取るけど、プラン次第では耐震等級3は取らないケースもあるはずじゃ。

 

ま、基本的には耐震等級3は取得可能なのであまり心配する必要はないと思うぞい。

桧家住宅は耐震実験を行っている記載がない

マイホーム博士
マイホーム博士

ただし、桧家住宅の耐震性に関しては一つだけ注意点がある。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なんだい?それは!

マイホーム博士
マイホーム博士

それは、おそらく桧家住宅は「実物大の耐震実験は行っていない」という点じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

え!そうなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。桧家住宅のHPをみても、どこにも「耐震実験」の項目はないのじゃ。
もし耐震実験を実施してクリアしているなら、それは大きなアピールポイントになる。

その記載がないということは「やってない」ということじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でも、耐震等級3なんでしょ?

マイホーム博士
マイホーム博士

耐震等級3自体はあくまでも構造計算で必要項目を満たしていれば取得できるからね。耐震実験をしていないところも割とあるのじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

でも国のお墨付きの耐震等級3を取得しているなら、安心なんじゃないんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろん、耐震等級3を取得しているので地震にたいして一定の安心感はある。

だが、実物大の耐震実験を行っているハウスメーカー行っていないハウスメーカーなら、正直「実験をクリアしたハウスメーカーの方が安心」じゃろ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

うーむ。ちょっと心配になってきたポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

少し不安になることを言ったが、桧家住宅の建物も構造上地震に弱いわけではないし、キチンと国のお墨付きである耐震等級3を取得できるので地震にたいしてそこまで不安になることはないと思うぞい。

 

ただ「耐震実験をしていない」という点は理解しておくべきじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

そうですね。知ってて買うのと知らないで買うのでは違いますもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

桧家住宅はどちらかというと耐震性よりも「気密性・断熱性」「Z空調(全館空調)」など、家の快適性に重きを置いたハウスメーカーだと理解しておくといいかもね。

 

そもそも桧家住宅はローコストメーカー。「全て最高レベル」を求めるのはちょっと酷という話じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。でも桧家住宅はローコストメーカーとしては頑張っている方だと思うポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろんじゃ。
繰り返しになるが桧家住宅も「耐震性が弱い」というわけではない
耐震実験をしていない点だけは覚えておくべきじゃが、耐震等級3である点はローコスト住宅としては十分及第点だと思うし、気密性・断熱性の面ではハイレベル。十分、検討に値するハウスメーカーだと思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

桧家住宅は今後、耐震実験もやってくれることに期待だポン!

大地震に一度だけ耐えられるマイホームで満足ですか?

当ブログでは家づくりにおいて「安全に関わる性能」は特に重視すべき点だと考えています。特に「耐震性」には気を使ってほしいです。

現在建てられる一戸建て住宅はすべて建築基準法を満たしているため、少なくとも「耐震等級1相当」の耐震強度は確保されていますが、できれば「耐震等級3」のハウスメーカーとも比較してください。

「耐震等級1」の建物は「震度6強~7程度の地震に対して倒壊・崩壊しない」強度とされています。「なら安心だね!」と思うかもしれませんが、これはあくまで「倒壊・崩壊しない」のであって「ダメージ(損傷)がない」わけではありません。

つまり震度7クラスの巨大地震がもし一度でもきた場合、その建物の耐震性は著しく損なわれる可能性があるということです。もちろん補修するにもお金がかかります。

そして震度6強~7の大地震は大きな揺れが複数回にわたって起こるケースが多いです。

実際、2016年に起きた「熊本地震」では最大震度7の大きな揺れが二度発生しました。一度目の前震には耐えられた住宅も、二度目の大きな揺れによって多くの建物が倒壊しました。倒壊した中には現在の建築基準法に沿って建てられた「耐震等級1」と「耐震等級2」の住宅も含まれます。

ただし耐震等級3の建物の倒壊数は0でした。

せっかく建てるマイホーム。大地震に一度だけ耐えられる住まいで満足でしょうか?

大地震がきても、その後もマイホームに住み続けますよね?

マイホームはこの先何十年も住む拠点であり家族の命を守るシェルターです。大きな地震にも倒壊・崩壊しないことはもちろんのこと、半壊・一部破損もできればしたくないのは当然です。地震がくるたびに「どこか補修が必要な箇所はないか?」と思いを巡らせることもできればしたくないはずです。

できれば耐震性についてもじっくりと比較検討しておいてください。

【無料】耐震・制震・免震住宅のハウスメーカーを比較する≫

lifullhomes

今回の記事をまとめると

  • 桧家住宅は木造軸組み工法+パネルのハイブリッド構法を採用
  • 木材の接合部は耐震金物を使用
  • 剛床工法で床を強化(水平方向の揺れにも強い)
  • 耐震等級3を取得
  • おそらく耐震実験は行っていない

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

コメント

  1. 匿名 より:

    桧や住宅の断熱性について知りたいです。よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました