アイフルホームの「フェイボ(FAVO)」について解説します!

アイフルホームの新商品「フェイボ(FAVO)」アイフルホームの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、アイフルホームの新商品「フェイボ(FAVO)」について詳しく解説していくぞい!

 

アイフルホームの「フェイボ(FAVO)」について詳しく知りたい人はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

アイフルホームの新商品「フェイボ(FAVO)」とは

フェイボ(FAVO)

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事ではアイフルホームの新商品「フェイボ(FAVO)」について特集していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

フェイボ(FAVO)?
アイフルホームにそんな商品あったっけ?

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームといえば「セシボシリーズ」が主力商品でしたよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイフルホームは「セシボ爽」「セシボ零」「セシボ極」のセシボシリーズを中心に手掛けていたのじゃが、2020年04月29日よりこれまでの商品体系を一新したのじゃ。

 

これまでの主力商品だった2階建てモデルの「セシボシリーズ」と、平屋モデルの「アヤ(AYA)」、3階建てモデルの「スプリーム」、セミオーダータイプの「シンプルライフ」の4商品をすべて「フェイボ(FAVO)」シリーズに統一したのじゃよ!

2階建てモデル「セシボシリーズ」
平屋モデル「アヤ(AYA)」
3階建てモデル「スプリーム」
セミオーダータイプ「シンプルライフ」

2020年4月29日よりすべて「フェイボ(FAVO)」シリーズに統一
助手ちゃん
助手ちゃん

複数の商品モデルが一つのシリーズにまとめられたんですね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へー、じゃあもう「セシボシリーズ」とか「アヤ(AYA)」「スプリーム」って商品モデルはないの?

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃよ。
アイフルホームのほとんどの商品が「フェイボ(FAVO)」に刷新されたと考えてOKじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん。
じゃあ、フェイボ(FAVO)になってなにがどう変わったっていうの?

マイホーム博士
マイホーム博士

カンタンにいうとアイフルホームはこれまで商品モデルを「建物の階数」や「断熱仕様」などによって商品を分けていたのじゃが、これを全て「フェイボ(FAVO)」という一つの商品に統一して「その中でより細かく顧客の要望にこたえられるよう中身を細分化してある」ってわけじゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ!
よくわからないポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

フォッフォッフォ。
要は、以前の商品モデルよりも顧客ひとりひとりのライフスタイルにピッタリ合うように商品の中身を細分化して「よりパーソナルな家」を提案できるようになったってわけじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

パーソナルな家ですか。
良いですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

フェイボ(FAVO)は住まい手のこだわりの暮らしをカタチにする商品シリーズとのことじゃ。
一人ひとりのライフスタイルにあったお気に入りの暮らし方を叶えてくれるぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

でもそんなこと言ったって、マイホームを検討段階の人は「自分のライフスタイルに合う暮らし方なんて明確にわからない」って人が多いとと思うんですけど…

マイホーム博士
マイホーム博士

安心しなさい。そこはアイフルホームだってプロじゃ。
プロが顧客の暮らし方や、ライフスタイルをヒアリングして色々な提案をしてくれるぞい。

フェイボ(FAVO)の商品タイプ

マイホーム博士
マイホーム博士

フェイボ(FAVO)は顧客の理想の暮らしを実現する11の商品モデルを用意しているぞい。
これをみれば理想に近い暮らし方が見つかるかもしれないぞい。

フェイボ(FAVO)の商品タイプ特徴
FAVO for OUTDOOR庭遊びを楽しむタイプ
FAVO for PARTY大きなダイニングカウンターを中心としたタイプ
FAVO for KIDS子育て世代向けのタイプ
FAVO for DAYS家事動線が考えられたタイプ
FAVO for HIRAYA平屋タイプ
FAVO for SKIPスキップフロアのある家
FAVO for COURT中庭のある家
FAVO for SKYオープンエアを楽しむタイプ
FAVO for ZEN和を感じるタイプ
FAVO for URBAN都市型3階建てタイプ
FAVO for WITH二世帯住宅タイプ
マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに一応、フェイボ(FAVO)は上記の商品モデルを用意しているが、これは厳密な商品モデルというか「アイフルホームが提案する暮らし方」という方が近い。

 

要は「フェイボシリーズではオプション仕様を追加することで、こんな暮らし方ができるんですよー」っていう提案じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ例えば「アウトドアタイプ」と「キッズタイプ」を融合したスタイルなんかもオプション仕様の料金はかかるけど実現できるってことですかね?

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうことじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど!
「フェイボは顧客それぞれにパーソナルなマイホームを提案できる」っていうのはこういうことなんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

じゃあ一つ一つ、ザックリとだけ解説していこうか。

フェイボフォーアウトドア(FAVO for OUTDOOR)

フェイボフォーアウトドア(FAVO for OUTDOOR)

フェイボフォーアウトドア(FAVO for OUTDOOR)

フェイボフォーアウトドアは、庭やウッドデッキなどで家の中と外をつなげたデザイン。
生活の延長として楽しめる居心地のいい庭・ウッドデッキの空間はを提案。

フェイボフォーパーティー(FAVO for PARTY)

フェイボフォーパーティー(FAVO for PARTY)

フェイボフォーパーティー(FAVO for PARTY)

フェイボフォーパーティーでは、ホームパーティーを開くなど来客の多い家庭にオススメの提案。
大きなダイニングカウンターを中心とした大胆なリビング設計を提案。

フェイボフォーキッズ(FAVO for KIDS)

フェイボフォーキッズ(FAVO for KIDS)

フェイボフォーキッズ(FAVO for KIDS)

フェイボフォーキッズでは、子育て世代にオススメの提案。
お子様の想像力・自主性・好奇心をグングン伸ばせるような工夫を提案。

フェイボフォーデイズ(FAVO for DAYS)

フェイボフォーデイズ(FAVO for DAYS)

フェイボフォーデイズ(FAVO for DAYS)

フェイボフォーデイズは家事がしやすい設計にこだわりたい人にオススメの提案。
家事の共有やスマート化、部屋が散らかりにくい便利な収納などを提案。

フェイボフォー平屋(FAVO for HIRAYA)

フェイボフォー平屋(FAVO for HIRAYA)

フェイボフォー平屋(FAVO for HIRAYA)

フェイボフォー平屋は、1階のみで構成されたフラットタイプ。
階段移動のない広々とした空間にこだわりたい人にオススメの提案。

フェイボフォースキップフロア(FAVO for SKIP)

フェイボフォースキップフロア(FAVO for SKIP)

フェイボフォースキップフロア(FAVO for SKIP)

フェイボフォースキップフロアは、スキップフロアのあるタイプ。
立体的な空間利用で限られたスペースを賢く活用した人にオススメの提案。

フェイボフォーコート(FAVO for COURT)

フェイボフォーコート(FAVO for COURT)

フェイボフォーコート(FAVO for COURT)

フェイボフォーコートは、中庭のあるタイプ。
採光を確保しやすい中庭で、明るいリビングを実現したい人にオススメの提案。

フェイボフォースカイ(FAVO for SKY)

フェイボフォースカイ(FAVO for SKY)

フェイボフォースカイ(FAVO for SKY)

フェイボフォースカイは2階リビングでオープンエアーを楽しむタイプ。
2階リビングなら人目を気にせずにカーテンを開けられますし、広いバルコニーをアウトドアリビングとして楽しむことも。

フェイボフォー禅(FAVO for ZEN)

フェイボフォー禅(FAVO for ZEN)

フェイボフォー禅(FAVO for ZEN)

フェイボフォーゼンは畳のある和室空間にこだわりたい人にオススメの提案。
畳の小上がりリビングなど、和に寄り添った落ち着いた空間で家族それぞれがゆっくりリラックスできます。

フェイボフォーアーバン(FAVO for URBAN)

フェイボフォーアーバン(FAVO for URBAN)

フェイボフォーアーバン(FAVO for URBAN)

フェイボフォーアーバンは3階建てタイプ。
狭小地でも広々とした暮らしを提案。

フェイボフォーウィズ(FAVO for WITH)

フェイボフォーウィズ(FAVO for WITH)

フェイボフォーウィズ(FAVO for WITH)

フェイボフォーウィズは二世帯住宅タイプ。
ライフスタイルの違いを尊重してほどよい距離を保つ提案も。

アイフルホームとよく比較されるハウスメーカーは?
アイフルホームと価格帯が近いハウスメーカー
桧家住宅
タマホーム
アキュラホーム
アイダ設計
富士住建
泉北ホーム
秀光ビルド
ユニバーサルホーム
クレバリーホーム
トヨタホーム

高気密・高断熱を得意とするハウスメーカー
一条工務店
フィアスホーム
GLホーム
アエラホーム
ミサワホーム

アイフルホームのフェイボ(FAVO)は非常に魅力的な商品ですが、前のめりにならずできれば他社の製品とも比較しておきましょう。

アイフルホームを候補にしている方は、同価格帯のハウスメーカーと比較している方が多いほか、同じく「高気密・高断熱住宅」を得意とするハウスメーカーと比較されている方が多いです。また、同じLIXIL住宅研究所が運営するハウスブランド「フィアスホーム」「GLホーム」と比較されるのもいいと思います。こちらも気密性・断熱性は優秀です。

競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。アイフルホームを候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。

≫アイフルホームとよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「アイフルホームとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。アイフルホームの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

≫アイフルホームとよく比較されるハウスメーカー≪

フェイボ(FAVO)の坪単価

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところで、アイフルホームのフェイボは坪単価はどれくらいなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

フェイボ(FAVO)の価格帯は基本的にセシボシリーズやアヤ(AYA)、スプリームの時と比べて上がってはいないぞい。

 

以前のアイフルホームの商品モデルごとの坪単価を載せておくが、以前のタイプの仕様を選べば、坪単価もだいたい同じくらいってわけじゃよ。

アイフルホームの従来の商品モデル特徴坪単価
セシボ爽(そう)スタンダードモデル40~50万円
セシボ零(ぜろ)高気密・高断熱モデル45~55万円
セシボ極(きわみ)最上位の高気密・高断熱モデル55~65万円
シンプルライフセミオーダータイプの注文住宅35~45万円
AYA(アヤ)平屋タイプ40~55万円
スプリーム3階建てタイプ40~60万円
マイホーム博士
マイホーム博士

フェイボ(FAVO)は付けるオプションなどにもよるが、もっともスタンダードな仕様(グレード)を選べば「坪単価:50万円」前後じゃろう。

自分の条件のマイホームはいくらが適正?

注文住宅を建てるなら、まず「自分の求めるマイホームの適正相場価格を知ること」が大切です。

注文住宅は「オーダーメイド」の住まいですから「定価という概念がない」と心得てください。

例えばハウスメーカー1社だけを見学して「2500万円」の見積もりが出るとします。

でも1社の見積もりだけでは「その価格が本当に適正なのか?」わかりませんよね?もしかすると、他社では同条件の家が2000万円で建てられる可能性もあります。注文住宅は同じような見た目や性能でも施工会社が違えば300万円、400万円、500万円の価格差は当たり前時には1000万円以上の価格差があることだってあります。

マイホームはもともとの価格帯が大きいので感覚が麻痺してしまいがちですが、100万円単位の価格差は大金です。100万円も価格が違えば「住宅ローン1年分以上に相当」することも。それが500万円も価格が違えばどうでしょうか?

マイホームの適正相場価格を把握せず営業マンに言われるがままに契約し大後悔している事例は数えきれません。マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物。失敗するリスクは最大限抑えてください。

逆に言えば、複数社で比較し自分の条件のマイホーム適正相場価格を知るだけで「価格差で泣くリスク」を大幅に減らせるのですから「比較しない理由はない」です。

マイホームの適正価格を知るためにまずやるべきは「住宅カタログの一括比較」です。マイホーム計画を検討している方は以下のリンクから「まずは複数社を比較すること」から始めてください。

もちろん無料ですし東証1部上場企業が運営するライフルホームズなら悪質な施工業者が紛れ込む心配はまずありません。

マイホームの適正価格を知るにはザックリ予算を指定して一括比較がオススメ!

フェイボ(FAVO)の特徴

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームのフェイボ(FAVO)が、従来のセシボなどと比べて一つの商品モデルでいろいろなスタイルが実現できるようになったのは分かりましたけど、他に明確にセシボから変わったところってあるんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

正直なところ、セシボからフェイボ(FAVO)では構造や設備などそこまで大きく変わった部分はあまりない

 

商品名が変わったのと、顧客の細かい要望により応えやすくなったというくらいじゃな。

 

細かいところを言えば気密性・断熱性の部分は若干変わったようじゃけど。

 

一応、住宅性能(気密性・断熱性・耐震性)の部分は復習も兼ねて軽く解説しておこうか。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうしよう!

マイホーム博士
マイホーム博士

それと、フェイボ(FAVO)の新たな特徴もちょっとだけあるので一緒にフェイボ(FAVO)の特徴をチェックしていこう。

フェイボ(FAVO)の気密性・断熱性

マイホーム博士
マイホーム博士

では、フェイボ(FAVO)の気密性・断熱性の部分を解説していこう。

助手ちゃん
助手ちゃん

そういえばアイフルホームといえば、気密性・断熱性が優秀なのが大きな特徴でしたよね?
フェイボ(FAVO)になって気密性・断熱性は上がったんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームでは、これまで「セシボ爽」「セシボ零」「セシボ極」の3グレードで断熱性能が分けられていたのだが、フェイボ(FAVO)になってからは断熱グレードが「6段階に細分化」したようじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へー!どんな風に?

マイホーム博士
マイホーム博士

残念ながら、細かい6段階の数値は今のところ調査中じゃ。

ただし「セシボ爽~セシボ極の数値のなかで細分化されただけ」なので、従来のセシボシリーズの断熱材・窓断熱・断熱性能をみればなんとなくわかると思うぞい。

アイフルホーム断熱材外壁天井
セシボ爽(そう)グラスウール10K(65mm)グラスウール24K(80mm)グラスウール10K(90mm)
セシボ零(ぜろ)ネオマフォーム(70mm)床グラスウール24K(107mm)ネオマフォーム(80mm)
セシボ極(きわみ)ネオマフォーム(70mm+45mm)床グラスウール24K(107mm)ネオマフォーム(80mm)
アイフルホームの窓断熱窓ガラス窓サッシ
セシボ爽(そう)ペアガラス(乾燥空気入り)アルミ樹脂複合サッシ
セシボ零(ぜろ)トリプルガラス(アルゴンガス入り)アルミ樹脂複合サッシ
セシボ極(きわみ)トリプルガラス(クリプトンガス入り)樹脂サッシ
アイフルホームの断熱性・気密性C値(cm2/m2)UA値(W/m2K)
セシボ爽(そう)非公表非公表
セシボ零(ぜろ)0.610.44
セシボ極(きわみ)0.610.25
マイホーム博士
マイホーム博士

上記が従来までのアイフルホーム「セシボ」の断熱グレードじゃ。
フェイボ(FAVO)になって、この範囲のなかでさらに断熱グレードが細分化して好みの仕様を選びやすくなったと考えるといいじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。よりパーソナルな家にできるってわけだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに気密性能は、セシボから少しだけアップしているようじゃよ。
「セシボ零・極:C値0.61」→「フェイボ(FAVO):C値0.54」になったようじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

気密性アップは嬉しいポイントですね!

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

フェイボ(FAVO)の耐震性

たぬきちゃん
たぬきちゃん

フェイボ(FAVO)は耐震性能はどうなんだっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイフルホームは以前から「木造軸組み工法+パネル」のハイブリッド工法を採用しており、この構造はフェイボ(FAVO)になってからも変更なしじゃ。

面構造をプラスしているから、地震の負荷をバランスよく建物全体に分散できる構造じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

壁パネルで家を支える構造は地震に強いんですよね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

で、フェイボ(FAVO)の耐震等級はいくつなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

セシボ時代から変わらず「耐震等級3相当」じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

耐震等級3相当ってことは実際には耐震等級を取得していないってことですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。耐震等級3を取得できる造りにはなっているが、アイフルホームはローコストよりのハウスメーカーなので、施主が耐震等級3を取得したい場合にのみ耐震等級を取得することにしているのじゃろう。

 

ちなみに耐震等級を取得する場合は、申請にかかる実費は施主負担でかかってくるぞい。

制震システム「イーバス(EVAS)」

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームは制震システムも採用することができるぞい。
制震システム「イーバス(EVAS)」じゃ。

アイフルホーム 制震システム「イーバス」

マイホーム博士
マイホーム博士

イーバスは従来の「セシボ零・セシボ極」のグレードでは標準で搭載されていたのじゃが、フェイボ(FAVO)でもイーバスは搭載するかどうかを選べるようになっているってわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。欲しい人はオプションで付けて、別にいらない人はそれだけ価格を抑えることができるんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうことじゃな!
フェイボ(FAVO)は「よりパーソナルに顧客の要望に応えられるようにした」モデルじゃからね。

ちなみにイーバスにはだいたい30~40坪程度の一般的な広さの家なら「オプション料金:20万円前後」で付けられるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そこまでオプション料金も高くないね。

マイホーム博士
マイホーム博士

イーバスに関する説明はコチラの記事で詳しく解説しているぞい。

熱交換換気システム「ロスナイミニ」

マイホーム博士
マイホーム博士

それからアイフルホームの従来モデル「セシボ零・セシボ極」には標準仕様で「熱交換換気システム:ロスナイミニ」が付いてきたのじゃが、これはフェイボ(FAVO)になってからは断熱グレードに応じて標準で付くモデル・付かないモデルに分かれるようじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

熱交換換気システムって一条工務店のロスガードみたいなやつだね?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイフルホームの熱交換システム「ロスナイミニ」は熱交換率およそ60~80%程度のようじゃ。
一条工務店のロスガード90は熱交換率90%なので、比較するとちょっと性能は劣るかな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アイフルホームはローコストよりのハウスメーカーだからね。
熱交換換気システムが付いているだけでも優秀だポン!

清潔すこやかフロアの標準化

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームはフェイボ(FAVO)に商品を統一してから、室内の床(フロア)に「清潔すこやかフロア」を標準装備しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

清潔すこやかフロア?
なんだい?それは。

マイホーム博士
マイホーム博士

清潔すこやかフロアはハイブリッド光触媒を用いたフロア材じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

あ!光触媒って一条工務店のハイドロテクトタイルやパナソニックホームズのキラテックタイルにも使われているやつだよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。光触媒加工された清潔すこやかフロアは、蛍光灯やLEDなどの室内光により、床に付着する菌やカビ、ウイルス、VOC(揮発性有機化合物)などを分解できる効果があるのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

すげーじゃん。
ウイルスにも効果があるの?!

マイホーム博士
マイホーム博士

一応、インフルエンザウイルスや、ノロウイルスにも効果を発揮することは確認されているらしいので、一定の効果はあるのだと思うぞい。

 

ただし、完全にウイルス感染症による疾患にかからないというわけではないし、最近話題の新型コロナウイルスに関する効果が確認されているわけではないのでその点は注意じゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

清潔すこやかフロアは他になにか特徴はあるんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

あとは、適度に滑りにくくなっている点も清潔すこやかフロアの特徴じゃな。

子どもや子どもを抱えた保護者が転倒しにくいちょうどいい滑り具合に調整されているらしく、この取り組みで第13回のキッズデザイン賞も受賞しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

子どもに優しい家は良い家だポン!

設備保証10年間無償の標準化

マイホーム博士
マイホーム博士

それからフェイボ(FAVO)では「設備保証10年間無償」を標準化した点も、従来から進化した点と言えるじゃろう。

設備保証10年間無償の対象設備機器
給湯器/エコキュート
システムキッチン
システムバス
洗面化粧台
多機能便座
たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん。これってスゴイことなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

住宅設備の保証は「設備ごとにメーカー保証に準ずる」という場合が圧倒的多数なんじゃ。

住宅設備のメーカー保証は2~5年程度のものが多いが、これらをアイフルホームが独自に「10年間の保証を付ける」ということじゃから、これはかなり嬉しいメリットと言えると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

メーカー保証を超えた保証を独自につけるなんてスゴイですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

住宅設備メーカー「LIXIL」のグループ会社が手掛けるハウスメーカーだからこそ可能な設備保証なのかもしれないね。

ただし人災や天災に起因する故障などは対象外らしいからその点は注意じゃ。

アイフルホームのフェイボ(FAVO)はどういう人にオススメか?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあ最後に「アイフルホームのフェイボ(FAVO)はどういう人にオススメか?」って点を教えてほしいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
アイフルホームの新商品「フェイボ(FAVO)」は、基本的に従来の基幹モデル「セシボシリーズ」の構造・性能を踏襲している後継モデルと言える。

 

アイフルホームはセシボ時代から断熱グレードの高いモデルなら気密性・断熱性もかなり優秀なので、高気密・高断熱の住宅を求めている人ならば、オススメできると思うぞい。

 

ただし、セシボシリーズ同様、外観の高級感などは若干シンプル目という点も変わっていない。外観の重厚感・高級感を重視する人はあまり向いていないかもしれないのう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

それとフェイボ(FAVO)は従来のセシボシリーズよりも「中身がより細分化されて顧客ひとりひとりにピッタリのものを提案」できるようになっている。

 

「断熱グレードを下げてもっと価格を安くしたい」
「価格は上がってももっと性能をアップさせたい」

 

このような要望にこたえやすくなっているというわけじゃ。
なので住宅性能や仕様などを細かく指定したい人には、向いている注文住宅商品と言えるじゃろう。

マイホーム計画で絶対に失敗しないために!

マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。

それは「スペックの比較が足りない」からです!

マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?

家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますが、マイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。

ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。

マイホームはこの先何十年と住むものです。見た目のデザインももちろん大事ですが、もっと大事なことを見落とさないでください。

安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。

そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社、できれば10社は無料カタログを見比べてください。

営業マンに口頭で聞くだけじゃ甘いです。悪く言うわけじゃありませんが、営業マンは性能に関する質問にはだいたい「大丈夫ですよ!」と答えます。そう言えるのは、家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚まではわからない」と言われてはもうどうしようもありません。

だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。

それにカタログ比較・他社と競合させることは最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。無料の住宅カタログを比較することは、マイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」です。

大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。

【無料】マイホームへの第一歩!まずはカタログスペックで比較しよう!

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

今回の記事をまとめると

フェイボ(FAVO)のメリット
坪単価が安め(ローコスト住宅)
より顧客にピッタリの仕様を選べるようになった
気密性・断熱性が優秀(グレードによる)
制震システムを採用できる(オプション20万円前後)
熱交換換気システム(グレードによる)
清潔すこやかフロアが標準化
LIXIL製の住宅設備が標準装備
設備保証10年が標準化
フェイボ(FAVO)のデメリット
ローコストの中ではやや高い部類
デザイン性はそこまで力をいれていない
外観に高級感がない
フランチャイズなので営業所のレベルにバラつきがある

コメント

  1. 匿名 より:

    フェイボに名前は変わったけど断熱性とか重要な性能部分はそんなに変ってない。客の要望にこたえやすいように商品をこまかく細分化したマイナーチェンジですね。

  2. 匿名 より:

    アイフルホームのホームページよりわかりやすい!

  3. 匿名 より:

    アイフルホームのフェイボ、断熱もかなりいいみたいで気になります。大手ほど価格も高くなさそうですし。デザインとかグレードの面では大手に劣るんでしょうけど

タイトルとURLをコピーしました