クレバリーホームの注文住宅について特徴・メリット・デメリットを解説します!

クレバリーホームのイメージ画像クレバリーホームの解説ブログ
マイホーム博士
マイホーム博士

それでは今回は、ローコストメーカーのなかでも比較的人気の高い「クレバリーホーム」についてザックリと特徴を解説していくぞい!

クレバリーホームの特徴と基本情報

  • 主な特徴:外壁タイルにこだわるローコストメーカー
  • 構造  :木造(プレミアム・ハイブリッド構法)
  • 基礎  :べた基礎
  • 断熱材 :ロックウール
  • 坪単価 :50万円前後
  • ZEH :対応可能
  • 耐震性能:★★★★☆
  • 断熱性能:★★★☆☆
  • 気密性能:★★★☆☆
  • コスパ :★★★★☆
  • 総合評価:★★★☆☆
マイホーム博士
マイホーム博士

さてアシスタントのたぬきくん。クレバリーホームの特徴は知ってるかの?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

うーん、正直あんまりよく知らないポン。積水ハウスとかダイワハウスに比べると知名度はあまり高くないのかな?

マイホーム博士
マイホーム博士

フォッフォッフォ。

 

確かに積水ハウス・ダイワハウス・住友林業あたりの大手ハウスメーカーと比べるとクレバリーホームは少し知名度は劣るかもしれん。だが、知名度は劣ってもこだわりを持って良い家を建てるハウスメーカーじゃから勉強しておいて損はないぞ!

助手ちゃん
助手ちゃん

この人、「フォッフォッフォ」って笑うんだ…。キャラ付け必死だな…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんですね!クレバリーホームの「こだわりポイント」と特徴を教えてくださいポン!

クレバリーホームの特徴は外壁タイル

マイホーム博士
マイホーム博士
このページで解説するクレバリーホームの最大の特徴は「タイル外壁」にこだわりを持っているローコストメーカーという点じゃ。
助手ちゃん
助手ちゃん

へー!タイル外壁って注文住宅ではだいたい「オプション」になる高級外壁ですよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

よく知っとるの!そうじゃ「タイル外壁」は強度やメンテナンス頻度、重厚感や高級感などあらゆる面で優れた外壁材なんじゃが、一番のネックは「初期費用が高め」という点。

 

じゃが、クレバリーホームは「タイル外壁は高い」という常識をぶっ壊したのじゃ。クリバリーホームは全ての商品で標準装備としておる。これはなかなか他のハウスメーカーにはない大きな特徴じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

クレバリーホームはタイル外壁が標準装備なんですね!すごいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかも、比較的「高級品」とされるタイル外壁を使っていながら、坪単価はおおよそ「50万円前後」。以前の記事でもかるく説明したが「坪単価50万円」以下のハウスメーカーは一般的に「ローコストメーカー」に分類される。

 

クレバリーホームはローコストメーカーでありながらタイル外壁を標準装備にしているのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

タイル外壁って重厚感があって「良いお家」って感じです!高級住宅街に建ち並んでいるお家はタイル外壁が多いですもんね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

もっとタイル外壁の具体的なメリットとデメリットが知りたいポン。

タイル外壁のメリットとデメリット

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。タイル外壁はかなりメリットが多いぞ。ザックリとまとめるとこんな感じじゃの。

タイル外壁のメリット
強度が高い
傷が付きにくい
汚れが付きにくい
耐火性能が高い
防音性能が高い
重厚感のある外観
塗り替えメンテナンスが不要
タイル外壁のデメリット
価格が高い
重量があるため地震の時は建物の負担が大きい
助手ちゃん
助手ちゃん

へー!強度も高くて傷とか汚れも付きにくいんですね!さらに耐火・防音性能も高くて重厚感もある。おまけに塗り替えメンテナンスも不要だなんて!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかもクレバリーホームはタイルを標準装備にしているから、ほとんど唯一の弱点といっても過言ではない「価格」の面もクリアしておる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

最強の外壁だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

クレバリーホームは「タイル外壁の注文住宅を比較的リーズナブルに建てられる」ことが人気の秘訣と言えるのう。

 

ちなみに、クレバリーホームの建築実例(イメージ)も見ておくと良い。タイル外壁の家は外観も素敵じゃろ?

クレバリーホームの建築実例(イメージ)

助手ちゃん
助手ちゃん

ステキです!やっぱりサイディング外壁にはない重厚感がありますね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。近年の新築一戸建てはサイディング外壁が8割以上のシェアとなっておるがその理由は「価格が安い」からというのが大きい。見た目の部分ではサイディングはほとんどタイルを模したものが多いが、本物のタイルには重厚感では敵わないのじゃ。

なぜローコストでタイル外壁の注文住宅を提供できるのか?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でもなんでクレバリーホームはローコストメーカーなのに、タイル外壁を標準装備にできるポン?

マイホーム博士
マイホーム博士

良い質問じゃな!
クレバリーホームがローコストでタイル外壁の住宅を提供できるのには2つの理由がある。

 

まず一つ目はクレバリーホームは「クレタイル」というオリジナルタイルを自社生産しているからじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

自社生産だから他社製品を使うよりも割安で提供できるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃ。クレバリーホームは早くからタイルを「一戸建ての外壁に最良の素材」として注目していたハウスメーカーじゃからの。他社と差を付けるために、自社生産に踏み切ったんじゃろう。立派な企業努力じゃ。

ただしクレタイルは一条工務店のハイドロテクトタイルやパナホームのキラテックタイルと違って「光触媒」を使っていない。なので、これらのタイル外壁と比べると少し汚れやすいという欠点があるな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんだ。安い理由もあるんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

とはいえ、タイルじゃからな!他の外壁材と比べるとかなり優秀じゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

クレバリーホームがタイル外壁の注文住宅を提供できるもう一つの理由も教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

クレバリーホームがタイル外壁の注文住宅を安く提供できるもう一つの理由はフランチャイズ方式を採用しているからじゃな。フランチャイズ方式だと、施工の面でも資材調達の面でも余計な下請け業者を通す必要がない。

 

つまり不要な中間マージンをカットできるから、ローコストでタイル外壁の注文住宅を提供できるんじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

中間マージンのカット!賢いやり方ですね。でも…フランチャイズ方式にもデメリットはあるんですよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃの。ちょっと長くなるので今回はここまでにして次回の記事ではクレバリーホームの「フランチャイズ方式」についてメリットやデメリットを解説していくぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

あ、まとめる前にもう少しだけ!今回の記事だと、クレバリーホームが安くてタイル外壁を標準採用しているって点しか紹介できていないので、他に注意すべき点とかをザックリでいいので教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

確かに良い点だけを伝えるのは公平性に欠けるの。そうじゃのぅ。クレバリーホームの一番の注意点は「耐震性能」じゃ。

 

注文住宅を手掛けるハウスメーカーは多くのところが「耐震等級3」を標準装備としておるが、クレバリーホームは「耐震等級3」を保証しているわけではないと言う点は覚えておきたいの。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

耐震性能は大事だと教わったポン。耐震等級もできれば最高等級がいいポン…。

マイホーム博士
マイホーム博士

フォッフォッフォ。

もちろん最高等級であるに越したことはないが、クレバリーホームも実物大の耐震実験なども行っておるぞいう。それに構造もオリジナルの独自工法「プレミアム・ハイブリッド構法」を採用している。これはなかなか強度の高いオリジナル構法だし、一定の安心感はあると思うぞい。

 

まぁクレバリーホームの構造と耐震性能に関しても、別の記事で詳しく解説するのでしばらく待っておれ。

助手ちゃん
助手ちゃん

また「フォッフォッフォ」って言った…ちょっとキモいなぁ。

クレバリーホームとよく比較されるハウスメーカーは?

■クレバリーホームと価格帯が近いハウスメーカー
桧家住宅
富士住建
ヤマト住建
タマホーム
GLホーム
アエラホーム
ヤマダホームズ
アイフルホーム
フィアスホーム
アキュラホーム
ウィザースホーム

■クレバリーホームより少し価格帯が高いハウスメーカー
一条工務店
住友不動産
土屋ホーム
トヨタホーム

クレバリーホームは、タイル外壁にこだわるローコスト住宅メーカーです。

「タイル」は重厚感のある見た目を実現できるだけでなく、汚れが付きにくくメンテナンスコストを抑えられる優秀な外壁材です。初期費用がその他外壁材に比べて高い点はデメリットですが、クレバリーホームは標準仕様でタイル外壁を採用している点が大きな特徴。ローコスト住宅の価格帯で、重厚感のあるタイル外壁のマイホームを実現したいなら、クレバリーホームは要チェックです。

クレバリーホームを候補に検討している方は、同価格帯のハウスメーカーと比較されている方が非常に多いです。また、クレバリーホーム同様、タイル外壁を得意とするハウスメーカーともぜひチェックしておきましょう。一条工務店などは、非常に汚れが付きにくいハイドロテクトタイルをオプション採用できるため比較されている方も多いはずです。また、クレバリーホームと姉妹ブランドとなるウィザースホームもタイル外壁を得意としており、価格帯も近いので是非比較しておきましょう。

競合ハウスメーカーと比較することで「新たに重視すべき部分」が見つかることはよくあります。クレバリーホームを候補にしている場合は、上記にピックアップしたハウスメーカーの中から少なくとも4~5社程度と比較しておきましょう。

↓クレバリーホームとよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

上記の「クレバリーホームとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。クレバリーホームの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

↓クレバリーホームとよく比較されるハウスメーカー↓

≫競合ハウスメーカーとスペックを比較しよう!≪

クレバリーホームの注文住宅が向いている人・向いていない人

クレバリーホームの注文住宅が向いている人
タイル外壁の注文住宅を求める人
コストパフォーマンスを重視する人
建物よりも土地にお金をかけたい人
クレバリーホームの注文住宅が向いていない人
耐震等級3を求める人
豪華な内装レベルを求める人

クレバリーホームのメリット・デメリット

クレバリーホームのメリット
坪単価が安い(坪単価50万円前後のローコストメーカー)
フランチャイズ方式でローコストを実現
ローコストなのにタイル外壁を標準装備
タイル外壁は自社生産の「クレタイル」
クレバリーホームのデメリット
耐震等級は最高等級3が保証されていない
クレタイルは光触媒を使っていない(やや汚れやすい)

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました