マイホーム博士が注文住宅を解説するブログ | 家を新築する前に知っておきたい知識の決定版 https://www.santodomingocc.com 家を新築する前に知っておきたい知識の決定版 Thu, 28 Dec 2023 10:41:57 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.4 https://www.santodomingocc.com/wp-content/uploads/2019/10/cropped-favicon-32x32.png マイホーム博士が注文住宅を解説するブログ | 家を新築する前に知っておきたい知識の決定版 https://www.santodomingocc.com 32 32 イエガオの注文住宅の評判・口コミ・価格・坪単価・標準仕様を解説します! https://www.santodomingocc.com/iegao/4749/ https://www.santodomingocc.com/iegao/4749/#respond Wed, 02 Aug 2023 08:28:43 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4749
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では「初期費用0円で新築マイホームを建てられる!」という宣伝文句で話題の「イエガオの注文住宅」について評判・口コミ・価格・坪単価・住宅性能などを詳しく解説していくぞい!

 

イエガオの注文住宅について知りたい方はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

イエガオの特徴と基本情報

イエガオ

イエガオの基本情報
主な特徴:ローコストかつ初期費用0円で2×4住宅を建てられる
構造  :2×4工法
基礎  :べた基礎
断熱材 :おそらくグラスウール
坪単価 :30~40万円前後
ZEH :調査中(標準では不可)
耐震性能:★★★★☆
断熱性能:★★★☆☆
気密性能:★★☆☆☆
コスパ :★★★★★
総合評価:★★★★☆
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、新進気鋭のローコスト住宅「イエガオ」について解説していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

イエガオかぁ、初めて聞いたポン!
どんなハウスメーカーなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

イエガオは東京都渋谷区に本社を置く「株式会社IEGAO」が手掛けるサービス。
IEGAO社が低予算で建築施工を請け負ってくれる全国のハウスメーカー・工務店と提携しているので全国規模の広域でローコスト注文住宅を建てられるぞい!

ただイエガオで家を建てる場合、実際に家を建てるのは提携ハウスメーカー・提携工務店と契約を結んで施工してもらう格好となるので、厳密にいえばイエガオはハウスメーカーというよりも「ローコスト住宅ブランド」という方がイメージしやすいかな。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。なるほど。
全国各地の施工会社と提携しているから、広範囲でイエガオのローコスト住宅を建てられるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
イエガオは全国規模の広域で「業界最安水準のローコストで新築マイホームを建てられるハウスブランド」とじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

へー!業界最安水準のローコスト住宅ですか!
費用を抑えて家づくりをしたい人には嬉しいですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ほかにもイエガオは以下のような特徴があるぞい。

イエガオの特徴
初期費用0円で新築マイホームが建てられる
住宅ローンの審査に強い
土地探しに強い
たぬきちゃん
たぬきちゃん

え?!初期費用0円で新築マイホームが建てられるって本当?
すごいポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

それに住宅ローンの審査にも強くて、土地探しにも強いとは…?

マイホーム博士
マイホーム博士

では順番に説明していくぞい。

イエガオは初期費用0円で新築マイホームが建てられる

マイホーム博士
マイホーム博士

はい、ではイエガオの特徴ひとつめ。
「初期費用0円で新築マイホームが建てられる!」という触れ込みについて解説しよう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

初期費用0円で新築マイホームが建てられるってどういうカラクリなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。注文住宅を建てる場合、総額の大半は住宅ローンで賄うというケースが大多数だがそれでも登記関連費用や火災保険などの費用、その他税金関連費用などはザっと100~150万円くらいは現金での支払いが必要になってくる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

うんうん、普通はそうだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

だが、イエガオで家を建てる場合はこれらの費用はすべてイエガオサイドで負担してくれるそうじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

え!初期費用でかかるお金、全部ハウスメーカーが負担してくれるんですか?!

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

凄すぎて逆に怪しいんだけど…??
イエガオって会社…本当に大丈夫なの??

マイホーム博士
マイホーム博士

フォッフォッフォ!
大丈夫じゃよ。イエガオはそもそも建物の価格帯・坪単価も安いローコスト住宅だし、そのうえ初期費用0円で建てられるのはかなり凄いサービスなので、確かに「怪しいんじゃないの…?」という疑問の声もネット上でちらほら見かけるが、イエガオはコスパ重視の家づくりをしたい人にとってはかなり優秀と言えるぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか。
でもなんで初期費用0円なんてサービスができるんですかね…?

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ「初期費用0円で新築マイホームを建てられる!」ってのは一種のプロモーションじゃな。
実際かなりキャッチーな触れ込みだし他社にないサービスじゃ。なので、当然ネット上を中心に話題になる。イエガオにとっては大多数の人に会社の存在を知ってもらえるだけでも価値があるわけなので、立派な広告効果になっているというわけじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。
キャッチーな触れ込みでプロモーションも兼ねているわけですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

広告会社に広告費を払って顧客認知度を高めるのではなく、顧客に利益還元しながら話題にしてもらえる触れ込みなので実はかなり考えられていると言えそうじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

すごいポン!確かに広告会社にお金を払って広めてもらうより、顧客に利益還元した方がウィンウィンって感じで良いもんね!

マイホーム博士
マイホーム博士

というわけでイエガオの目玉サービスである「初期費用0円」は、営業・プロモーションの一環としてやっているサービスなので怪しいわけではないのじゃ。

負担してくれるって言ってるわけだから、イエガオで家を建てる人はありがたく受け取っておけばいいと思うぞい。

注文住宅の価格で失敗しないために

基本的に注文住宅は「オーダーメイドの一点モノ」ですから定価というものがほとんどありません。したがってハウスメーカーごとに価格差は非常に大きく、同じようなデザイン・性能でも数百万円の価格差は当たり前。場合によっては1000万円単位で価格差があることもザラにあります。

よく比較しないで数百万円~1000万円も価格が高いハウスメーカーで注文住宅を建ててしまえば後悔してもしきれないですよね。

「注文住宅の価格差」で後悔しないよう、必ず候補のハウスメーカーは必ずカタログで比較してください!

マイホームは「比較」が絶対条件!コチラから簡単に複数社を一括比較できます≫

liffulhomes2

イエガオは住宅ローンの審査に強い

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて「イエガオは住宅ローンの審査に強い」という点について。
イエガオは「年収300万円から家が持てる!」と豪語しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

これもちょっと意味がわからないよね、だってイエガオがお金を融資してくれるわけじゃないでしょ?

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろん、実際に住宅ローンを融資してくれるのはイエガオではなく金融機関じゃよ。
でもイエガオの家はかなりローコストで建てられるため、それだけでも住宅ローン審査は相応に通りやすくなるわけじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。
イエガオの家はローコストで建てられるから、そもそも借り入れ金額が大きくないから審査に通りやすいわけですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁそれだけじゃなくイエガオでは住宅ローンについて知り尽くしたアドバイザーが在籍していて、顧客の状況をしっかりとヒアリングしたうえでもっとも審査が通りやすい金融機関を紹介しているようじゃな。

 

実際、金融機関によって住宅ローン審査の厳しさはかなり異なる。この辺りは熟練のアドバイザーが助言してくれるだけでもかなり審査の通りやすさは変わってくるはずじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど、顧客の状況次第で提案する金融機関を変えているんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

イエガオでは実際「年収300万円で新築マイホームを持てた人」「他社から借り入れがある状況でも審査通過した人」もたくさんいるようじゃよ。

 

「年収が低いから」とか「クルマのローンも残ってるから」とかそういう理由で家づくりを諦めていた方もイエガオなら新築マイホームを実現できると思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど!今まで家づくりを諦めてた人もイエガオならマイホームを持てるのは良い特徴だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

以下に当てはまる方は、一般的に住宅ローン審査で厳しい判断をされる属性と言われている。

住宅ローンにおいて審査が厳しい属性の例
自営業の方
フリーランスの方
収入が安定しない方
勤続年数3年以下の方
中小企業の経営者(役員)の方
他社からの借り入れがある方
過去に金融事故がある方(自己破産・債務整理等)
マイホーム博士
マイホーム博士

上記にもし当てはまる方でも、イエガオであれば住宅ローン審査に通る可能性は十分あると思われる。
もし金融審査が不安で二の足を踏んでいる方は、試してみる価値はあるじゃろう。

イエガオは土地探しに強い

マイホーム博士
マイホーム博士

次。イエガオは土地探しにも強いぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

土地探しに強いってどういうことなの?
土地を探すのに強いも弱いもあるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

土地探しに強いということはつまり「非公開物件をたくさん紹介できる」っていうことじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

非公開物件ってなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

良い条件の土地というのは正直広告費をかけて宣伝しなくても自社や懇意にしている仲間内の業者間だけで売買が簡単に決まってしまうものなんじゃ。このように公にされていない物件情報が「非公開物件」じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へー、非公開物件ってものがあるんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そう。だからいい土地は本当になかなか出ないんじゃ。
でもイエガオはもともと不動産業を本業にしていた会社なので非公開物件にも強いらしいぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へー!そうなんだ。
じゃあ掘り出し物の物件を紹介してくれる可能性があるってことだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただしエリアによる。
たとえばイエガオは「東京23区内の土地は紹介していない」など、エリアによっては一定のルールがあるのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

え!イエガオは東京23区では建てられないんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。23区内は土地価格が高いのでイエガオは基本郊外の新築マイホーム専門ってことじゃな。
ただし、自前で都内23区内に土地を保有している方であれば建物は建てられるそうじゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

東京23区内の土地は取り扱っていないけど、

東京23区外の郊外エリアなら建てられるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。23区内は難しいが、郊外の土地探しはかなり得意としているそうなので理想の土地探しからの家づくりにも頼れるパートナーになるかもしれないぞい。

イエガオの価格・坪単価

マイホーム博士
マイホーム博士

では続いてイエガオの「価格・坪単価」について解説していくぞい。
イエガオの注文住宅は最安値だと「建物本体価格768万円(税込)~」で建てられるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

めっちゃ安いポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。税込みで768万円~なので他社ローコスト住宅メーカーと比較してもかなり安いと言えるじゃろう。
もちろん最安値は20坪前後の狭いプランじゃが、一般的な30坪前後のプランでもだいたい「建物本体価格1,000万円(税込)以下」で新築している方が多いようじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

へー、30坪前後でも建物価格が税込で1,000万円以下で建てられるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろんオプションをたくさん付ければ価格はその分上がるが、基本的にイエガオなら「建物価格1,000万円以下」で新築マイホームが建てられるぞい。坪単価に直せば、ざっくり「坪単価30~40万円(税込)」がボリュームゾーンと言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

税込坪単価30万円~40万円ならだいぶ安いと思うポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかも冒頭でも伝えたとおり、イエガオなら初期費用0円なので新築マイホームが完成して住み始めて住宅ローンの返済がスタートするまでは本当にお金がかからないのも嬉しいメリットじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そっか!

イエガオなら初期費用0円なんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

初期費用0円で建てられる点で、なにが凄いって「貯金0円」の人でも今すぐに家づくりができるって点じゃな。

例えば今賃貸物件で暮らしている人が家賃を払いながら頭金を200万円をためるとなると結構大変じゃ。月5万円を貯金したとしても200万円貯めるのに40か月(3年4か月)かかる計算になる。

助手ちゃん
助手ちゃん

3年4か月ですか、けっこう大変ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

40か月も賃貸物件の家賃の支払いをするわけだからね。例えば家賃が7万円だったとしたら、40か月で280万円もかかる計算になる。初期費用0円で建てられるイエガオなら、この家賃支出280万円をまるまる抑えて住宅ローン返済に充てられるのだからかなり大きいぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

お金も時間も大幅に節約できるポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。それに今は、住宅ローン金利も最安水準じゃ。
これが3年後、4年後も同水準とは限らない。初期費用0円でお金を貯める期間が必要なければすぐに最安水準の金利で住宅ローンを組めるというメリットも享受できるわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

凄いメリットですね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そう考えるとイエガオの家ってめちゃくちゃ安いね!

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、こういう初期費用0円で建てられるというメリットを抜きに考えたとしてもイエガオの注文住宅はハッキリ言って破格じゃな。住宅業界でもトップクラスの低価格で建てられるマイホームだと思うぞい。

イエガオの工法(構造)

たぬきちゃん
たぬきちゃん

イエガオの家が「かなり安く建てられる」ってことは理解したポン。
でも、マイホームはこの先長く住むものだから「安かろう悪かろう」では困るポン。

助手ちゃん
助手ちゃん

そりゃあそうですよね。
安く建てられるのはもちろんいいことですけど「安いだけ」だと決められません。

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろんその通りじゃな。
と、いうことで次は「イエガオの注文住宅の住宅性能がどんなものか?」という点について詳しく掘り下げていこう。

まずはイエガオの注文住宅がどんな工法で建てられているかという点じゃが、イエガオでは基本的に「ツーバイフォー工法」を標準採用しているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

え!ツーバイフォー工法で建てているんですか?
ローコスト住宅でツーバイフォー工法って珍しいですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

お、よく気付いたね!
その通り、ローコスト住宅メーカーでツーバイフォー工法で建てている会社は非常に珍しいぞい。
と、いうのも建築コストの観点でいえば日本でもっともポピュラーな工法で職人を選ばない「木造軸組み工法(在来工法)」が一番安く建てられるからじゃ。
他社ローコスト住宅メーカーもほとんどが木造軸組み工法を採用しているはずじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあなんでイエガオは2×4工法を採用しているの?

マイホーム博士
マイホーム博士

イエガオは全国各地の提携ハウスメーカーや提携工務店が施工することになるので品質を維持しやすいツーバイフォー工法を採用しているのだと思うぞい。

 

ツーバイフォー工法は使用する木材の規格・寸法から釘を打つ位置、本数に至るまで厳密にマニュアル化された工法じゃ。マニュアル化された工法ゆえ、職人ごとの施工のバラつきが少なく安定した品質を確保しやすい工法なのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!
自社一貫施工ではなく、提携した施工会社が建築するから施工品質にできるだけバラつきがでないように、あえてツーバイフォー工法を採用しているんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。正直、業界最安水準の価格帯でツーバイフォー住宅を建てられる時点で相当大きなメリットじゃ。
ツーバイフォーは耐震性・断熱性・気密性などさまざまな住宅性能面で大きなメリットがある工法だからね。
「家を建てるならツーバイフォー工法が良い!」と思って要る方も多いはず。でもローコスト住宅だとそもそも2×4住宅は少ない。

ローコストで2×4の家を建てたい方には、イエガオは非常に協力な選択肢と言えると思うぞい。

イエガオの耐震性・耐震等級

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてイエガオの耐震性についてじゃが、前述の通りイエガオの家は基本的にツーバイフォー工法を採用しているので地震には強いはずじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

ツーバイフォー工法はモノコック構造だから地震に強いんですよね。

ツーバイフォーの家はなぜ地震に強いか?
2×4工法は、2インチ×4インチの木材と構造用合板(パネル)を組み合わせた立体盤面(ダイアフラム)により壁・床・天井(屋根)が強固に一体化した6面体モノコック構造です。立体盤面を組み合わせた強靭なハコ型構造は建物を外皮(フレーム)全体で支えているので、地震の際に負荷を建物全体にバランスよく分散できるので大変地震に強いです。
モノコック構造はもともと航空機や鉄道車両など極限の強度が求められる機体向けに開発された構造で地震だけでなく台風など外部からかかるあらゆる力に強いです。
マイホーム博士
マイホーム博士

ただし、イエガオは超ローコスト住宅なので耐震等級に関しては標準では取得していない。この点はちゃんと理解しておくべきじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でもツーバイフォー住宅なら地震に弱いということはないでしょ?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ツーバイフォー住宅という時点で地震に弱いことは考えにくいぞい。
ツーバイフォー工法は構造自体がそもそも地震に強いし、きっちりとマニュアル化された工法ゆえに施工会社による品質ブレも少ない。耐震等級にこだわる場合は注意が必要じゃが、一定の安心感はあると言えるじゃろう。

大地震に一度だけ耐えられるマイホームで満足ですか?

当ブログでは家づくりにおいて「安全に関わる性能」は特に重視すべき点だと考えています。特に「耐震性」には気を使ってほしいです。

現在建てられる一戸建て住宅はすべて建築基準法を満たしているため、少なくとも「耐震等級1相当」の耐震強度は確保されていますが、できれば「耐震等級3」のハウスメーカーとも比較してください。

「耐震等級1」の建物は「震度6強~7程度の地震に対して倒壊・崩壊しない」強度とされています。「なら安心だね!」と思うかもしれませんが、これはあくまで「倒壊・崩壊しない」のであって「ダメージ(損傷)がない」わけではありません。

つまり震度7クラスの巨大地震がもし一度でもきた場合、その建物の耐震性は著しく損なわれる可能性があるということです。もちろん補修するにもお金がかかります。

そして震度6強~7の大地震は大きな揺れが複数回にわたって起こるケースが多いです。

実際、2016年に起きた「熊本地震」では最大震度7の大きな揺れが二度発生しました。一度目の前震には耐えられた住宅も、二度目の大きな揺れによって多くの建物が倒壊しました。倒壊した中には現在の建築基準法に沿って建てられた「耐震等級1」と「耐震等級2」の住宅も含まれます。

ただし耐震等級3の建物の倒壊数は0でした。

せっかく建てるマイホーム。大地震に一度だけ耐えられる住まいで満足でしょうか?

大地震がきても、その後もマイホームに住み続けますよね?

マイホームはこの先何十年も住む拠点であり家族の命を守るシェルターです。大きな地震にも倒壊・崩壊しないことはもちろんのこと、半壊・一部破損もできればしたくないのは当然です。地震がくるたびに「どこか補修が必要な箇所はないか?」と思いを巡らせることもできればしたくないはずです。

できれば耐震性についてもじっくりと比較検討しておいてください。

【無料】耐震・制震・免震住宅のハウスメーカーを比較する≫

lifullhomes

イエガオの断熱性・UA値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてイエガオの断熱性についてじゃが、結論からいうとイエガオは詳しい断熱仕様や正確なUA値(断熱性の数値)については特に公式ホームページでアナウンスしていない。

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですね。
やっぱりローコスト住宅ですし、断熱性にはあまりチカラを入れていないんですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁイエガオは超ローコスト住宅なので、断熱性に力を入れるにしてもコスト的に限界はあるじゃろう。おそらく採用している断熱材は外壁・天井はグラスウール、床下はポリスチレンフォームなどコストが安いものを採用していると思われる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね。

断熱材がグラスウールやポリスチレンフォームだと断熱性はあまり期待できないの?

マイホーム博士
マイホーム博士

いや。グラスウールもポリスチレンフォームもコストは安いものの厚みがしっかりと施工されていれば問題なく高断熱の家にすることはできるぞい。

 

そしてイエガオは壁の厚みまでしっかりマニュアル化されているツーバイフォー工法を採用しているので、断熱性に関しても極端に数値が悪いということは考えにくいのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんだ!?
ツーバイフォー工法は断熱性も優秀なんだ!

マイホーム博士
マイホーム博士

ツーバイフォー工法は耐震性だけでなく断熱性・気密性の面でもアドバンテージのある工法なのじゃ。
ツーバイフォー工法は2インチ×4インチの木材でダイアフラム(立体盤面)を組み上げるので、壁の厚みが必ず89mmは確保される。つまり外壁部分の断熱層の厚みは89mmのはず。これだけの断熱層を確保していれば、問題なく平均以上の断熱性を確保している可能性は高いはずじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!
ツーバイフォー工法は壁の厚みなどもしっかりマニュアル化されている工法だから、断熱性も極端に悪くはなりにくいんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただしイエガオの公式HPで断熱仕様・UA値などが公表されていない以上、あくまで「推測」に留まる。
実際には、どの程度の断熱仕様・UA値になるかは直接ヒアリングすることをオススメするぞい。

イエガオの気密性・C値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてイエガオの気密性・C値に関してだが、こちらも断熱性と同様にイエガオの公式HPでは特にアナウンスされていない。まぁ気密性・C値に関しては、ローコスト住宅メーカーだと公表されている方が稀じゃけどね。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。確かにC値は公開していないハウスメーカーも多いですしね。
特にローコストハウスメーカーだと公開している会社の方が少ないかも。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただしイエガオの家は断熱性・UA値と同じく、気密性・C値も極端に悪いとは考えにくい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

これもツーバイフォー工法だから?

マイホーム博士
マイホーム博士

そう。一般的にツーバイフォー工法は気密性を確保しやすい工法と言われているのじゃ。
ツーバイフォー工法は基本的にパネル同士をガッチリと強固に接合するだけのシンプルな構造なのでスキマができにくく施工の品質ブレも少ないと言われている。なのでイエガオの家も極端に気密性が悪いとは考えにくいのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

高耐震・高断熱・高気密の三拍子がそろうなんてツーバイ工法は優秀ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただし、この点もイエガオの公式HPで気密性・C値が公表されていないので、あくまで「推測」に過ぎない。実際にイエガオを検討される方は直接ヒアリングすることをオススメするぞい。

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

イエガオの外観

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところでイエガオの家って外観はどんな感じなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

お、よくぞ聞いてくれました。
イエガオは超ローコスト住宅ながらも意外にスタイリッシュでカッコいい家を建ててるんじゃよ!
まぁこればっかりは見た方が早いので、いくつかイエガオの外観実例をピックアップしてみよう。

IEGAOの外観画像①

IEGAOの外観画像②

IEGAOの外観画像③

IEGAOの外観画像④

IEGAOの外観画像⑤

たぬきちゃん
たぬきちゃん

え、普通にかっこいいポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

これイエガオの建築実例なんですか?!
全然ローコスト住宅に見えないですね、普通におしゃれでカッコいいおうちですよ。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ローコスト住宅なので家の形状はシンプルそのものだが、ゴテゴテとしていないシンプルさが逆にスタイリッシュで人気のようじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

確かに!
「シンプルモダンの家」って感じで素敵です。

マイホーム博士
マイホーム博士

イエガオの家は建物の広さこそ規格化されたプランの中から選ぶセミオーダー規格住宅だが、「屋根・外壁・窓・玄関」などは好みの通りに選択できる。そして、その組み合わせはなんと15億通り以上じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

15億通りもあるの?!すごい!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。なのでイエガオは超ローコストと言えども外観はちゃんとこだわることができるぞい。

イエガオの内装

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、イエガオの内装もみてみよう!

IEGAOの内装画像①

IEGAOの内装画像②

IEGAOの内装画像③

IEGAOの内装画像④

IEGAOの内装画像⑤

たぬきちゃん
たぬきちゃん

内装もめっちゃおしゃれだポン!
え、これが超ローコストで建てられるのめっちゃいいじゃん!

助手ちゃん
助手ちゃん

ほんと!
内装もシンプルだけどちゃんとおしゃれですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

イエガオは外観もだが内装もスタイリッシュなシンプルモダンが得意のようじゃな。

イエガオの間取り例

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてイエガオの間取り実例も少しだけピックアップしておこう。

IEGAOの間取り画像①

IEGAOの間取り画像②

IEGAOの間取り画像③

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。使いやすそうな間取りだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ一応間取りの実例もピックアップはしたものの、イエガオは基本的に「家の広さ」は規格化されているが、内壁は自由設計じゃ。なので、広さを選んだらあとの間取りプランは自由に決められるぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

建物の広さはセミオーダーだけど、間取りは自由設計なんですね!
コストを抑えたうえで、間取りの自由度が確保されているのは嬉しいですね。

イエガオの保証

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてイエガオの保証について解説していこう。

助手ちゃん
助手ちゃん

さすがにローコスト住宅だと保証面は弱点なんじゃないですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

イエガオの保証内容は以下の通りじゃな。

イエガオの保証内容
保証内容 期間
建物保証(構造と防水) 20年
シロアリ保証 10年
設備保証 10年
マイホーム博士
マイホーム博士

ズバリ結論から言ってしまえば、ローコストハウスメーカーの中で比べるならかなり頑張っている方だと思うぞい。

建物保証(構造・防水)については品確法で義務付けられた10年を飛び越えて20年!ローコスト住宅メーカーは他社だと大多数が10年保証に留まる。なのでこの点はイエガオ、かなり頑張ってると思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

超ローコストなのに20年保証が付くのは凄いポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

さらにイエガオは品確法で義務付けられていない設備保証(10年)シロアリ保証(10年)も付く。この点もだいぶ優秀と言えるぞい。

他社の場合、住宅設備保証はメーカ保証のみ(1~2年)というところが多いし、シロアリ保証も5年という会社が多い。

助手ちゃん
助手ちゃん

価格を考えれば保証面も充実していますね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。イエガオの注文住宅は建物本体価格1,000万円以下でたてている人が多いわけなので、この価格帯でいえばこの保証はだいぶ頑張っている方じゃよ!

イエガオのメリット

マイホーム博士
マイホーム博士

ではこの辺でイエガオで注文住宅を建てるメリット・デメリットをまとめておこう。
まずはイエガオのメリットからじゃ。

イエガオのメリット
価格が安い超ローコスト住宅
初期費用0円でマイホームを新築できる
ローコストで建てられる2×4の家
住宅ローン審査に強い
土地探しに強い
ローコスト住宅にして保証も優秀
間取り(内壁)は自由設計
たぬきちゃん
たぬきちゃん

かなりメリットは多いポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。初期費用0円でマイホームを建てられるのは他社にはみられないイエガオ独自のサービスだし、ローコスト住宅で頑丈で気密性・断熱性にも優れる2×4住宅を建てられるのも非常に大きなメリットと言えるのう。

イエガオのデメリット

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてイエガオで注文住宅を建てるデメリットをみていこう。

イエガオのデメリット
エリアが一部限定される(東京23区内は建てられない)
家の広さはパッケージから選ぶしかない
マイホーム博士
マイホーム博士

イエガオは土地探しには強いものの、東京23区内は土地価格が高いため対応していない。
23区内でどうしても家を建てたい人にとってはこの点はデメリットかもしれないね。

助手ちゃん
助手ちゃん

23区内に土地を持ってる人なら建物だけイエガオに頼むことはできるんですよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ!
23区内は土地探すは対応していないが、すでに土地をお持ちの人ならマイホーム建築可能じゃよ。
建物だけでもイエガオならローコストで建てられるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

あとは建物の広さが用意されたパッケージの中から選ぶしかないってことかぁ。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁこの点はローコスト住宅なので仕方ないじゃろう。
フルオーダーの完全自由設計では価格も上がってしまうからね。

ただし、前述のとおりイエガオは広さは規格化されたいくつかのプランから選ぶしかないが、内部の間取りは自由設計だし、外観も「屋根・外壁・窓・玄関」は好み通りに選べて、組み合わせは15億通り以上。

イエガオの家はセミオーダー規格住宅ではあるものの、割と自分好みの個性を出すことは可能じゃよ!

イエガオの評判

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、イエガオのインターネット上の評判をチェックしていこう。

口コミ
イエガオの評判

初期費用0円はさすがに怪しいと思って半信半疑で話を聞きに行ったが本当に住宅ローンの返済がスタートするまで一切お金かからないらしい。建築実例もみたが家のクオリティも別に悪くなさそうです。

口コミ
イエガオの評判

イエガオってハウスメーカーの家が安いらしいが、どういう家を建てるのかよくわからん。公式ページの情報少なすぎないか。

口コミ
イエガオの評判

フリーランス、年収300万でも住宅ローンの審査って本当に通るんやな。ビビったわ。
まぁ安い家やけど一生賃貸よりかはええやろ。賃貸住んでてもオーナー儲けさすだけやん。あほらしいわ。家賃8万円の賃貸マンションに10年住んだら960万やからね。賃貸10年分でウワモノ建てられるなら得やわ。

口コミ
イエガオの評判

年収400万以下、貯金100万以下で将来不動産を相続する予定ないならイエガオ良いと思います。審査は拍子抜けするくらい普通に通りましたし家の出来上がりも良いです。他社とも一応比べましたが、イエガオの家の方がおしゃれに感じました。ローコスト住宅でアイランドキッチンとかしゃれた内装が実現できるとは思いませんでした。価格もだいぶ抑えられたので満足。

口コミ
イエガオの評判

不人気エリアのマンション買うくらいなら土地付き一戸建ての方がいいと思います。エリア次第ですけどマンションは将来人が居なくなったら大規模修繕費用とかの積み立てが追っつかなくて詰む可能性もありますからね。

口コミ
イエガオの評判

貯金は多少はあるけどできればなにかあった時のために手元に置いておきたかったので初期費用かからないのはかなり助かりました。安くても家族で住める自分名義のマイホームが持てて満足です。一生賃貸暮らしも覚悟していたので、老後の不安が一つなくなりました。

口コミ
イエガオの評判

ローコスト住宅はほとんど在来工法でツーバイで建てられる会社がそもそも少ないのでイエガオがローコストで2×4工法ってだけでも十分価値あり。

口コミ
イエガオの評判

エリア重視なので東京23区内で建てられるようになったら考える。

口コミ
イエガオの評判

クルマのローンが残っていることを伝えたがぜんぜんそれくらい大丈夫らしい。消費者金融の借り入れが同じくらいあったら割と厳しいらしいが。

イエガオの注文住宅はどんな人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

では最後に「イエガオの注文住宅はどんな方にオススメか?」という点について教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。正直、イエガオの注文住宅はローコストで家づくりをしたい人は一度はチェックする価値があると思うぞい。

イエガオの注文住宅は最安値で「建物本体価格:税込768万円~」で建てられるし、一般的な広さ(30坪前後)でも「建物価格税込1000万円以下」で建てている人が大多数。セミオーダー規格注文住宅といえど、この価格帯は破格じゃ。しかも初期費用も0円で住宅ローンの返済がスタートするまでお金がかからない

それにローコスト住宅では珍しい2×4工法を採用しているので住宅性能面でも平均以上は確保されていると推測できる。詳しい耐震性・断熱性・気密性については最終的には直接ヒアリングすべきじゃが、ツーバイ工法の家という時点で厳格にマニュアル化された工法で建てられているはずなので施工の品質ブレも少ないはず。

正直「ローコストの2×4住宅」という時点でかなりレアなので、頑丈なツーバイ工法の家をできる限り安く建てたい方にはオススメじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おー!やっぱりイエガオの家はローコストで家づくりしたい人にはオススメなんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

イエガオの家は「一部エリア(東京23区内)では建てられない」「建物の広さはパッケージから選ぶ」などの制限はあるものの、東京でも郊外であれば建てられるし、都心に通勤1時間以内のエリアで新築マイホームを建てたいなら賢い選択肢だと思うぞい。

それに初期費用0円で住宅ローン審査にも強みがあるので、「今現在、貯金がない人」「自営業・フリーランスなど住宅ローン審査に不安がある人」はかなりオススメじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

イエガオなら年収300万円でも貯金0円でも新築マイホームが持てるんですもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
今まで新築マイホームの購入を諦めていた方でもイエガオでぞくぞく「マイホーム所有者」になっているからね!
とにかく価格を抑えて家づくりをしたい人はもちろん、貯金に余裕がない人や頭金を貯める期間がもったいないと思っている人もぜひ一度チェックしてみるべきじゃろう。

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

イエガオについてまとめ

イエガオがオススメな人
ローコストで家づくりをしたい人
今現在、貯金に余裕がない人
住宅ローン審査に不安がある人
頑丈な2×4工法の家を安く建てたい人
シンプルモダンの外観・内装が好みの人
イエガオがオススメできない人
東京23区内で土地探しからの家づくりをしたい人
完全フルオーダーの注文住宅で細部までこだわりを実現したい人

イエガオの口コミを大募集

助手ちゃん
助手ちゃん

イエガオの注文住宅について、当ブログでも皆さまの口コミ・感想を大募集しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

イエガオでマイホームを建てた方はぜひご意見・ご感想をこのページの最下部から寄せてくださいポン!

]]>
https://www.santodomingocc.com/iegao/4749/feed/ 0
アイフルホームの定額制住宅「ロディナ(Lodina)」について価格(坪単価)・住宅性能・UA値・C値など解説します! https://www.santodomingocc.com/eyefulhome/4698/ https://www.santodomingocc.com/eyefulhome/4698/#respond Fri, 07 Jul 2023 08:30:43 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4698
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事ではアイフルホームの期間限定商品で安心の定額制住宅「ロディナ(Lodina)」について詳しく解説していくぞい!

 

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」について詳しく知りたい人はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」とは

アイフルホーム ロディナ

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事ではアイフルホームの期間限定商品「ロディナ(Lodina)」について特集していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

お、アイフルホームの特集は久しぶりだね!ロディナってのはどんな商品なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
「ロディナ(Lodina)」はアイフルホームが提供するセミオーダーの規格住宅プランじゃな。
2023年の9月末までと販売期間が限定されている商品プランなので、気になる方は早めにチェックすることをオススメするぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

へー、期間限定のセミオーダー規格住宅ですか。
なんで期間限定なんですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
「ロディナ(Lodina)」は、フランチャイズの強みである一括仕入れを活かして期間・棟数を限定することで価格を抑えたたセミオーダー規格住宅ってことじゃな。

ウッドショックや物価高騰によって住宅価格の上がりつつある状況なので、とりあえず棟数を限定して提供するけど、売れ行きや評判が良ければおそらく継続的に提供するように動くってことじゃないかな。

まぁとりあえずは「2023年9月末まで」の販売になるので、気になる方は早めに動くことを推奨するぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。期間限定だけどコスパが良い!って商品なんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁそんな感じじゃな!
ただ、一部取り扱いのないフランチャイズ店舗もあるらしいのでその点は直接確認すべきじゃな。

「ロディナ(Lodina)」はブロックプランによるセミオーダースタイル

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」はセミオーダーの規格住宅プランだけあって、家づくりのステップもとてもシンプルで簡単じゃ。

「ロディナ(Lodina)」のスムーズな家づくりのステップ
①建物の大きさと間取りを決める
②外観デザインを決める
③内装テイストを決める
④性能(断熱グレード)を決める
マイホーム博士
マイホーム博士

はい。ザックリこの4ステップで打合せ完了ってな具合じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

セミオーダーの規格住宅プランってだいたい①②③の流れだと思いますけど、①②③は「ロディナ(Lodina)」は断熱グレードも決められるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。断熱グレードは2種類用意されてあるからどちらか選ぶ格好じゃ。
ちなみに間取りプランは「ブロックプラン」という合理的なプランニング手法がとりれられているぞい。

ブロックプランとは
上下階で同じ大きさのブロックを重ね合わせて間取りをつくるプランニング手法。
安定した構造の住まいを造ることができる。
マイホーム博士
マイホーム博士

ブロックプランはシンプルな総2階建ての形状になるので構造材や外壁の量を抑えられるのと同時にシンプルな構造なので工事の手間も減らせる。またシンプルな総2階建ては構造的にも非常に安定しやすいメリットもある。

またブロックプランは上下階の壁や窓の位置が揃うので見た目にもバランスが整って簡単シンプルにデザイン性の優れた家が出来上がるというメリットがあるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

いいことずくめだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

とことん合理的な家づくりって感じじゃな。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の価格・坪単価

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところで「ロディナ(Lodina)」って価格とか坪単価はどれくらいなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」は総床面積の狭い平屋プランで「建物本体価格1,320万円(税込)~」じゃな。
ザックリ、坪単価50~65万円前後くらいが予算目安と言えるじゃろう
参考プランとしてはこんな感じになっているぞい。

ロディナ(Lodina)の参考価格
参考プラン 建物本体価格の目安 坪単価の目安
平屋建て2LDK 21坪(64.59㎡) 1,320万円(税込)~ 坪単価62.85万円(税込)~
2階建て3LDK 27坪(85.29㎡) 1,485万円(税込)~ 坪単価55万円(税込)~
助手ちゃん
助手ちゃん

さすがセミオーダーの規格住宅だけあってまぁまぁお求めやすい価格帯ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに「ロディナ(Lodina)」は家の大きさ(広さ)が同じであれば、間取り変更をしても価格は同じなんじゃ。
だから「定額制住宅」って銘打っているんじゃな。

ロディナ(Lodina) 定額制の価格

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!わかりやすいですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、あくまで「一定のルールの範囲内であれば」って但し書きは付くけどね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でもそこまで劇的に安いわけじゃないんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁセミオーダープランといっても、普通にけっこう性能も良いし間取りプランもそれなりに変更できたりもするからね。いろいろ総合的にみれば「ロディナ(Lodina)」はかなりコスパのいい商品だと思うぞい。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の耐震性能・耐震等級

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」って構造とか工法はどんな感じになってるんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

「ロディナ(Lodina)」は工法・構造は主力商品「フェイボ(FAVO)」シリーズと変わらないので「木造軸組みパネル工法」じゃな。木造軸組み工法にパネル施工して「面構造」としているから地震の負荷をバランスよく建物全体に分散できる。
非常に地震に強い構造じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。「ロディナ(Lodina)」は耐震性は高い、と。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただしアイフルホームの建物は基本的に「耐震等級3相当」じゃ。
標準仕様では、実際には耐震等級3は取得していないのでこの点は注意すべきじゃな。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の断熱性能・UA値

たぬきちゃん
たぬきちゃん

「ロディナ(Lodina)」って断熱性は優秀なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
「ロディナ(Lodina)」では詳しい断熱仕様については公式HPでは公開していないが、断熱性能を示すUA値は公開されており、2種類の断熱グレードを選べるようになっているぞい。

ロディナ(Lodina)の断熱グレード
断熱地域区分 3地域 4地域 5地域 6地域 7地域
ZEH基準相当のハイグレードな断熱仕様(UA値) UA値0.39 UA値0.49
快適に過ごせるスタンダードな断熱仕様(UA値) UA値0.44 UA値0.55 UA値0.73
マイホーム博士
マイホーム博士

一応、オススメのハイグレード断熱仕様のほうはZEH基準は大幅にクリアしている水準じゃな。
スタンダードな断熱仕様だと断熱性能等級4(平成28年基準)をクリアする水準。
正直、今から家を建てるなら少なくともZEH基準の断熱性能はクリアしておくべきだと思うので、これはハイグレード仕様をオススメするぞい。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の気密性能・C値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて「ロディナ(Lodina)」の気密性(C値)についてじゃが、残念ながら気密性については公式HPに記載がなくこの点は非公表のようじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか、すこし残念ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただ、アイフルホームの家は基本的に高気密・高断熱なので「ロディナ(Lodina)」だけ極端に気密性(C値)が良くないというのは考えにくい。

構造的にもフェイボ(FAVO)シリーズを踏襲しているので、おそらくFAVOシリーズとそこまで変わりはないはず。FAVOの気密性の目安が「C値0.54」なので、おそらくこの数値に近しい水準はあると思われる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。
「C値0.54」ならだいぶ高気密住宅なんじゃない?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
木造一戸建て住宅はC値1.0以下であれば一応「高気密住宅」と言われるので、C値0.5前後であれば問題なく高気密と言っていいレベルじゃな。

ただし「ロディナ(Lodina)」の気密性(C値)はあくまで推測なので、最終的には必ずヒアリングすることをオススメするぞい。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の標準仕様・設備など

マイホーム博士
マイホーム博士

それでは続いて「ロディナ(Lodina)」の標準仕様、設備について解説していこう。

「ロディナ(Lodina)」の屋根

マイホーム博士
マイホーム博士

はい、まずは屋根。
家の印象を大きく変える屋根のかたちを4種類から選べるぞい。

寄棟屋根
寄棟屋根

四方向に傾斜する重厚感のある外観

切妻屋根
切妻屋根

二方向に傾斜するシンプルな山形の屋根

片流れ屋根(3寸勾配)
片流れ屋根(3寸勾配)

一方向に傾斜する屋根。屋根面が広く太陽光パネルを多く載せたい場合にオススメ。

片流れ屋根(1寸勾配)
片流れ屋根(1寸勾配)

一方向に傾斜する屋根。緩やかな傾斜でシンプルながらスタイリッシュな外観。※寒冷・多雪地域などエリア次第では選択不可の場合もあります。

「ロディナ(Lodina)」の外壁

マイホーム博士
マイホーム博士

外壁も多彩なカラーバリエーションが用意されているぞい。

アイフルホーム ロディナ外観(外壁)

ロディナ 外壁カラーバリエーション

「ロディナ(Lodina)」のインテリアカラー

マイホーム博士
マイホーム博士

内装は4つのインテリアテイストが用意されているぞい。

メイプルスタイル
メイプルスタイル明るくやわらかなトーン。

オークスタイル
オークスタイル明るい木目にダークカラーのアクセント。

マロンスタイル
マロンスタイルクールで落ち着いたトーン。レザーやファーなどの素材と調和しやすいスタイル。

ウォルナットスタイル
ウォルナットスタイル温かみのあるトーン。アンティーク家具などとも調和しやすいスタイル。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。内装のスタイルを選ぶだけでカッコいい部屋になりそうだポン!

オールLIXILの住宅設備を標準装備

マイホーム博士
マイホーム博士

アイフルホームは大手住宅設備会社「LIXIL」グループのフランチャイズ住宅ブランドなので、住宅設備は基本的にすべてLIXILの使いやすい設備が標準装備されているぞい。

システムキッチン
システムキッチン

システムバスルーム
システムバスルーム

洗面化粧台
洗面化粧台

トイレ
トイレ

助手ちゃん
助手ちゃん

水回りの住宅設備がLIXILで統一されていると一体感もあっていいですね!

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」はどんな人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

それでは最後にアイフルホームの「ロディナ(Lodina)」はどんな人にオススメか?という点を教えてください。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」は、期間限定の定額制セミオーダー規格住宅プランじゃ。
定額制を謳うだけあって、基本的に一定のルール内であれば広さが同じなら間取りが違っても金額は同じ。非常にシンプルでわかりやすい料金体制じゃな。

で、間取りもブロックプランが採用されていて割と自由にプランニングできる。住宅性能も従来のFAVOシリーズに概ね準拠しているので性能が足りないということもないじゃろう。断熱性はハイグレード仕様を選べば、ZEH基準以上の性能も確保できるしね。

価格・坪単価としてもだいたい「建物本体価格1320万円(税込)~」「坪単価50万円(税込)~」という価格は、今のご時世だとなかなかリーズナブルじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。確かに住宅性能とか設備もちゃんと整っているし、それでいてまぁまぁ安いし!

助手ちゃん
助手ちゃん

性能と価格の総合バランスはなかなか優秀と言えそうですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

「ロディナ(Lodina)」はセミオーダー規格住宅なので、自分のこだわりを細かく実現したいという方や業界最高水準の住宅性能を求める方などは向いていないが、価格を抑えつつ平均以上の住宅性能の家を建てたい、という方にはオススメじゃな。

少なくとも他社ローコスト住宅と比べるだけの価値はあると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」は期間限定商品です。
もしかすると再販などもあるかもしれませんが「一応販売は2023年09月末まで」なので気になる方はお早目にチェックをオススメします。

今回の記事をまとめると

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」とは
期間限定のセミオーダー規格住宅商品
構造・工法は従来のFAVOシリーズを踏襲
耐震等級3相当の耐震性
建物本体価格1,320万円(税込)~
坪単価50万円(税込み)~が予算目安
同じ広さなら基本的に金額は定額(一定ルール内)
オールLIXILの設備を標準装備

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

アイフルホーム「ロディナ(Lodina)」の口コミを大募集!

助手ちゃん
助手ちゃん

アイフルホームの期間限定・定額制住宅「ロディナ(Lodina)」について、当ブログでも皆さまの口コミ感想を大募集しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アイフルホームの「ロディナ(Lodina)」で家を建てた方「ロディナ(Lodina)」を検討している方はぜひご意見・ご感想をこのページの最下部から寄せてくださいポン!

]]>
https://www.santodomingocc.com/eyefulhome/4698/feed/ 0
ニコニコ住宅は最悪なのか?!評判・口コミ・価格・坪単価・標準仕様を解説します! https://www.santodomingocc.com/niconico-jutaku/4594/ https://www.santodomingocc.com/niconico-jutaku/4594/#respond Mon, 29 May 2023 12:25:14 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4594
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、近年で規模を拡大しつつある超ローコスト住宅「ニコニコ住宅」について評判や口コミ・価格・坪単価・標準仕様を解説していくぞい!

 

ニコニコ住宅の注文住宅について知りたい方はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ。

ニコニコ住宅の特徴と基本情報

ニコニコ住宅

ニコニコ住宅の基本情報
主な特徴:とにかく低価格でマイホームを実現できるローコスト住宅
構造  :木造軸組み工法(在来工法)
基礎  :べた基礎
断熱材 :グラスウール(またはセルロースファイバー)
坪単価 :35~45万円前後
ZEH :調査中(標準では不可)
耐震性能:★★☆☆☆
断熱性能:★★☆☆☆
気密性能:★☆☆☆☆
コスパ :★★★★☆
総合評価:★★★☆☆
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、近年で規模を拡大しつつあるハウスブランド「ニコニコ住宅」について解説していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん、ニコニコ住宅かぁ。
覚えやすい名前だけど聞いたことないポン。どんなハウスブランドなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅は島根県出雲市に本拠を置く中央建設株式会社が発祥のハウスブランドじゃ。中央建設株式会社はもともとは中堅ハウスメーカーと同程度の価格帯で健康的な住まいをメインに提供していた工務店なのじゃが「誰もが賃貸ではなくマイホームを持てる社会」を目指してとにかく低価格で家を建てられるハウスブランドとして「ニコニコ住宅」を立ち上げた。

つまり、ニコニコ住宅はズバリ「超ローコスト住宅」のハウスブランドじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

超ローコストかぁ、じゃあ安く家を建てられるんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうことじゃな!
ニコニコ住宅の特徴はおおざっぱにいえばこの二つじゃ。

ニコニコ住宅の特徴
とにかく価格を抑えた超ローコスト規格注文住宅
住宅性能・デザイン・設備グレードも抑えられている
マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅はとにかく安さを追求しているハウスブランドじゃ。
そのため、基本的に商品ラインナップはすべてセミオーダーの規格住宅となるぞい。
間取りや設備を規格化してフランチャイズ加盟店と共同で仕入れをすることでスケールメリットを活かしてコストダウンを実現しているのじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。
規格住宅でも価格が安いなら納得できますもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。セミオーダーの規格住宅は設計自由度は低いものの、プランさえ気に入るものがあるなら賢く費用を抑えられるしね。

ただしニコニコ住宅は規格住宅というだけでなく、家づくりのほとんどあらゆる面で安さに全振りしているので、そのほかの部分も標準仕様では少し心もとない部分があるのは事実じゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

安いけどグレードは高くはないというわけですね。
まぁ当然といえば当然ですけど。

マイホーム博士
マイホーム博士

誤解のないように言っておくが、家のグレードが低い点を批判するつもりは毛頭ないぞい。
「あえてグレードを抑えた低価格な家」は間違いなく需要があり、ニコニコ住宅はそこにターゲットを絞っているわけじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。

マイホーム博士
マイホーム博士

だが、何も知らずにただ「安い!」というだけでニコニコ住宅に飛びつくと「ニコニコ住宅、最悪じゃん…。失敗した」となってしまいがち。

なので、しっかりと「ニコニコ住宅の家はこういう仕様になっているよ」ということを知ってほしいというわけじゃ。ローコスト住宅の特性をしっかりと理解したうえで、自分に必要なオプションなどを適切に追加することで賢く必要な性能をアップグレードして賢く建築費用も抑えられるはずじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。無知のままローコスト価格だからって飛びつくのはよくないけど、理解したうえで購入するならアリってことですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうことじゃな。
ニコニコ住宅が近年規模を拡大しつつあるのは、低価格な家に需要があるからじゃ。
最近では身の回りのモノがどんどん値上がりしているし、住宅業界も例外ではない。数々のハウスメーカーが値上げに踏み切っているなか、ニコニコ住宅はかなり低価格でマイホームを建てることができる。

こんなご時世だと「家は欲しいけど、とにかく費用は抑えたい」という方もたくさんいらっしゃるわけじゃな。
そんな方が家づくりに失敗しないように、ニコニコ住宅の理解を深めて頂ければ嬉しい限りじゃな。

ニコニコ住宅の価格・坪単価

マイホーム博士
マイホーム博士

ではまずニコニコ住宅の最大の特徴である価格・坪単価に関して説明していこう。
ニコニコ住宅は、超が付くほどのローコスト住宅だけあって間取りプランごとに建物本体価格を公開しているぞい。

詳しくは以下の通りじゃな。

ニコニコ住宅の間取りタイプ別 本体価格・坪単価
ニコニコ住宅の間取りプラン 施工面積(坪数) 本体価格(税込) 坪単価(税込)
S-00(2LDK) 16.53坪 768万円 坪単価46.46万円
S-01(2LDK) 19.27坪 844.8万円 坪単価43.84万円
S-03(2LDK) 27.78坪 1034.7万円 坪単価37.24万円
N-32(2LDK) 23.04坪 996.5万円 坪単価43.25万円
S-07(3LDK) 28.55坪 1086.8万円 坪単価38.06万円
S-09(3LDK) 30.04坪 1116.5万円 坪単価37.16万円
S-63(3LDK) 24.58坪 983.4万円 坪単価40.00万円
S-155(3LDK) 30.03坪 1135.1万円 坪単価37.79万円
S-146(4LDK) 34.31坪 1277.3万円 坪単価37.22万円
EW-144(4LDK) 34.78坪 1227.4万円 坪単価35.29万円
S-137(4LDK) 33.56坪 1233.8万円 坪単価36.76万円
EW-51(4LDK) 32.9坪 1205.6万円 坪単価36.64万円
EW-47(4LDK) 32.96坪 1182.5万円 坪単価35.87万円
S-25(4LDK) 36.06坪 1268.3万円 坪単価35.17万円
N-79(4LDK) 30.31坪 1125.3万円 坪単価37.12万円

参考イメージ:ニコニコ住宅 2LDK(S-00)

ニコニコ住宅 間取りプラン2LDK(S-00)

ニコニコ住宅 2LDK(S-00)パースイメージ

S-00(2LDK):16.53坪
建物本体価格 :768万円(税込)
坪単価    :46.46万円(税込)

参考イメージ:ニコニコ住宅 3LDK(S-09)

ニコニコ住宅 3LDK(S-09)パースイメージ

ニコニコ住宅 3LDK(S-09)間取りプラン

S-09(3LDK):30.04坪
建物本体価格 :1116.5万円(税込)
坪単価    :37.16万円(税込)

参考イメージ:ニコニコ住宅 4LDK(EW-144)

ニコニコ住宅 4LDK(EW-144)パースイメージ

ニコニコ住宅 4LDK(EW-144)間取りプラン

EW-144(4LDK):34.78坪
建物本体価格  :1227.4万円(税込)
坪単価     :35.29万円(税込)

助手ちゃん
助手ちゃん

ニコニコ住宅の価格帯はだいたい「建物本体価格768万円~1300万円」「坪単価35万円~45万円」くらいが予算目安って感じですかね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
ニコニコ住宅なら最安値「建物本体価格768万円(税込)」でマイホームを実現できるぞい。
しかも税込み価格で768万円だから、これはローコスト住宅メーカーの中でも特に安い方と言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ニコニコ住宅の規格住宅、安いポンねぇ!

マイホーム博士
マイホーム博士

前述の通り、ニコニコ住宅は「誰でも新築マイホームを持てる社会」を目指しているからね。
坪数が小さければ建物本体価格「768万円(税込)~」で建てられるし、高くても1,300万円(税込)以内で建てられる。もちろんもっと坪数の大きなプランもあるが、ボリュームゾーンとしてはだいたい1,300万円(税込み)以内で建てている方が多いぞい。

ニコニコ住宅の工法(構造)

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてニコニコ住宅の工法(構造)について解説していこう。
ニコニコ住宅の家は木造軸組み工法(在来工法)を採用しているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

木造軸組み工法は日本家屋で一番使われている工法ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。
木造軸組み工法はもっとも一般的な工法なので対応できる職人さんも多いし、早い話コストを抑えられる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね。ローコスト住宅だとできるだけ価格を抑えないとだポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

コストを抑えられる工法といっても、木造軸組み工法は別に品質が悪いわけでは決してないぞい。
木造軸組み工法は比較的設計自由度に優れているしね。

助手ちゃん
助手ちゃん

でもニコニコ住宅ってセミオーダーの規格住宅じゃなかったですか?
設計自由度ってあんまり活かせないのでは…?

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁそうはそう。
でも木造軸組み工法は建築時の自由度だけでなく、将来的なリフォームの自由度も高いからね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。

マイホーム博士
マイホーム博士

マイホームは長く住むのが前提じゃ。
長く住んでいればライフステージの変化は必ず訪れるもの。リフォームしやすい家というのはメリットの一つじゃな。

ニコニコ住宅の耐震性・耐震等級

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でもさ、ニコニコ住宅の耐震性はどうなの?
木造軸組み工法は木材の接合部分に地震の負荷が集中しやすいんじゃなかったっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。木造軸組み工法は言葉通り、建物を「軸組み(柱や梁など)」で支える工法じゃ。軸組み工法はツーバイ工法やパネル工法などの「建物を面で支える工法」に比べると、地震エネルギーが接合部分などに一点集中しやすい弱点があるのは事実。

ただし木造軸組み工法でもちゃんと許容応力度計算を行っていたり、耐震等級3(最高等級)を取得していたりすれば「問題なく地震に強い建物」と言えるので、木造軸組み工法の建物すべてが地震に弱いわけではない。

だがニコニコ住宅は超ローコスト住宅なので標準仕様では耐震等級は取得していないのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

ニコニコ住宅は耐震性は取得していない…と。
まぁコストを抑えないといけないですもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅でも一応、高強度の金物で木材を接合する「金物工法」を採用しているようなので、ある程度は安心できると思うけどね。

ただ耐震性について安心したいなら耐震等級を取得したい旨を伝えるか、もしくはオプションで制震システムを採用することをオススメするぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へー、制震ダンパーを採用できるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

制震ダンパーは採用可能なようじゃよ。
制震ダンパーを搭載した建物は、地震エネルギーを吸収して揺れそのものを大幅に抑えることができる。制震仕様の家は、繰り返しの地震にも強く地震が起きるたびに構造躯体にかかるダメージを軽減してくれる。地震対策は非常に大切なので検討すべきだと思うぞい。

※ニコニコ住宅で制震ダンパーは採用可能と思われますが、フランチャイズ加盟店によっては採用できない可能性ももしかしたらあるかもしれません。検討されている方は直接ヒアリングすることをオススメします。
助手ちゃん
助手ちゃん

ニコニコ住宅ならもともとの価格が安いし、制震ダンパーを付けてもコスパは良さそうですもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。さすがに標準仕様ではないのでオプションによる追加料金はかかるものの、制震ダンパーは40~80万円前後で付けられるはず。安全性に通じる部分なので、検討していいと思うぞい。

ニコニコ住宅の断熱性・UA値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてニコニコ住宅の断熱性・UA値について解説していくが、結論から言っちゃうとニコニコ住宅は断熱性を示すUA値は公開していない。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。やっぱりニコニコ住宅はローコスト住宅だから断熱性にはあまり力をいれていないんですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅は価格が価格なので標準仕様だとそれほど断熱仕様にお金をかけられない部分はあると思うが、それよりもフランチャイズ加盟店によって断熱仕様が異なるケースが多いので公開していない可能性もある。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど、そうなんだ。

マイホーム博士
マイホーム博士

一応、ニコニコ住宅の断熱仕様についてまとめておくがFC加盟店によって異なるケースもあるのであくまで参考程度にしてほしいぞい。

ニコニコ住宅断熱仕様
断熱箇所 仕様
おもな断熱材 グラスウール(加盟店によってはセルロースファイバーの場合も)
窓サッシ アルミ樹脂複合サッシ
窓ガラス Low-Eペアガラス
マイホーム博士
マイホーム博士

断熱材はグラスウールを採用している加盟店もあればセルロースファイバーを採用している加盟店もあるみたいじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

お、セルロースファイバーって優秀な断熱材ですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。セルロースファイバーは単純な断熱性能はロックウールや高性能グラスウールとそれほど大きく変わらないが、木質素材からできているので自然由来の調湿性を持ち壁内結露などに強い優秀な断熱材じゃな。

厚みは不明なので直接ヒアリングが必須じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

窓断熱はアルミ樹脂複合サッシ+Low-Eペアガラスなんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

近年の一戸建て住宅ではもっともポピュラーな窓断熱の仕様じゃな。
超ローコスト住宅のニコニコ住宅としては十分な仕様と言えると思うぞい。

ただ、ニコニコ住宅のUA値をヒアリングして「UA値0.87以下」をクリアしていないようであれば、窓断熱の仕様をアップグレードするのも検討していいと思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

ニコニコ住宅の標準仕様のUA値をヒアリングして、少し物足りない場合はオプションでアップグレードがオススメってことですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

繰り返しになるが、ニコニコ住宅は「とにかく低価格に抑えること」を優先して家づくりをしているので標準仕様の性能は高くない。だが断熱性や耐震性など重要な性能に関してはオプションでアップグレードすれば賢く費用を抑えつつ自分にあった家を建てられると思うぞい。

ニコニコ住宅の気密性・C値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてニコニコ住宅の気密性について解説するが、ニコニコ住宅は気密性の数値(C値)も非公開じゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

気密性・C値は大手ハウスメーカーでも非公開のところがありますもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

気密性の数値は1棟1棟で異なるので、気密測定をしていないと目安の数値を出しにくいからね。
ニコニコ住宅は超ローコスト住宅なので、気密測定はしていないだろうしC値を公開していない点は仕方ないとは思うが、住宅にとってC値は大切な性能なので候補として検討するなら必ずヒアリングすべきじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

木造住宅はだいたい「C値1.0以下」なら高気密住宅って言われるんだよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。木造住宅で「C値1.0」を下回れば一般的に高気密住宅と言われているね。
木造住宅で丁寧に気密処理をすればC値1.0以下は目指せるので、ニコニコ住宅で家を建てる際にも「C値1.0以下は可能ですか?」と聞いてみるといいじゃろう。

ニコニコ住宅の標準仕様

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてニコニコ住宅の標準仕様についてザックリとみていこう。

■ニコニコ住宅の標準仕様:システムバス
ニコニコ住宅 標準仕様 システムバス

■ニコニコ住宅の標準仕様:システムキッチン

ニコニコ住宅 標準仕様 システムキッチン

■ニコニコ住宅の標準仕様:洗髪・洗面化粧台

ニコニコ住宅 標準仕様 洗髪・洗面化粧台

■ニコニコ住宅の標準仕様:シャワートイレ

ニコニコ住宅 標準仕様 シャワートイレ

■ニコニコ住宅の標準仕様:玄関ドア

ニコニコ住宅 標準仕様 玄関ドア

■ニコニコ住宅の標準仕様:床材

ニコニコ住宅 標準仕様 床材

たぬきちゃん
たぬきちゃん

超ローコスト住宅でも住宅設備は割としっかりしてるポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。そりゃ高級な住宅設備を標準採用しているわけではないが普通レベルの装備を標準採用しているのでこの点は安心していいと思うぞい。

※あくまで標準仕様の参考例です。FC加盟店ごとに標準仕様が異なる可能性がありますので、詳しくは直接ヒアリングすることをオススメします。

ニコニコ住宅の外観

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてニコニコ住宅の外観について。
見たほうが早いので、画像をピックアップしていくぞい。

ニコニコ住宅の外観画像①

ニコニコ住宅の外観画像②

ニコニコ住宅の外観画像③

ニコニコ住宅の外観画像④

たぬきちゃん
たぬきちゃん

お、超ローコスト住宅でも外観は別に普通にかっこいいのでは?

助手ちゃん
助手ちゃん

普通にちゃんとした立派な家ですよ。これが超ローコストで建てられるならいいですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ニコニコ住宅は外観は全然悪くないね。
高級感・重厚感を求める方だと少し物足りなく思えるかもしれないが、あくまでローコスト住宅だからね。十分立派な外観だと思うぞい。

ニコニコ住宅の内装

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてニコニコ住宅の内装の参考イメージを見ていこう。

ニコニコ住宅の内装画像①

ニコニコ住宅の内装画像②

ニコニコ住宅の内装画像③

ニコニコ住宅の内装画像④

ニコニコ住宅の内装画像⑤

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へー、これで超ローコストなんだ!充分じゃん!

助手ちゃん
助手ちゃん

内装も良い感じですね!なんだかローコスト住宅に思えないくらい。

マイホーム博士
マイホーム博士

住宅設備などは基本的に低価格なものが標準採用されているが、住宅設備はグレードが低くても暮らしやすさには影響が少ないので問題ないと思うぞい。

ニコニコ住宅は最悪?!口コミ・評判

マイホーム博士
マイホーム博士

ではニコニコ住宅の口コミ・評判をピックアップしてみよう。

口コミ
口コミ

友達がニコ住で1000万円で家建てたらしい。今の時代、1000万円で家が建つんやなと感心したけど、ローコストすぎてヤバいのでは?と思った。家に詳しくないから「へー、良い買い物したね」と言っておいたけど。

口コミ
口コミ

超ローコスト住宅のニコニコ住宅に興味ある。768万円なら頭金なしでも住宅ローンもとおるやろ。というかここで通らなかったら一生賃貸確定。

口コミ
口コミ

ニコニコ住宅の家は40代、50代で賃貸暮らしの人が老後の住まい確保として20年ローンとか組んで買うのが多いのな。だとすればデザインそっちのけで安さ重視なのも合点がいく。賃貸住まいで老後に建物取り壊しとかなったら詰むもんな。

口コミ
口コミ

ニコニコ住宅で断熱性最悪とかデザインが安っちいとか文句を言うのはお門違いよ。ニコニコ住宅は兎にも角にも安く家を建てたい人向けのハウスチェーン。デザインは当然ローコストで間取りも規格のなかから選ぶだけだから個性もなにもないけどそのかわり安い。安さ特化型。20年、30年で建て替える前提で建てるなら安いしアリ。

口コミ
口コミ

断熱性がどうとか言う人が建てるハウスメーカーではないですよ。ニコニコ住宅は超ローコスト住宅です。

口コミ
口コミ

ニコニコ住宅ってやばいんですかね?かなり安い工務店らしく個人的に安く家を建てられるなら良いかなと思っていますが性能面や標準装備のグレードが低いということですかね。建築実例は見たけど、普通の家のように感じました。

口コミ
口コミ

妻がもうニコニコ住宅でいいんじゃない?ってHP見せてきたけど他の会社ホームページと比べて家の構造とか性能がなにもわからなくて書いてあるのはほぼ価格のことだけ。安い家は需要はあるんだろうけど、ちょっとさすがにヤバいかなぁと思い保留。うちも裕福ではないけどことマイホームに関しては価格だけでは決められない。

口コミ
口コミ

ニコニコ住宅は安いのが特徴。建材にしろ設備にしろとにかく最安値のものが採用されているからグレードは最低だけど住宅性能でみると最悪というほどではなく普通くらい。中途半端なローコストメーカーで建てるよりは個人的にはニコニコ住宅の企画プランの方がコスパ良いと思う。

マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅はローコスト住宅ゆえ口コミの評価は賛否がわかれるところじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

でも、ニコニコ住宅が超ローコスト住宅って割り切っている人は肯定的な口コミをしているみたいですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ニコニコ住宅を酷評する人は、やはりデザインや間取りプラン、住宅性能にこだわりがある方が多いイメージじゃな。何度も言うが、ニコニコ住宅は超ローコスト住宅なのでコストダウンできるところは徹底的に低コストなものを採用していると考えたほうが良い。マイホームに重厚感や高級感を求める人や、高品質な住宅性能を求める方からすれば物足りないと思えるのじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ハイグレードな家を求める人にはニコニコ住宅は合っていないってことだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。だがローコスト住宅だと割り切って安く家を建てたい人には良い選択肢と言えるかもしれない。抽象的な口コミ・評判はそのまま鵜呑みにするのではなく、あくまで参考に留めて最終的には自分でヒアリングして判断すべきじゃな。

ニコニコ住宅のメリット

マイホーム博士
マイホーム博士

わかりやすいようにこの辺でニコニコ住宅のメリットをまとめておこう。

ニコニコ住宅のメリット
業界最安値でマイホームを建てられる
住宅ローンのサポート力が高い
マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅の最大のメリットは「安い」ということ。
これに尽きると言っても過言ではないじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

ニコニコ住宅は「建物本体価格800~1,200万円(税込)」「坪単価35~45万円(税込)」が予算目安ですもんね。確かに安い。

マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅の家は業界最安値の水準と言っていいじゃろう。
そしてニコニコ住宅は住宅ローンのサポート力も高いようじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

住宅ローンのサポート力?

マイホーム博士
マイホーム博士

要は、顧客の状況や属性をヒアリングして審査の通りやすい金融機関を的確にアドバイスしてくれるってことじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。

マイホーム博士
マイホーム博士

マイホームを検討している方のなかには「勤続年数が短かい人」「他に借入がある人」「自営業」「フリーランス」など住宅ローン審査で厳しくみられる属性の方もいるじゃろう。

ニコニコ住宅はもともとの価格が安いし、住宅ローンの審査が通りやすい金融機関をアドバイスしてくれるので「マイホームを諦めていた方」でも、持ち家が実現しやすいわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。「自分は一生賃貸かぁ」って思っていた人でもマイホームを実現できるかもしれないってことですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと。
ニコニコ住宅は「誰でもマイホームを持てる社会」をスローガンにローコスト住宅を提供しているハウスブランドだからね。

まぁもちろんどんな方でも確実に審査通過できるわけではないが、マイホームを諦めていた方がチャレンジする価値はあるかもしれないのう。

ニコニコ住宅のデメリット

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてニコニコ住宅のデメリットについてまとめてみよう。

ニコニコ住宅のデメリット
標準の住宅性能は低く抑えられている
建材・設備なども最安のものが使われている
マイホーム博士
マイホーム博士

何度も言うようじゃが、ニコニコ住宅は業界最安水準のローコスト住宅を提供しているハウスブランドなので、家づくりのあらゆる面でコストダウンを優先している。なので標準仕様では住宅性能も低く抑えられている。これはニコニコ住宅の営業方針なので「あえて住宅性能も低く抑えている」わけじゃが、デメリットに感じる方もいるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

住宅性能は大切だからね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。その通り。
だが、ニコニコ住宅はコストを重視して標準仕様ではあえてプレーンな造りにしているわけなので、例えば断熱性・気密性・耐震性など重要な性能については部分的にオプションでアップグレードすることで賢く費用を抑えつつ必要十分なマイホームができると思うぞい。

ニコニコ住宅はどういう人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

では最後に「ニコニコ住宅はどんな方にオススメか?」という点について教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅は「建物本体価格768万円(税込)~・坪単価35万円(税込)~」という業界最安水準の価格帯でマイホームを実現できるローコスト住宅専門のハウスブランドじゃ。

言うまでもないが「安くマイホームを持ちたい」という方にオススメのハウスブランドじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

「できるだけ安くマイホームを建てたい!」という方はたくさんいると思いますし需要がありそうですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただ、やはりニコニコ住宅はコストを抑えるために家づくりのあらゆる部分で低価格な建材・設備を使用しており、標準仕様の住宅性能は高くない。なので、耐震性・断熱性・気密性など大切な住宅性能に関する部分はオプションでアップグレードすることも検討すると良いじゃろう。

部分的に性能をアップさせることができれば、必要充分な住宅性能を持ったマイホームを安く建てることができると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。
必要だと思う部分だけオプションで付け足せば賢く費用を抑えられそうですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただニコニコ住宅は建材や住宅設備など家づくりのあらゆる面でコストダウンしているので、なんでもかんでもオプションでアップグレードしていては、ニコニコ住宅で家づくりをする意味が失われてしまう。価格を抑えつつ家づくりをするなら、オプションでアップグレードする点は絞り込む必要があるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。デザインとか高級感を重視するなら別にはじめからニコニコ住宅じゃなくてもいいもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ニコニコ住宅は超ローコスト住宅なりに性能面もかなり抑えられているので、必要な部分に関してはオプションを追加して自分好みにカスタマイズすることをオススメするぞい。

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

ニコニコ住宅について まとめ

ニコニコ住宅のメリット
業界最安値でマイホームを建てられる
住宅ローンのサポート力が高い
ニコニコ住宅のデメリット
標準の住宅性能は低く抑えられている
建材・設備なども最安のものが使われている

 

]]>
https://www.santodomingocc.com/niconico-jutaku/4594/feed/ 0
一条工務店の新仕様「電力大革命」について価格・評判・口コミなど解説します! https://www.santodomingocc.com/ichijou/4535/ https://www.santodomingocc.com/ichijou/4535/#comments Tue, 16 May 2023 09:32:48 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4535
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、一条工務店が45周年記念プロジェクトの一環としてリリースした新スペック「電力大革命」について詳しく解説していくぞい!

 

一条工務店の「電力大革命」とはどんな仕様なのか?従来の「電力革命との違い」は?電力大革命の価格や坪単価は?評判や口コミは?など、さまざまな疑問点について解説するので、一条工務店の「電力革命」「電力大革命」について知りたい方は、このブログ記事を読めば一発で解決じゃよ。

一条工務店の「電力革命」「電力大革命」とは

一条工務店 太陽光パネル

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事では一条工務店が2023年05月09日(火)に45周年記念プロジェクトの一つとして発表した「電力大革命」について詳しく解説していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

今回も一条工務店の記事だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。つい先日一条工務店の新スペック「断熱王」についての解説記事を公開したが、今回解説する「電力大革命」も「断熱王」と同時に発表された一条工務店の新スペックなんじゃ。「断熱王」と「電力大革命」この2つの新仕様が、一条工務店の45周年記念プロジェクトで発表されたってわけじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン。
一条工務店の45周年記念プロジェクトは「断熱王」と「電力大革命」なんだね。
断熱性アップと創エネ力アップでより省エネな暮らしができるってことかな?

マイホーム博士
マイホーム博士

いかにも!
一条工務店では「高騰する電気代に、最強タッグ現る。」とのキャッチコピーを付け「断熱王:超省エネ」「電力大革命:超創エネ」と位置づけている。

一条工務店が掲げるスローガンである「家は、性能。」をさらに進化させていくつもりだそうじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。ところで今回解説する「電力大革命」ですけど、もともと一条工務店って「電力革命」ってオプションがありますよね?それの進化バージョンって考えていいんですかね?

マイホーム博士
マイホーム博士

お、よく知っているね。
そう、一条工務店はもともと「電力革命」という超人気オプションがあり、今回リリースされた「電力大革命」はそれを進化させたものじゃな。

 

ただ、このブログでは従来からあるオプション「電力革命」もまだ記事でまとめていないので、ちょうどいい機会なのでこのページで「電力革命」と「電力大革命」の両方をまとめてどんな違いがあるのか?という点も解説していこうと思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

お、いいねぇ!
じゃあ、この記事を読めば一条工務店の「電力革命」と「電力大革命」の両方がよくわかるってことだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうことじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

で、電力革命とか電力大革命ってなんなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

はい、一条工務店の「電力革命」「電力大革命」を超ザックリとまとめるとこんな感じじゃな。

一条工務店「電力革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池

上記の3点がセットになった一条工務店の有償オプション。お得な価格帯なうえ、一条工務店の高気密高断熱住宅と大変相性が良いため、多くの一条工務店施主が付けているオプション。

一条工務店「電力大革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池
・オリジナルV2Hシステム

従来の電力革命の3点セットに加えて「オリジナルV2Hシステム」が追加された新たな有償オプションパッケージ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。一条の「電力革命」は3点セット「電力大革命」は4点セットなんだね。

助手ちゃん
助手ちゃん

従来の電力革命に「オリジナルV2Hシステム」っていうのが加わったのが「電力大革命」なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。けっこう簡単じゃろ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところでV2Hシステムってなんなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁまぁ。それぞれ順番に解説していくからね!

家づくりはまず住宅カタログの比較から始めてください!

注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログ一括請求がはじめの一歩!

住宅カタログを何冊か見比べるだけでも「各社の特徴・強み」がわかってきますし、同時にある程度の住宅の予備知識が身に着きます。注文住宅を建てるうえで知識があるかどうかは非常に大きな違いです。

繰り返しになりますが、いきなりモデルハウスに来店するのはオススメできません。言い方は悪いですが、営業マンからすれば「知識ゼロのお客様=とっても扱いやすいお客様」です。値段も設備も材料も、さらにはもっとコスパや性能に優れる他社の存在すら知らないのですから。

ハウスメーカー選びで失敗や後悔をしたくない人は、デザインだけに目を向けるだけでなく、性能とコスパをカタログ比較することをお願いだからやってみて下さい!生涯一度の家作りで失敗すると、ご家族の家計と幸福度に大きな影響を与えます!(マジで!)

\ 家作りに興味があるなら /
お願いだから無料住宅カタログで比較して!

≫【LIFULL HOME’S】無料カタログ郵送はココから≪

liffulhomes2

電力革命・電力大革命の装備①業界最高水準の高出力太陽光パネル

マイホーム博士
マイホーム博士

はい、まずは電力革命・電力大革命のどちらにも搭載される「太陽光パネル」について解説していくぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

太陽光パネルって、屋根の上に載せるパネルでしょ?

マイホーム博士
マイホーム博士

いや、一条工務店の太陽光パネルは屋根の上には載せない。
なぜなら、屋根そのものが太陽光パネルだからじゃ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

うおおおお!すごおい!
カッコいいポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の太陽光パネルって屋根一体型なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。一条工務店オリジナルの屋根一体型の太陽光パネルは、見た目もスマートだし見た目だけじゃないぞい。屋根がまるごと太陽光パネルなので屋根面積を最大限に活用できるメリットもある。

他社で良く採用される屋根に後乗せするタイプの太陽光パネルでは屋根全面にパネルを乗せることはできないからね。一条工務店の屋根一体型パネルなら業界最高水準の大容量を搭載できるのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。

マイホーム博士
マイホーム博士

そして、一条の屋根一体型太陽光パネルなら、一般的なスレート屋根やガルバリウム屋根などのように屋根材の塗り替えメンテナンスが発生しない点も大きなメリットと言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

あ、そうか!屋根そのものが太陽光パネルだから塗り替えメンテナンスが必要ないんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。屋根や外壁の塗り替えメンテナンスは家の周りに足場を組んで行うけっこう大がかりなメンテナンス。100万円単位の金額がかかることも珍しくないので、この費用を抑えられるのは大きなメリットじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でもさ、屋根と太陽光パネルが一体になってたら太陽光パネルが故障したらどうするの?
もしかして屋根まるごと交換しないといけないとか?

マイホーム博士
マイホーム博士

いや一条工務店の屋根一体型パネルでも故障すれば交換することは可能だし、なんなら太陽光パネルをやめて普通の屋根に交換することもできる。そこは安心じゃよ。

それに一条工務店の屋根一体型パネルは普通のスレート屋根やガルバリウム屋根と比べても、単純に屋根材としての耐久性も高い。しかも屋根パネルに関しては定期的な点検もいらないのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

屋根は定期点検も要らないんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の屋根パネルは、モニタリングシステムといって顧客宅の太陽光発電システムの稼働状況が一条工務店に常に送られていて、なんらかの不具合を検知した場合は一条工務店側から点検・修理の手配を行ってくれるのじゃ。

言わば毎日のように一条工務店のコンピューターが異常がないかチェックしてくれているってことじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

凄いポン!それなら安心だね。

電力革命・電力大革命の装備②長寿命の蓄電池システム

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて電力革命・電力大革命の装備の一つ「蓄電池」について。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はい!そもそも蓄電池ってなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

蓄電池とは、太陽光パネルで創り出した電気を蓄えておく機能を持った電池のことじゃな。
蓄電池に普段から電気を蓄えておけば万が一の災害時などでも非常用電源として電気を使うことができるし、普段の生活でも昼間に蓄えた電気を太陽のでていない夜間に使うこともできる。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。
蓄電池はいざという時にも役立つし普段の生活でも省エネになるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかも一条工務店の蓄電池は一般的な蓄電池よりも2倍の充放電サイクルを誇る。

一条工務店の蓄電池と一般的な蓄電池との比較

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ平たく言えば、期待寿命が2倍ってことじゃな。
一条工務店の蓄電池には安全性の高い「リン酸鉄電池」が採用されている。リン酸鉄電池はスマホや電気自動車に使われる充電池と比べて「ゆっくり充放電される」のが特徴で、電池の消耗が少なく本体の温度上昇も抑えることができる。

だから一般的な蓄電池よりも寿命が長いってことじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

凄いじゃん!

マイホーム博士
マイホーム博士

また、一般的な蓄電池は容量の約80%までしか使うことができないが、一条オリジナルの蓄電池は約95%まで使用することができる高効率仕様じゃ。一般的な家庭用蓄電池の容量は「5~7kWh」が目安になるが、一条工務店の蓄電池の容量は7kWhでさらに容量の95%を使える。

一条の電力革命・電力大革命は蓄電池の性能もかなり優秀と言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

でも蓄電池って結構、金額がお高いのではなかったですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

蓄電池はけっこうなお値段がするもの。一条工務店の電力革命と同じ「7kWh」の容量の蓄電池の一般的な価格相場は工事費込みで150万円前後といわれているね。

ただ、ハッキリ言って一条工務店の電力革命・電力大革命は「破格の安さ」じゃよ。価格帯については後述するのでお楽しみに。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんだ。安いなら嬉しいけど、いくらくらいなんだろう。
楽しみだポン!

電力革命・電力大革命の装備③パワーコンディショナー

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、一条工務店「電力革命」「電力大革命」の装備であるパワーコンディショナーについて。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はい!パワーコンディショナーってなんですか!
必殺技ですか!

マイホーム博士
マイホーム博士

パワーコンディショナーとは、太陽光パネルでつくった電気を家の中で使える電気に変換する装置(インバーター)のことじゃな。

一条工務店のパワーコンディショナーは「最大5.5kVA」まで家中に供給できるので、かなりパワフルじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

最大5.5KVAとか言われてもわからんポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

停電時のイメージとしてはこんな感じじゃな。

一般的な停電時のイメージ

一般的な停電時のイメージ

一条の「電力革命」「電力大革命」の停電時のイメージ

一条の「電力革命」「電力大革命」の停電時のイメージ

マイホーム博士
マイホーム博士

一般的な太陽光パネルの自立運転の場合、災害停電時に使えるのは「1つのコンセント」というケースが多いが、一条工務店の電力革命・電力大革命なら5.5KVAの大容量なので家中のほとんどの電気が使える。

ただし、蓄電池の容量が「7kWh」なので、これは4人家族が普段通りの生活をしたら1日で使い切ってしまう容量じゃ。なので、実際に災害による停電が起きても電力復旧の見込みがたたないうちは、電気を節約するのがベターだけどもね。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。
でも使おうと思えば、家中で電気を使えるパワーコンディショナーが搭載されているのは安心ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。停電・災害時にも電気が家中でまるごと使えるってのは安心できる要素と言えるじゃろう。

電力大革命の装備④オリジナルV2Hシステムを搭載

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、電力革命にはなく「電力大革命」だけの新機能「オリジナルV2Hシステム」について解説していくぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はい!オリジナルV2Hシステムってなんですか!

マイホーム博士
マイホーム博士

V2Hとは「車両(Vehicle)から家(Home)へ」という意味の言葉で、自動車(EV)と家の双方向に電気を行き来させることのできるシステムのことじゃな。

V2Hシステムのイメージ

V2Hシステムのイメージ

助手ちゃん
助手ちゃん

電気自動車向けの給電システムってことですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

電気自動車(EV)だけじゃなくハイブリッド車(PHVなど)がV2Hシステムに対応しているぞい。

V2H対応車種(参考)
・プリウスPHV(トヨタ)
・MIRAI(トヨタ)
・リーフ(日産)
・アリア(日産)
・サクラ(日産)
・ekクロス(三菱)
・アウトランダーPHEV(三菱)
・MX-30 EV MODEL(マツダ)
・CX-60 PHEV(マツダ)
・Honda e(ホンダ)
など
※年式やモデルによっても対応・非対応が代わります。
また車種によっては停電時のみなどの条件が付くものもありますので詳しくはお問い合わせをすべきです。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

はえ~、けっこうV2H対応の車種ってあるんだねぇ。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁ上記のも年式やモデルによって異なるので、全車種からすればまだV2H対応車は少ないが、今後は電気自動車も普及する可能性が見込まれているしハイブリッド車などもV2H対応車種は増えると言われているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でも、車から家に電気を給電できるってだけでそんなに凄いことなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

電気自動車やハイブリッド車を持っている人や、これから買おうと思っている人にはあっていいシステムだと思うぞい。

と、いうのも家庭用蓄電池はだいたい「5~7kWh」の容量が普通で、大容量の蓄電池でも「10~16kWh」くらいなのだが、EVであればだいたい20kWh以上の容量を持っているのが普通じゃ。なので災害時には家庭用蓄電池よりも頼りになる電源となるというわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。電気自動車を持っていれば、車が特大容量の蓄電池みたいな役割を果たすってことですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り!
ただ注意しなければならないのは、一条工務店の「電力大革命」では家から車への給電はいつでもできるが、車から家への給電は「停電時に限る」という条件が付く。車から家への給電はあくまで災害・停電時の緊急用じゃな。

なので基本的には太陽光パネルからクルマに充電できるってシステムと考えていいじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

でも電気自動車やハイブリッド車を持っている方には必須のシステムじゃないですか。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。それに将来的に電気自動車は今よりもっと普及する可能性もあるしね。
今すぐにV2Hシステムを使わなくても、家を建てる段階から備えておいてもいいかもしれないね。

一条工務店の「電力革命」と「電力大革命」の違い

マイホーム博士
マイホーム博士

というわけで、一条工務店の「電力革命」と「電力大革命」の違いはわかったかね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

はい!電力革命には「オリジナルV2Hシステム」が付いてなくて、電力大革命には「オリジナルV2Hシステム」が付いているポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。もう一度復習しておこう。

一条工務店「電力革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池

上記の3点がセットになった一条工務店の有償オプション。めちゃくちゃ人気があり、ほとんどの一条工務店施主が付けているオプション。オプション価格およそ230万円前後。

一条工務店「電力大革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池
・オリジナルV2Hシステム

従来の電力革命の3点セットに加えて「オリジナルV2Hシステム」が追加された新たな有償オプションパッケージ。オプション価格およそ260万円前後。

助手ちゃん
助手ちゃん

電力革命と電力大革命、違いはわかりやすいですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。地味な違いだが、EVがこれから普及していく可能性を考えると「オリジナルV2Hシステム」はあると嬉しい装備と言えるじゃろう。

マイホーム計画で絶対に失敗しないために!

マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。

それは「スペックの比較が足りない」からです!

マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?

家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。

ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。

マイホームはこの先何十年と住むものです。

見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。

安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。

そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。

と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。

ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。

自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。

だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。

公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。

それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。

そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。

いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。

無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。

大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。

【無料】マイホームへの第一歩!まずはカタログスペックで比較しよう!

\注文住宅の家づくりは比較がなにより大事!/

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

一条工務店「電力革命」と「電力大革命」のオプション価格

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店の電力革命・電力大革命ってオプションなんだよね?
オプション価格はいくらくらいするんだい?!

マイホーム博士
マイホーム博士

電力革命・電力大革命のオプション料金は一番気になるところじゃな!
結論から述べると、一条工務店の「電力革命」と「電力大革命」のオプション価格はざっくりと以下の通りじゃ。

一条工務店 電力革命・電力大革命の価格(目安)
電力革命 :約230万円前後
電力大革命:約260万円前後
たぬきちゃん
たぬきちゃん

これ安いの?

マイホーム博士
マイホーム博士

ズバリ言っちゃうと安いね。一条工務店の電力革命・電力大革命では、太陽光パネル13kWhくらいの積載量が基本となるのだが、他社で同じくらいの太陽光パネルを装備するとすれば「太陽光パネルだけで約300~340万円」の価格となるケースが多い。

助手ちゃん
助手ちゃん

へー、だったらだいぶ安いですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

太陽光パネルの価格だけでも一条工務店はべらぼうに安いのに、さらに蓄電池・パワコンも付くからね。電力大革命の場合は「オリジナルV2Hシステム」も付くし。他社で太陽光パネル+蓄電池+パワコン+V2Hシステムをオプションで付けるとすれば「+500万円前後」のオプションがかかってもおかしくないぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

じゃあ、一条工務店の電力革命・電力大革命ってめちゃくちゃお得なんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そう。電力革命は一条工務店の超人気目玉オプションってわけじゃな。
一条工務店の電力革命の装備は太陽光パネルなどをはじめ自社グループ工場で生産している。だから大容量&高効率なものを安く提供できるのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。自社グループ工場でみずから設備を生産しているのは強みですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の高気密・高断熱の家に、創エネ設備はめちゃくちゃ相性が良いからね。
どうせ一条工務店でマイホームを建てるなら「電力革命」は付けるべき!と考える施主は多いし、オプション料金は他社に比べて格安。

だから一条工務店のZEH率は脅威の99%。多くの施主が電力革命を付けているんじゃよ。
今後は「電力革命」か「電力大革命」のどちらかを付けるのが一条施主の新たなスタンダードになるじゃろうな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

すごーい!本当に超人気オプションなんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

実際、電力革命をオプションで付けてZEH住宅にすれば「電気代コストの節約」と「売電収入」で、導入コストは回収できるだろうしね。それに前述のとおり屋根一体型太陽光パネルは、普通の屋根と比べても高耐久でメンテナンス費用も安く抑えられるし。

助手ちゃん
助手ちゃん

電力革命があるから、一条工務店で決める!って人も多そうですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

実際多いと思うぞい。
なんといっても電力革命は導入コストが安いし、一条工務店もお客さんの決め手にしてほしいから安くしているのだと思われる。まさに一条工務店の目玉オプションじゃな。

一条工務店の電力革命・電力大革命を採用できる商品モデル

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところで、一条工務店の電力革命・電力大革命ってどんなモデルでも付けられるオプションなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

電力革命・電力大革命は「百年」をのぞけば全商品モデルに搭載可能となっているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

「百年」は和風の商品モデルでしたね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。百年は和の趣を感じられる住まいで、屋根が「瓦屋根」なので屋根一体型太陽光パネルを搭載できないから、電力革命を採用できないんじゃないかな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン!
じゃあ、ハグミ―(HUGme)とかの企画商品にも「電力革命」「電力大革命」は採用できるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

グランスマート、アイスマート、グランセゾン、アイキューブなどの人気商品はもちろんハグミ―(HUGme)などの企画商品でも電力革命・電力大革命は採用できるぞい。

 

ただし敷地条件で北向きにした屋根を付けられないケースなどは要相談となるかもしれないので、その点は注意じゃな。

一条工務の電力革命・電力大革命の評判

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、一条工務店の「電力革命」「電力大革命」の評判・口コミを紹介していくぞい。
SNSなどの評判をかいつまんでピックアップしておくぞい。

口コミ
口コミ

電気代が上がれば上がるほど一条の電力革命が魅力的に思える。断熱気密がほぼ最強で太陽光+蓄電池とか無敵すぎる

口コミ
口コミ

一条で家を建ててる人はほとんど太陽光パネル付けてるし付けない選択肢がない。今なら電力革命一択ですね。

口コミ
口コミ

電力革命の蓄電池は安すぎるので一条で建てるなら付けるべき。

口コミ
口コミ

電力革命キャンペーンやってるときに契約できた人がうらやましい。

口コミ
口コミ

一条の電力革命の価格は建物本体価格に転嫁されていると考えるのが自然なくらい安い。だからなおのこと付けるべき。付けなきゃ損なやつ。

口コミ
口コミ

一条の電力大革命はV2Hシステムが付いただけなのか。まぁそれでも今後は付けるのが主流になりそうだからみんな付けるんだろうけど。

口コミ
口コミ

電気代高騰ってニュースをみるたびに一条の電力革命付けといてよかったなって思うわ。太陽光のメンテナンスとか考えてもお得過ぎる。

一条工務店の電力革命・電力大革命はオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

では最後に一条工務店の「電力革命」「電力大革命」はオススメかどうか?って点を教えてください。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ズバリ一条工務店の「電力革命」「電力大革命」はどちらもオススメじゃな。
「電力革命」も「電力大革命」も、太陽光パネル・蓄電池の価格としては非常に安いし、まさに一条が用意した目玉オプションじゃ。普通じゃあり得ないくらい安いので、その分建物価格に転嫁されているのだと思うが、だからこそ付けないと損なオプションと言える。

 

「電力大革命」についているオリジナルV2Hシステムは、今のところ対応する車種を持っている方でなければ有効活用はできないので、二の足を踏むかもしれないが、今後は電気自動車がもっと普及するかもしれないしハイブリッド車でもV2H対応車種は増えると思われる。

 

今すぐにV2Hシステムをうまく活用できなくとも、今後のためを考えて「電力大革命」も付けておいて良いオプションだと思うぞい。電力革命と電力大革命では「+30万円前後」と価格差も限定的だしね。

少なくとも一条工務店を検討しているなら「電力革命」は検討する価値のあるオプションと言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん!やっぱり電力革命・電力大革命はオススメのオプションなんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。一条の電力革命は時々「キャンペーン」が行われていて、特別価格で安く提供しているタイミングもあったりする。本当はキャンペーンで付けられれば一番いいんだけど、それはまぁタイミング次第じゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。運よくキャンペーンの時期にあたればラッキーですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁもちろんキャンペーン時期に付けられれば一番いいが、普通にキャンペーン価格でなくとも一条の電力革命・電力大革命はかなりお得な価格設定なので通常価格でも当然オススメじゃよ。

そもそも一条工務店の高気密・高断熱住宅に太陽光パネル+蓄電池+パワコン+V2Hシステムはめちゃくちゃ相性が良いからね。

一条工務店とよく比較されるハウスメーカーは?
一条工務店と断熱性で比較されるハウスメーカー
FPの家
土屋ホーム
タマホーム(大地の家)
アエラホーム(クラージュシリーズ)
アイフルホーム
フィアスホーム
ウェルネストホーム
セルコホーム

一条工務店と価格帯が近いハウスメーカー
住友林業
積水ハウス
トヨタホーム
セキスイハイム
パナソニックホーム

「家は性能。」をコンセプトに掲げる一条工務店は、非常に優れた住宅性能が魅力のハウスメーカー。特に気密性・断熱性(C値・UA値)のレベルは他社を圧倒しています。必然、よく比較されるハウスメーカーも気密性・断熱性を得意としたハウスメーカーが多いです。

確かに一条工務店は気密性・断熱性など住宅性能に非常に優れますが「施工エリアによってはオーバースペック(過剰性能)なのでは?」という意見もあります。「ちょうどいい性能でより安く、より自由度を高く」というハウスメーカーとも、ぜひとも比較しておくべきです。

競合ハウスメーカーと比較することで「今までとは別の大事なポイント」が見えてくることもよくあること。一条工務店を候補に検討している方は、少なくとも上記のハウスメーカーと「カタログスペック」で比較しておきましょう。

≫一条工務店とよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「一条工務店とよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。一条工務店の競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分でカンタン無料です。

①「建築予定地」を選択して進むor「高気密・高断熱住宅」を選択して進む
②対応ハウスメーカーから欲しいカタログにチェック

≫一条工務店とよく比較されるハウスメーカー≪

一条工務の電力革命・電力大革命について まとめ

  • 一条工務店の電力革命・電力大革命は大人気オプション
  • オプション価格がかなり安いので一条工務店で建てるなら検討する価値あり

一条工務店「電力革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池

上記の3点がセットになった一条工務店の有償オプション。めちゃくちゃ人気があり、ほとんどの一条工務店施主が付けているオプション。オプション価格およそ230万円前後。

一条工務店「電力大革命」とは

・太陽光パネル
・パワーコンディショナー
・蓄電池
・オリジナルV2Hシステム

従来の電力革命の3点セットに加えて「オリジナルV2Hシステム」が追加された新たな有償オプションパッケージ。オプション価格およそ260万円前後。

一条工務の電力革命・電力大革命の口コミを募集!

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の人気オプション「電力革命」「電力大革命」について、当ブログでも皆さまの口コミ感想を大募集しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店の家を建てて「電力革命」や「電力大革命」のオプションを付けた方はぜひご意見・ご感想をこのページの最下部から寄せてくださいポン!

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

]]>
https://www.santodomingocc.com/ichijou/4535/feed/ 2
一条工務店の新仕様「断熱王」について価格(坪単価)・評判・口コミなど解説します! https://www.santodomingocc.com/ichijou/4516/ https://www.santodomingocc.com/ichijou/4516/#respond Fri, 12 May 2023 08:17:58 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4516
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、一条工務店が2023年05月09日(火)に発表した新スペック「断熱王(だんねつおう)」について、詳しく解説していくぞい!

 

一条工務店の断熱王とはどんな仕様なのか?価格や坪単価は?評判や口コミは?などさまざまな疑問点について解説するので、一条工務店の断熱王について知りたい方はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃ!

一条工務店の「断熱王」とは

一条工務店 断熱王

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事では一条工務店が2023年05月09日(火)に発表した「断熱王(だんねつおう)」について詳しく解説していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店の「断熱王」?!
なんか凄そうな名前だポン!一条工務店の新商品なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

断熱王、わかりやすい名前じゃな!

ただ一条の「断熱王」は新商品というわけではなく、特定の商品プランに適用される「新しい断熱仕様」ってところじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店が新たな断熱仕様を発表したわけですね!
その名前が「断熱王」と。一条工務店の新しい断熱スペックってだけで期待できそうですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。一条工務店といえば高気密高断熱住宅の国内TOPメーカー。
まさに「断熱王」の名に恥じないハウスメーカーだからね。

一条工務店の新断熱仕様と聞けば期待は高まる。では、次の項目から「断熱王」のスペックをみていこう。

一条工務店の断熱王は国内最高等級「断熱等級7/HEAT20 G3」に対応

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の新断熱仕様「断熱王」では、ズバリ「断熱等級7(最高等級)」に対応することが可能になっているぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

断熱等級7…って凄いんだっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

断熱等級は2022年3月までは「等級4」が最高等級だったのじゃが、2022年4月に「断熱等級5」が、2022年10月に「断熱等級6」と「断熱等級7」が新設されたのじゃ。

つまり断熱等級7は現状の国内基準における最高等級じゃな!

断熱性能等級について

助手ちゃん
助手ちゃん

たしか、断熱等級5が「ZEH基準」と同等で断熱等級6が「HEAT20 G2」と同等断熱等級7が「HEAT20 G3」と同等なんですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り!よく覚えているね。
前にもこちらの記事で解説したが、

断熱基準5=ZEH基準
断熱基準6=HEAT20 G2
断熱基準7=HEAT20 G3

となっている。
断熱等級5~7には各エリアごとに細かくUA値の基準が定められているぞい。

断熱等級5・断熱等級6・断熱等級7のUA値
断熱地域区分 1地域(夕張など) 2地域(札幌など) 3地域(盛岡など) 4地域(会津若松など) 5地域(水戸など) 6地域(東京など) 7地域熊本など)
断熱等級5
(ZEH)
0.4 0.4 0.5 0.6 0.6 0.6 0.6
断熱等級6
(HEAT20 G2)
0.28 0.28 0.28 0.34 0.46 0.46 0.46
断熱等級7
(HEAT20 G3)
0.2 0.2 0.2 0.23 0.26 0.26 0.26

断熱等級5・6・7のUA値・断熱仕様の目安について詳しく解説します!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん

断熱等級7ってUA値の基準めっちゃ厳しいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。断熱性に力を入れているハウスメーカーでも「断熱等級6/HEAT20 G2水準」を目安に家づくりをしている会社が多い。断熱等級7はなかなか達成困難なレベルと言っていいじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

断熱等級7ってHEAT20 G3水準ですもんね。
かなりハイレベルです。

マイホーム博士
マイホーム博士

そこはさすが一条工務店じゃな。
一条は前々から高気密高断熱住宅にとことん力を入れてきたハウスメーカーじゃ。

自社グループ内で断熱材パネルなどの住宅部材を内製化してつくっているからこそ、ハイスピードで断熱等級7に対応する「断熱王」をリリースできたといえるね。

 

だが、2022年から新しい断熱等級5.6.7が施行されたので今後は「断熱等級7」を照準に家づくりをしていくハウスメーカーも増えそうじゃ。

ほら、最近だとタマホームが断熱等級7に対応した新商品「笑顔の家」を発表したじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

タマホームの笑顔の家は「UA値0.23w/m2k」を確保して断熱等級7に対応していましたね。
ローコスト住宅メーカーの代名詞ともいえるタマホームが、断熱等級7に対応した商品を出したのでちょっと衝撃的でした。

タマホームの「笑顔の家」はコチラのページで特集してます≫

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
タマホームが断熱等級7に対応した「UA値0.23」の新商品を出したことで住宅業界はちょっとざわついたわけじゃが、一条工務店もタマホームに負けてられない!ということで新仕様「断熱王」を発表した…のではないかな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン!
でもさ、断熱等級7までいくとオーバースペックなんじゃないの?

マイホーム博士
マイホーム博士

そういう意見もあるにはあるが、一条工務店では「断熱等級7ではじめて我慢しなくていい暮らしが実現する」と提唱しているぞい。

一条工務店によると断熱等級7の住まいは等級6の約半分のエネルギーで家全体を温める「全体暖房」ができる。つまりエネルギーコスト(光熱費)の観点からも断熱等級7を目指すべきということじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

断熱等級7は等級6の半分のエネルギーなんだ!すごいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

エネルギーコストは住み心地にも大きく影響するからね。
近年では世界情勢の影響から電気料金も大きく値上がりしている背景もあるし、脱炭素社会の実現に向けても住まいの高断熱化は大きな意味がある。

断熱等級5.6.7が新設され、一条工務店がさらなる高断熱化に動いたことからも今後、ほかのハウスメーカーも高断熱に特化した新商品を出してくる可能性は高そうじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

これから断熱性能がパワーアップした商品を出してくるハウスメーカーも増えそうですね!

一条工務店の新仕様「断熱王」の対象商品

マイホーム博士
マイホーム博士

あ、先に言っておくけども一条工務店の断熱王が適用される対象商品はとりあえず今のところ「グランスマート(GRAND SMART)」「アイスマート(i-smart)」の2種のみじゃよ。

グランスマート(GRAND SMART)

グランスマート(GRAND SMART)

グランスマート(GRAND SMART)

アイスマート(i-smart)

アイスマート(i-smart)

アイスマート(i-smart)

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の最高スペックの2商品ってことですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そう、一条工務店の「2×6工法・内外ダブル断熱工法」が標準採用される最高スペックの2商品が、今後「断熱王」の断熱仕様「断熱等級7」にアップグレードされるってわけじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。

助手ちゃん
助手ちゃん

あれ、でも一条工務店で最高の断熱スペックを「グランスマート・アイスマート」はモデルプランだと「UA値0.25」が目安ですね。ってことは5.6.7地域だとすでに「断熱等級7」の数値なのでは?

マイホーム博士
マイホーム博士

お、良いところに気が付いたのう。
確かに一条工務店の「グランスマート」と「アイスマート」はUA値0.25が目安なので、エリアによってはすでに断熱等級7相当じゃな。

今回の「断熱王」仕様へのアップグレードは、公式ホームページで細かい「UA値」こそ発表されていないが、従来の仕様で「UA値0.25」なので、今回のアップグレードで一条の断熱特化プランに準拠すれば全エリアで断熱等級7(UA値0.2以下)をクリアできるということなんじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

一番寒い北海道エリア(1エリア)の断熱等級7でUA値0.2以下、と。
UA値0.2以下に対応できるならすごいですね!タマホームの「笑顔の家」をまた一条工務店の「断熱王」が超えた格好ですかね!

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、そもそも一条工務店は、これまでも全棟で断熱等級5以上、9割以上が等級6に適合、さらにエリアによってはすでに等級7にも適合していたわけだからね。一条工務店だからこそ、このスピード感で断熱等級7への早期対応が可能になったとも言える。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

さすが一条工務店だポン!「断熱王」を名乗るだけあるね!

マイホーム博士
マイホーム博士

ただ、全エリアで断熱等級7(UA値0.2以下)をクリアできるかどうかは公式ホームページには明記されていないし、一応注意書きで「建築地やプラン、採用する仕様によって対応できない場合があります」との記載もある。なので断熱王仕様といえども最終的なUA値はしっかりプランが固まってからヒアリングすることをオススメするぞい。

一条工務店の新仕様「断熱王」は何が変わったのか?

マイホーム博士
マイホーム博士

さて。それでは本題。
一条工務店の新仕様「断熱王」では、いったいなにが変わったのか?という点について解説していくぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

待ってました!それが知りたいです。

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の「断熱王」は、従来の断熱仕様とそれほど大きくは変わっていない。
変わった点は主に以下の2点じゃ。

一条工務店の新仕様「断熱王」の特徴
超断熱玄関ドア「DANNJU(ダンジュ)」
断熱玄関土間
助手ちゃん
助手ちゃん

え、変わったのは2点だけなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

もともと一条工務店のグランスマート、アイスマートは国内トップクラスの断熱性能だからね。
断熱材の厚みはもともとかなり分厚いし、窓もトリプル樹脂サッシのアルゴンガス入りなのでほぼ最強クラスの装備じゃ。

「断熱王」でグレードアップした点は、これまで一条工務店の弱点とされてきた部分ってわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。では、順番に解説をお願いします。

超断熱玄関ドア「DANNJU(ダンジュ)」

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の従来の断熱仕様(グランスマート・アイスマート)と「断熱王」で一番変わった箇所といえば玄関ドアじゃな。

グランスマート・アイスマートでは、これまで玄関ドアには三協アルミの「プロノーバ」というシリーズが採用されていたんじゃが「断熱王」仕様では「DANJU(ダンジュ)」というオリジナルの玄関ドアになっているぞい。

グランスマート・アイスマートの従来の玄関ドア(プロノーバ)

プロノーバ

三協アルミ「プロノーバ」

断熱王の玄関ドア
超断熱玄関ドア「DANJU(ダンジュ)」

DANJU(ダンジュ)

一条の超断熱玄関ドア「DANJU(ダンジュ)」

プロノーバとDANJUの比較
玄関ドア プロノーバ DANJU(ダンジュ)
ドア厚 60mm 90mm
熱貫流率 1.20 0.46

※熱貫流率は数値が低い方が断熱性能が高いということを示します。

マイホーム博士
マイホーム博士

プロノーバとDANJU(ダンジュ)ではまずドアの厚み(断熱材の厚み)が30mmも違う。従来の1.5倍のドア厚になっているほか、玄関ドアの枠もオリジナルの樹脂枠を採用しているので熱の通り道を極限まで減らすことに成功している。

助手ちゃん
助手ちゃん

従来のドアの1.5倍の厚み!すごいですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

というか、従来のドア「プロノーバ」もハイレベルな断熱ドアだからね。
一般的な玄関ドアに比べると厚みは2倍以上じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

やるねぇ!

マイホーム博士
マイホーム博士

プロノーバ(採光無しタイプ)の熱還流率を示す数値が「U値1.20w/m2k」なのに対して、DANJU(採光無しタイプ)は「U値0.46w/m2k」とめちゃくちゃ優秀な数値になっている。これはもはやドアのレベルじゃなく「断熱材を敷き詰めた壁」並みの熱貫流率じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

す、すごい!ドアなのに壁並みの断熱性だなんて!

マイホーム博士
マイホーム博士

住宅にとってもっとも熱損失の大きな箇所は窓やドアなどの開口部。一条工務店は窓断熱はすでにトリプル樹脂サッシのアルゴンガス入りとほぼほぼ最強クラスの装備だったわけで、今度は「玄関ドア」を強化したってわけじゃな。

しかもスマホで施錠・会場できるスマートロック機能も搭載しているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店って凄いですね!
断熱性にこだわるあまり今度は玄関ドアまでオリジナルで造っちゃうなんて!

マイホーム博士
マイホーム博士

これができるのが一条の強みよな!

断熱玄関土間

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて「断熱王」仕様で変わった部分は断熱玄関土間じゃな。

断熱玄関土間

断熱玄関土間

マイホーム博士
マイホーム博士

外からの熱を受けやすい玄関には土間下にもしっかりと断熱材を充填することで玄関スペース全体の断熱性能がアップしているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

玄関ドアも大幅にパワーアップして、玄関土間下にも断熱材が敷き詰められて玄関周りの断熱性能が上がったんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。前述のとおり「断熱王」では、熱損失の大きな箇所で従来の一条工務店の弱点と言われていた箇所を集中的にグレードアップした格好じゃな。

一条工務店のグランスマート・アイスマートはもともとかなりハイグレードな断熱仕様が採用されていたので、このようなわずかな仕様変更でしっかり国内最高水準の「断熱等級7/HEAT20 G3」に対応可能になったってわけじゃな。

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

一条工務店の新仕様「断熱王」と従来のアイスマート・グランスマートの仕様を比較

マイホーム博士
マイホーム博士

それではここで従来のアイスマート・グランスマートの断熱仕様と新スペック「断熱王」の仕様を一覧表で比較してみよう。

従来のグランスマート・アイスマートと断熱王の比較
家の箇所 従来のグランスマート・アイスマート 断熱王
構法 2×6工法(外内ダブル断熱構法)
断熱材(外壁) 高性能ウレタンフォーム(140mm+50mm)
断熱材(天井) 高性能ウレタンフォーム(235mm)
断熱材(床下) 高性能ウレタンフォーム(140mm)
窓断熱 オール樹脂サッシ+Low-Eトリプルガラス
換気システム 第1種熱交換換気システム「ロスガード90」
玄関ドア 三協アルミ「プロノーバ」 超断熱玄関ドアDANJU(ダンジュ)
断熱玄関土間
UA値(モデルプラン) 0.25 おそらく0.2~0.23

※UA値は数値が低い方が断熱性能が高いということを示します。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

こうやってみるとわかりやすいポン!

一条工務店の新仕様「断熱王」適用で価格・坪単価は上がったのか?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところで断熱王が適用されるようになって一条工務店の「グランスマート」「アイスマート」の価格・坪単価は上がったの

マイホーム博士
マイホーム博士

「断熱王」は一応オプションの位置づけとされているようじゃ。
価格としてはそれほど大幅な値上がりとなるわけではなく、30坪~35坪程度の一般的な広さの家ならば、坪単価+1~1.5万円前後で追加できるようじゃよ。ただ、一条工務店は時折キャンペーンを行っている場合もあるし、価格はかならず前もってヒアリングすることをオススメするぞい。

「グランスマート」も「アイスマート」も従来の価格帯だとだいたいの目安としては以下の通り。こちらに坪単価+1~1.5万円くらいを目安にかんがえると良いじゃろう。

 

一条工務店の商品 坪単価の目安
グランスマート(GRAND SMART) 坪単価80~90万円前後
アイスマート(i-smart) 坪単価70~80万円前後
マイホーム博士
マイホーム博士

近年では世界情勢・為替相場の影響もあって住宅部材はいろいろ値上がりが著しく一条工務店の商品も例外ではない。「断熱王」の仕様変更と関わりなく価格帯は上下する可能性があるので、あくまで参考程度にお願いするぞい。

一条工務店「断熱王」の評判

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて一条工務店の断熱王に対する口コミ・評判も紹介したいところじゃが、まぁまだリリースされたばかりなので評判は出揃っていない。

なので、SNSなどの「断熱王」に対する反応を掻い摘んでピックアップしておくぞい。

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

なんか一条工務店から断熱王ってのがリリース出てる。さらに断熱性能上げるのか。

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

一条、ワンピースとコラボするのか?断熱王におれはなる!

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

一条工務店と仮契約中だけど、今から断熱王の仕様を採用できるのか…

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

タマホームの笑顔の家に負けてられないのか、一条工務店がやっぱり断熱パワーアップしたみたい。断熱王だって。

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

一条工務店の断熱王+電力大革命か。省エネ+断熱に関しては国内トップの座を譲る気はないってことだね。

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

さすが一条。去年、断熱等級6、7が始まった頃から一条はこれに合わせてくるんだろうなと思った。予想通り

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

断熱等級7標準はヤバ。と思ったけど、もともとアイスマートのモデルプランUA値0.25って等級7じゃん。モデルプランだけじゃなくて断熱等級7に普通に適合するって意味なのかな。

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

断熱王の登場で一条の弱点が克服された模様。玄関周りが超絶パワーアップ。

一条工務の断熱王の口コミ
一条工務の断熱王の口コミ

いざハウスメーカー大断熱時代に突入。断熱王(の施主)におれはなる?!

一条工務店「断熱王」について まとめ

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ最後に一条工務店の新スペック「断熱王」についてまとめてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
一条工務店の新スペック「断熱王」は、国内最高水準の「断熱等級7/HEAT20 G3」なので断熱性能としては文句なしじゃな。さすが高気密高断熱住宅に特化した一条工務店といったところ。

まぁ、たぶんタマホームの「笑顔の家」のリリースで焦ったんじゃないかなぁと個人的には思うけども。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね。

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁでも断熱王によって、一条工務店の主力商品「グランスマート/アイスマート」はまたもや国内最高峰の高断熱住宅となったし今後さらに人気が出るんじゃないかのう。

まぁいずれにしろ、一条工務店は高気密高断熱住宅を求めている方ならば必見のハウスメーカーと言える。
ぜひ一度比較してみるといいじゃろう。

一条工務店とよく比較されるハウスメーカーは?
一条工務店と断熱性で比較されるハウスメーカー
FPの家
土屋ホーム
タマホーム(大地の家)
アエラホーム(クラージュシリーズ)
アイフルホーム
フィアスホーム
ウェルネストホーム
セルコホーム

一条工務店と価格帯が近いハウスメーカー
住友林業
積水ハウス
トヨタホーム
セキスイハイム
パナソニックホーム

「家は性能。」をコンセプトに掲げる一条工務店は、非常に優れた住宅性能が魅力のハウスメーカー。特に気密性・断熱性(C値・UA値)のレベルは他社を圧倒しています。必然、よく比較されるハウスメーカーも気密性・断熱性を得意としたハウスメーカーが多いです。

確かに一条工務店は気密性・断熱性など住宅性能に非常に優れますが「施工エリアによってはオーバースペック(過剰性能)なのでは?」という意見もあります。「ちょうどいい性能でより安く、より自由度を高く」というハウスメーカーとも、ぜひとも比較しておくべきです。

競合ハウスメーカーと比較することで「今までとは別の大事なポイント」が見えてくることもよくあること。一条工務店を候補に検討している方は、少なくとも上記のハウスメーカーと「カタログスペック」で比較しておきましょう。

≫一条工務店とよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「一条工務店とよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。一条工務店の競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分でカンタン無料です。

①「建築予定地」を選択して進むor「高気密・高断熱住宅」を選択して進む
②対応ハウスメーカーから欲しいカタログにチェック

≫一条工務店とよく比較されるハウスメーカー≪

一条工務店の断熱王の口コミを募集!

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の新スペック「断熱王」について、当ブログでも皆さまの口コミ・感想を大募集しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店の「断熱王」で新築マイホームを建てようと思っている方、建てた方はぜひご意見・ご感想をこのページの最下部から寄せてくださいポン!

マイホーム計画で絶対に失敗しないために!

マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。

それは「スペックの比較が足りない」からです!

マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?

家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。

ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。

マイホームはこの先何十年と住むものです。

見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。

安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。

そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。

と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。

ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。

自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。

だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。

公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。

それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。

そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。

いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。

無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。

大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。

【無料】マイホームへの第一歩!まずはカタログスペックで比較しよう!

\注文住宅の家づくりは比較がなにより大事!/

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

]]>
https://www.santodomingocc.com/ichijou/4516/feed/ 0
タマホーム史上最高スペック「笑顔の家」について価格・坪単価・評判・口コミを解説します! https://www.santodomingocc.com/tamahome/4493/ https://www.santodomingocc.com/tamahome/4493/#respond Sat, 29 Apr 2023 13:18:51 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4493
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事ではタマホームが2023年04月01日(土)から発売開始した新商品「笑顔の家」について、価格坪単価評判口コミ特徴について詳しく解説していくぞい!

 

タマホームの新しい注文住宅商品「笑顔の家」について詳しく知りたい方はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

タマホームの「笑顔の家」とは

笑顔の家

マイホーム博士
マイホーム博士

さて!今回のブログ記事では、ローコスト住宅メーカーのタマホームが2023年04月01日(土)から発売開始した新商品「笑顔(えがお)の家」について詳しく解説していくぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

お!タマホームが新商品をリリースしたんですね!
笑顔の家、どんな商品なんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。タマホームの新商品「笑顔の家」はズバリタマホーム史上最強スペックを誇る完全自由設計の注文住宅商品じゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おー!タマホーム史上最高のスペックかぁ!
それは興味がわいてきたポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

タマホームはローコストハウスメーカーの代表格ってイメージが強いですけど、最近は「価格の安さ」だけじゃなく、住宅性能にもかなり力を入れてきている印象ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通りじゃな!
特に今回紹介する「笑顔の家」は、タマホームが「25年後の当たり前の基準」を見据えて作った未来基準の注文住宅商品じゃ。

寒冷地仕様プラン「大地の家」をも凌ぐ断熱性を備えていたり、ほかにも耐震性はもちろん耐候性・耐久性・省エネ性などあらゆる性能に優れているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

25年後の当たり前の基準かぁ!
たしかにマイホームは長く住むものだから、できれば未来の基準に合わせて造ってもらいたいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。長く住むマイホームは現在の基準に合わせるより未来の基準に合わせてほしいもの。
25年後の当たり前に合わせた「笑顔の家」は、従来のタマホームで特に断熱性に優れた「大地の家」をさらに超えるハイスペックとなっているぞい!

助手ちゃん
助手ちゃん

おー!寒冷地仕様の「大地の家」よりも断熱性に優れているんですね!
これは楽しみです!

タマホーム 笑顔の家の特徴

マイホーム博士
マイホーム博士

それではさっそくタマホーム「笑顔の家」の代表的な特徴について解説していこうか!
タマホームの新商品「笑顔の家」の大きな特徴は以下の通りじゃ。

タマホーム 笑顔の家の特徴
・高断熱
・高耐候
・高耐久
・省エネ
・完全自由設計
たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。
笑顔の家は「高断熱・高耐候・高耐久・省エネ」の住宅性能を備えた完全自由設計の注文住宅ってことだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうことじゃな。
自由設計という点については、断熱性が大きく向上しているので窓の大きさなど開口部周りには制限が出てくる可能性はあるが、基本的に大安心の家シリーズとそこまで大幅に変わらないと考えていいじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。性能を重視するがゆえに若干の制限がでるかも、ということですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、住宅性能と間取りやデザインのさじ加減はフルオーダー注文住宅なので、相談して決めれば良いと思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そっか!自由設計の注文住宅だもんね!

マイホーム博士
マイホーム博士

で、上記にピックアップした中でも、最大の特徴が「高断熱」という点じゃ。
笑顔の家は「大安心の家シリーズ」に比べて断熱性の面が圧倒的にパワーアップしているのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

住宅にとって断熱性はとっても大事な性能ですもんね。
断熱性が大きくパワーアップしているのは嬉しいです!

マイホーム博士
マイホーム博士

と、いうことで次はタマホーム「笑顔の家」の断熱性能・UA値をみていこう。

タマホーム 笑顔の家の断熱性能(UA値)

マイホーム博士
マイホーム博士

はい。それではタマホーム「笑顔の家」の最大の特徴ともいえる断熱性(UA値)についてみていこう。
ズバリ「笑顔の家」は「HEAT20 G3水準」をクリアするUA値0.23W/(㎡・K)を実現しているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

HEAT20 G3水準?!タマホームの注文住宅が?!

笑顔の家 UA値0.23を確保

マイホーム博士
マイホーム博士

そう。めっちゃ凄いじゃろ。
HEAT20が定めるのG3水準の家は、冬季に暖房を付けずとも「おおむね15℃を下回らない断熱性能」がある家じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

真冬に暖房付けずにおおむね15℃を維持できるのかぁ!
それってけっこうすごいんじゃない?

マイホーム博士
マイホーム博士

けっこうどころか、HEAT20 G3は国内最高水準の断熱性能じゃ。
国内ハウスメーカーで断熱性に力を入れている会社でもHEAT20 G3水準をクリアしているところは数少ない。
例えば高断熱TOPメーカーといえば「一条工務店」を思い浮かべる人が多いと思うが、一条工務店の断熱性能における最高スペック「グランスマート(GRAND SMART)」や「アイスマート(i-smart)」でも「UA値0.25」じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

え?!
じゃあ、タマホームの「笑顔の家」は一条工務店のアイスマート(i-smart)・グランスマート(GRAND SMART)を超えてるってこと?!

マイホーム博士
マイホーム博士

公表しているUA値の目安だけでいえば、一条工務店超えじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

すっご。タマホームやるじゃないですか!
さすが25年後の基準を見据えた住宅商品ですね。タマホーム最強スペックは伊達じゃないですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

2022年3月までは断熱等級といえば「等級4」が最高等級だったのだが、2022年4月に新たに「等級5」が、2022年10月には新たに「等級6・等級7」が新設されたのじゃが、やはりこの新しい断熱等級に合わせてハウスメーカー各社が、さらに断熱性能に力を入れてきているのじゃろう。

笑顔の家が断熱性の目安とする「UA値0.23」という数値は、HEAT20では「G3水準」、そして断熱等級でいうと「等級7」に該当する。どちらにしても最高水準・最高等級の断熱性と言えるぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

断熱性に力を入れているハウスメーカーでも「HEAT20 G2水準/断熱等級6」までが多いイメージでしたが、タマホームが「G3水準/断熱等級7」に合わせてくるなんて正直驚きです。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。笑顔の家は特に「断熱性」には力を入れたというわけじゃな。
参考までに「新しい断熱等級について」と「HEAT20 G1~G3水準」についてもこのブログでまとめているから、良かったらチェックしてみると良いぞい。

断熱等級5・6・7のUA値・断熱仕様の目安について詳しく解説します!≫
国内最高レベルの断熱基準「HEAT20」について解説します!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところでHEAT20 G3/断熱等級7の「笑顔の家」は断熱仕様はどんな感じなの?窓断熱とかも知りたいポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。笑顔の家の断熱仕様をわかる範囲でまとめると以下の通りじゃ。

タマホーム 笑顔の家の断熱仕様
外壁ダブル断熱工法(高性能グラスウール105mm+押出法ポリスチレンフォーム75mm)
基礎ダブル断熱工法(おそらく押出法ポリスチレンフォーム:厚み調査中)
オール樹脂サッシ+Low-Eトリプルガラス
高断熱玄関ドア

笑顔の家 外壁ダブル断熱工法

笑顔の家 基礎断熱

笑顔の家 窓断熱

笑顔の家 高断熱玄関ドア

マイホーム博士
マイホーム博士

とりあえずわかっている範囲の断熱仕様は上記の通りじゃ。
まず外壁部分じゃが「内外ダブル断熱工法」となっているぞい。
「内断熱:高性能グラスウール105mm」と「外断熱:押出法ポリスチレンフォーム75mm」なので、合計で175mmの断熱層が敷き詰められているってことじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

かなり分厚い断熱層だポン!
あれ?でも厚みで言えば、一条工務店のグランスマートとかアイスマートのほうが分厚くない?一条は内外合わせて190mmだよね?笑顔の家はグランスマートよりもUA値が優秀なのではなかった?

マイホーム博士
マイホーム博士

鋭いね!
確かに外壁部分の厚みだけでいえば一条のほうが分厚い。
ただ一条工務店のグランスマートの断熱性の目安が「UA値0.25」で、笑顔の家は「UA値0.23」なのでかなり僅差じゃ。笑顔の家は天井断熱/屋根断熱・基礎断熱の厚みが不透明なのでこの辺りに違いがある可能性があるね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん。

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、いずれにしても笑顔の家が非常に優秀な断熱仕様であることは間違いなさそうじゃ。
続いて、基礎断熱も「基礎の外側+内側のダブル断熱仕様」となっているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

基礎断熱も豪華な仕様ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

ただ、基礎断熱の部分はそれぞれの断熱層の厚みが不明なので気になる方は直接ヒアリングしてみるといいじゃろう。

それと少し断熱仕様と話がずれるが、基礎断熱工法という点に触れたので一つ付け加えておくと「基礎外断熱」は適切なシロアリ処理が必要不可欠となってくる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

シロアリは怖いポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

基礎の内部に断熱材を施工する「基礎内断熱」はそこまで大きな問題ではないのじゃが、「基礎外断熱」は断熱材が露出しているので断熱材内部をシロアリにかじられて蟻道を作られるケースが考えられるのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。シロアリが基礎の外側の断熱材を食い破って構造体までたどり着くケースがあるんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただ、笑顔の家では「地中配管防蟻処理」といって、家の基礎外周の土壌中に防蟻薬剤を注入する配管を張り巡らせる防蟻処理を行っているようじゃ。

この防蟻処理なら基礎周りの防蟻をしっかりしてくれるし、再防蟻処理も配管に薬剤を注入するだけなので比較的楽に行える。

助手ちゃん
助手ちゃん

笑顔の家はシロアリ対策もバッチリということですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。
他のハウスメーカーでも、もし「基礎外断熱」を採用している会社を検討しているなら、どんなシロアリ対策をしているか?は大事なポイントじゃ。

例えば基礎外断熱を採用している会社のなかには断熱材をシロアリが食い破れないように物理的に覆ってしまう、などの対策をしている会社もある。このように物理的にシロアリが断熱材内部に蟻道を作れない仕組みになっているならある程度安心していいと思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね!基礎外断熱はシロアリ対策が大事ポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて笑顔の家の窓やドアなどの開口部じゃが、窓周りは「オール樹脂サッシ+Low-Eトリプルガラス」、ドアも「高断熱玄関ドア」を標準装備しているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

窓周りはかなりハイグレードですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

中空層はおそらくアルゴンガスもしくはクリプトンガスだと思われるが詳しくはヒアリングすること。また断熱ドアのグレードも詳しくはヒアリングすることをオススメするぞい。

ま、いずれにしろ窓・ドア周りの断熱仕様も標準でかなりグレードが高い仕様と考えていいじゃろう。

タマホーム「笑顔の家」の断熱性能
・UA値:0.23W/(㎡・K)
・断熱等級7(最高等級)
・HEAT20 G3水準(寒冷地の場合G2水準)

笑顔の家はエアコン光熱費を大幅に節約できる

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに笑顔の家は国内トップクラスの高断熱住宅なので、光熱費のランニングコストを大幅に削減できるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。どんくらいエアコン代を節約できるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

タマホームのシミュレーションでは「平成4年新省エネ基準の家に比べると、年間の冷暖房費を2.7万円も削減できる」とシミュレーションを出してるね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おー!年間2.7万円も!
と思ったけど、30年前の家と比べてるんだね…。

マイホーム博士
マイホーム博士

もう少し新しい基準の家と比べてほしいものだね。
まぁとはいえ「笑顔の家」は最新の基準で最高水準の断熱性なので、光熱費のランニングコストはしっかり抑えられると思うぞい。

タマホーム 笑顔の家の気密性能(C値)

たぬきちゃん
たぬきちゃん

タマホームの笑顔の家は、断熱性が国内最高水準の「HEAT20 G3/断熱等級7」をクリアするほどパワーアップしているのはわかったけど、気密性(C値)はどうなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

残念ながら、タマホームでは1棟1棟で気密測定をしておらず、笑顔の家も気密性を示すC値は公表されていないのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか。
せっかく断熱性が最高水準なんだから、気密性も目安を教えてほしいですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。その通りじゃな。
今後はタマホームも気密性の数値(C値)を公開してほしいものじゃ。

ただ、推測になるが「笑顔の家」に関しては断熱仕様のグレードから考えても極端に気密性が悪いということは考えにくい。外壁部分もダブル断熱工法になっているし、基礎ダブル断熱も気密性を確保しやすいと言える。窓やドアなどの開口部もハイグレードなので、後は丁寧に気密処理を行えばC値も良い数値が出ると思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんだ!

マイホーム博士
マイホーム博士

気密性の数値(C値)は1棟1棟で異なる数値なので確実なことは言えないが、かなり大事な住宅性能なのでもし笑顔の家を検討しているなら、必ず直接ヒアリングすべきポイントじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

気密性の目安にすべきC値はどれくらいなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

木造住宅ならで最低限「C値1.0以下」できれば「C値0.7以下」を目指したいところじゃな。
木造住宅でしっかりと気密処理をすれば、これくらいの数値は目指せるのでね。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

それとできれば目安の数値をヒアリングするだけでなく、気密測定を依頼することもオススメするぞい。
気密測定は外部の業者に依頼することもできる。公平中立に数値を測定をしたいなら、むしろ外部業者に依頼するほうが安心かもしれないね。

ちなみに外部業者に気密測定を依頼する場合、ザックリだが「15万円~」くらいの金額がかかる。安い金額ではないが、気密性は非常に重要な性能なのでできれば測定しておきたいね。

助手ちゃん
助手ちゃん

気密性が優秀ってことは、精密で丁寧に家が建てられているってことですもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。良いC値を計測するためには、精密で丁寧な気密処理が必要不可欠。
つまり優秀なC値は丁寧な施工のバロメーターの一つでもある。気密測定費用は必要経費と割り切って、依頼することをオススメするぞい。

タマホーム「笑顔の家」の気密性能
・C値:非公表だが極端に悪いとは考えにくい
・笑顔の家を検討している方はヒアリング必須
・笑顔の家を建てるなら、できれば気密測定も依頼したい
断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

タマホーム 笑顔の家の耐震性能

助手ちゃん
助手ちゃん

タマホームの「笑顔の家」は、工法や耐震性はどうなんでしょうか?

マイホーム博士
マイホーム博士

笑顔の家の構造体(工法)は、基本的に主力商品の「大安心の家」シリーズと同じ、木造軸組みパネル工法を採用しているぞい。

従来の軸組みだけで構造を支える木造軸組み工法は、木材同士の接合部分に地震エネルギーが集中しやすい弱点があるが、建物外周部にパネルを施工することで地震の負荷が建物全体にバランスよく分散し地震に強い構造体となる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

タマホームは耐震等級は取得しているんだっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。タマホームは「大安心の家シリーズ」も基本的に全棟で耐震等級3(最高等級)を取得しているし、笑顔の家ももちろん耐震等級3(最高等級)を取得しているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

耐震等級3の家なら、安心ですね。
繰り返す地震にも強いんですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。耐震等級3の家は、震度7の揺れがたった2日間で2度も発生した熊本地震においても倒壊した実例なし。繰り返す大きな揺れにも強いことが証明されているぞい。

それに、笑顔の家は「制震ダンパー」も標準採用しているようじゃ。
「耐震+制震仕様の住宅」となっているので、繰り返す地震にもより強くなっていると言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

笑顔の家、凄いポン!
地震対策もバッチリだね。本当にハイグレードじゃん!

タマホーム 笑顔の家の標準装備

マイホーム博士
マイホーム博士

タマホーム「笑顔の家」の特徴は上記だけではないぞい。
他にもさまざまな標準装備が備わっている。まとめて紹介しよう。

タマホーム 笑顔の家の標準装備
・太陽光パネル
・熱交換換気システム
・制震ダンパー
・高耐候性の外壁材
・高耐候・高耐久シーリング
・逆流抑止マス
・水抜き栓
・安全合わせガラス
・防災陶器瓦
助手ちゃん
助手ちゃん

わ!太陽光パネルも標準装備されているんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

標準装備というか、標準提案というべきかな。
太陽光パネルは、敷地条件(屋根の向き)によっては効率的に発電ができないケースもある。なので、標準装備として提案するが、外したければ外せるよ、という装備じゃろうな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに太陽光パネルを搭載した場合は、年間の電気代を「およそ85%も削減できる」というシミュレーションを出しているぞい。

笑顔の家 太陽光パネル搭載した場合の年間電気代 比較

たぬきちゃん
たぬきちゃん

めちゃくちゃお得やん!

マイホーム博士
マイホーム博士

あくまでシミュレーションなので、敷地条件や建築プラン、天候などによっても上振れ・下振れはあるじゃろうけどね。とはいえ、太陽光パネルを搭載すれば光熱費ランニングコストを大幅に抑えられるのは間違いないじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

笑顔の家は「熱交換換気システム」も標準装備なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
熱交換換気システムとは、通常だと排気の際に空気とともに捨てられてしまう「熱」を回収しながら換気する24時間換気システムのこと。キレイな空気に換気しながら、熱損失を大幅に軽減するので光熱費コストを抑えることができるぞい。

高気密高断熱住宅でも、換気の際に熱が捨てられてしまえば非効率的。なので、高気密高断熱住宅は熱交換換気システムが適しているわけじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

さすが笑顔の家は断熱性が優秀なだけあるね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。そして、笑顔の家は外壁材やシーリング材にもしっかりと気を使ってくれているぞい。
高耐候性の外壁材と高耐候・高耐久シーリングを標準採用しているのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

外壁材の耐久性が高いのは嬉しいですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。外壁は常に雨・風・紫外線にさらされる箇所だから耐候性・耐久性は重要じゃ。
笑顔の家では、高耐候性の塗装が施された高耐久サイディングを採用。また、外壁の目地部分に使われるシーリング部分にも30年間の耐久性を誇る製品を採用している。

通常、サイディング外壁や外壁の目地部分は10~15年に一度のペースでメンテナンスが必要になるが、笑顔の家なら外壁メンテナンスのサイクルも長く、ランニングコストを抑えられるのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

外壁周りのメンテナンス費用を抑えられるのは嬉しいですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに屋根にも「防災陶器瓦」を採用している。陶器瓦は、屋根材のなかでも特に高耐久で、塗装メンテナンスが必要ないのでこれもかなりランニングコストを抑えられる。また、切込み部にツメをかけ押さえ込むことで強風による落下・飛散を防ぐ防災仕様になっているのも安心じゃな。

笑顔の家 防災陶器瓦

たぬきちゃん
たぬきちゃん

凄いね!標準装備が本当に充実してるポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

さらに「逆流抑止マス」「水抜き栓」「安全合わせガラス」も万が一の時のための備えじゃな。
逆流抑止マスは、大雨などの時にトイレに汚水の逆流を防ぐ機能。逆止弁が逆流してきた下水を抑止し、また圧力開放フタにより空気を開放することで噴き出しを抑制する。

逆流抑止マス

助手ちゃん
助手ちゃん

万が一とはいえ、新居に下水が逆流してきたらたまったもんじゃないですもんね。
こういう機能が付いていると安心です。

マイホーム博士
マイホーム博士

あと床下の基礎に水抜き栓が付いている。これも大雨・水害などの時に、万が一、基礎の内部に水が浸入した場合に備えてある。

水抜き栓

マイホーム博士
マイホーム博士

そして安全合わせガラス。これは防犯タイプの割られにくい窓ガラスじゃ。防犯の観点ではガラスが割りにくく侵入に時間がかかると判断した時点で諦めるケースが多いらしいからね。それに万が一、地震や台風などにガラスが割れる衝撃を受けても、破片が飛散しにくいので防災面でもメリットがある。

助手ちゃん
助手ちゃん

笑顔の家は、住宅性能が高いだけでなく防災・防犯面にも気を使ってくれているんですね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

標準装備がいろいろハイグレードだポン!

タマホーム 笑顔の家の保証・アフターサポート

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて笑顔の家の保証・アフターサポートについても軽く解説しておこう。
笑顔の家の初期保証・最長保証は以下の通りじゃな。

タマホーム 笑顔の家の初期保証・最長保証
初期保証:10年
最長保証:60年
延長条件:10年ごとの有償メンテナンス
タマホーム 笑顔の家の無償点検
3か月,6か月,1年,2年,5年,10年(10年後以降は5年おきに無償点検)
マイホーム博士
マイホーム博士

初期保証10年で初期保証満了後も有償メンテナンス(10年ごと)を受けることによって最長60年まで保証が延長するぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

初期保証は10年といえど最長保証60年はかなり長いですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

無償点検も10年間で6回あるし、初期保証満了後も有償メンテナンスを受けて保証が延長する限りは5年ごとにしてくれる。

まぁこれは笑顔の家だけでなくタマホームの「大安心の家シリーズ」と同じ内容じゃな。
タマホームは割と保証も充実していると言えるじゃろう。

タマホーム 笑顔の家の価格・坪単価

たぬきちゃん
たぬきちゃん

タマホームの「笑顔の家」は住宅性能もかなり優秀で、外壁や住宅設備とかもハイグレードだってことはわかったけど価格帯・坪単価はどれくらいなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

そこが一番気になるところよな。
ズバリ、タマホームの笑顔の家はフルスペックのコンセプトモデルで「本体価格2,900万円~(35坪)」じゃ。
なので、坪単価に直すと「坪単価82.85万円」となる。

助手ちゃん
助手ちゃん

坪単価82.85万円ですか!
タマホームの価格帯としてはお高めですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。タマホームはローコスト注文住宅メーカーの代表角。リーズナブルな価格で、注文住宅を建てられる点が人気のハウスメーカーじゃ。

実際、タマホームの建築価格は1棟平均「2,086万円(税込み)」じゃ。坪単価に直すとおよそ50~60万円前後がボリュームゾーンとなる。そう考えるとやはり「笑顔の家」は少し高めの価格帯と言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

でも住宅性能や設備はかなり良いよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。HEAT20 G3水準/断熱等級7をクリアする断熱性を確保している点は凄いと思うし、さまざまな箇所でメンテナンスコストを抑えられる工夫が施されている点なども嬉しいポイント。
なので、坪単価82万円といえどコストパフォーマンスが悪いというわけではない。

助手ちゃん
助手ちゃん

それにフルスペックモデルで「本体価格2,900万円~」なんですよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

そう。
フルスペックということは、つまり制震ダンパーや太陽光パネル、防犯ガラスなども全部載せしているということ。これらの装備を取捨選択しカスタマイズすることで、もう少し価格を抑えることはできると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。
笑顔の家はフルオーダーの注文住宅だから、設備仕様のカスタム次第でもう少し価格を抑えることもできるかもしれないんですね!

タマホーム 笑顔の家の評判

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、タマホームの「笑顔の家」の評判も少しご紹介したいところだが、まだ笑顔の家は販売開始されたばかりで評判・口コミはまだ出揃っていない状況じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃそうやろな。

マイホーム博士
マイホーム博士

とはいえ、評判・口コミなしでは参考にならないのでSNSの意見などをかいつまんでピックアップしてみよう。

口コミ
タマホーム 笑顔の家の評判

ついにタマホームがHEAT20G3に対応する商品をだしてきた。ローコストのタマホームがいち早くG3級に対応するとは驚き。

口コミ
タマホーム 笑顔の家の評判

えがおの家、タマホームらしからぬ高性能。耐震等級3で制震ダンパー付きでHEAT20G3で熱交換換気。これで全館空調システム付いてれば完璧。もうタマホームでいいやんってなる。たぶん同スペックで他社で建てるってなったらもっと高くなると思うし。

口コミ
タマホーム 笑顔の家の評判

タマホームの新商品、過去最高スペックの家らしいけど35坪2900万円~だとこれはもうローコスト住宅ではないですね。大手ハウスメーカー級の価格じゃん。

口コミ
タマホーム 笑顔の家の評判

タマホームで坪単価80万円出すのにはちょっと抵抗ある。今までより格段に性能はいいんだろうけど。坪80万円だせるならほかにもいろいろなハウスメーカーで建てられるしな。

口コミ
タマホーム 笑顔の家の評判

タマホームのえがおの家ってプラン、UA値0.23ってもう一条のアイスマート超えてる。タマホームが一条工務店に並ぶどころか超えるとは。もちろん価格も一条並みだけど。

口コミ
タマホーム 笑顔の家の評判

タマホームの新商品、UA値0.23で断熱等級7相当らしいけど、ここまで断熱性に力を入れてるのにまだC値は非公表なの理解に苦しむ。高断熱と高気密はセットではないのか。高断熱の家に住みたい人の8割上は気密性にも注目していると思うけどなぁ。

口コミ
タマホーム 笑顔の家の評判

本体価格2900万円、坪82万円だせるひとはタマホームでは建てないような…。

口コミ
タマホーム 笑顔の家の評判

えがおの家とやら、35坪2,900万円でさすがに高いかぁと思ったけど、太陽光パネルとか制震システムとか全部コミコミのフルスペックの値段って考えると妥当な気がしてきた。他社で建てるよりは安く収まりそう。とはいえ高いけど。

タマホーム 笑顔の家はどんな人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

それでは最後にタマホームの「笑顔の家」はどんな人にオススメなのか?を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。「笑顔の家」はタマホーム史上最高スペックのフルオーダー注文住宅じゃ。
国内最高水準「HEAT20 G3/断熱等級7」の断熱性(UA値0.23)を備えているほか、耐震性や耐久性・耐候性にも優れる。防犯・防災面にも備えているなど、これまでの「大安心の家シリーズ」に比べて大幅に住宅性能がパワーアップしている商品モデルじゃ。

住宅性能、特に断熱性・耐震性を重視したい方にとってはオススメと言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

笑顔の家はHEAT20 G3で耐震+制震仕様ですもんね。
断熱性・耐震性を重視している人にはオススメ、と。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただし、笑顔の家のネックはやはり価格じゃ。
笑顔の家の価格はフルスペックモデルで「35坪:2,900万円~(坪単価82.85万円~)」とのこと。この価格はローコスト住宅の範囲を大幅に超え、ミドルコスト住宅としてみても高い方と言える。

 

正直、「坪単価80万円」を超える価格を出せるなら他にも選択肢はたくさんある
それこそ一条工務店など断熱・気密・耐震特化のハウスメーカーや、鉄骨系の大手ハウスメーカーも視野に入る価格帯じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。確かに価格を上げるならほかにも選択肢は出てくるよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。なので、この価格帯で検討しているならより「比較とあいみつ」が重要になると言えるじゃろう。
笑顔の家は住宅設備の取捨選択などで「坪単価82.85万円」よりも安くできる可能性もあるので、正確な価格・坪単価は直接ヒアリングすることをオススメするぞい。

タマホームとよく比較されるハウスメーカーは?
タマホームと価格帯が近いハウスメーカー
アイダ設計
アイ工務店
アエラホーム
アキュラホーム
クレバリーホーム
ユニバーサルホーム
桧家住宅
富士住建
秀光ビルド
ヤマト住建

タマホームより少し価格帯が高いハウスメーカー
一条工務店
トヨタホーム
住友不動産
タマホーム

タマホームは日本のローコスト住宅の代表格ともいえるハウスメーカーです。コストを抑えつつ長期優良住宅基準に対応するなど性能面にも力を入れています。

タマホームはやはり「価格帯の近いハウスメーカー」とよく比較されることが多いです。ローコスト住宅は、価格帯が同じくらいでも性能の差が大きいケースがよくあります。ローコスト住宅を検討しているならば「性能の比較」にはより一層チカラを入れてください。

またタマホームの新商品「笑顔の家」はローコスト住宅メーカーらしからぬ、超がつくほどの住宅性能の高さが魅力。特に断熱性能は一条工務店のフラッグシップモデル「グランスマート」や「アイスマート」に匹敵、もしくは超える性能を持っています。このあたりとはぜひ比較しておきたいと言えます。

競合ハウスメーカーの住宅カタログを比較することで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもよくあります。タマホームを候補にしているならば、少なくとも上記のハウスメーカーは比較しておいてください。

また、タマホームは価格・性能・デザイン(見た目)の総合バランスに優れるため、競合他社を比較する試金石としても非常に重宝するため、タマホームの住宅カタログは絶対取り寄せておくべきです。

ぜひ最新のカタログをチェックしてみてください。

≫タマホームとよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「タマホームとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。タマホームの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

≫タマホームとよく比較されるハウスメーカー≪

今回の記事をまとめると

タマホーム 笑顔の家のメリット(長所)
タマホーム史上最高スペックの注文住宅
HEAT20 G3/断熱等級7の断熱性(UA値0.23)
地震に強い(耐震等級3+制震ダンパー標準装備)
高耐候・高耐久外壁を標準装備
高耐久シーリングを標準装備
熱交換換気システムを標準装備
防災・防犯に備える設備を標準装備
タマホーム 笑顔の家のデメリット(短所)
価格・坪単価が高い(フルスペック:坪単価82.85万円~が目安)
気密性(C値)が不透明

タマホーム 笑顔の家の口コミを大募集!

マイホーム博士
マイホーム博士

2023年04月01日(土)から発売スタートしたタマホームの「笑顔の家」について、当ブログでも皆さまの口コミ感想を大募集しています。

助手ちゃん
助手ちゃん

タマホームの「笑顔の家」で新築マイホームを建てようと思っている方、建てた方はぜひご意見・ご感想をこのページの最下部から寄せてくださいポン!

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

]]>
https://www.santodomingocc.com/tamahome/4493/feed/ 0
アキュラホーム「剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)」について解説します! https://www.santodomingocc.com/aqurahome/4436/ https://www.santodomingocc.com/aqurahome/4436/#respond Tue, 25 Apr 2023 08:12:32 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4436
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、アキュラホーム(AQ Group)の「剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)」について詳しく解説していくぞい!

アキュラホーム「剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)」とは

剛木造・超空間の家トリプルフリー

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事ではアキュラホーム(AQ Group)の特別キャンペーン「剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)」について解説していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

超空間の家トリプルフリー?
超空間の家がもっとパワーアップした新商品がでたの?

マイホーム博士
マイホーム博士

いや、実は新商品というわけではなくアキュラホーム(AQ Group)の「創業45周年&3年連続過去最高売上達成」を記念して行われる期間限定の超お得なモニターキャンペーンじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

へー!
アキュラホーム(AQ Group)って創業45周年なんですね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

それに3年連続で過去最高売上を達成してるって凄いポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。近年のアキュラホームは本当に大人気じゃからね。
特に「キリンさんと暮らせる家」というキャッチコピーでも有名な最新モデル「超空間の家」をリリースしてからの勢いは目覚しい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

いやさすがに冷静に考えて
キリンさんと暮らす必要なくないか?

マイホーム博士
マイホーム博士

これはキャッチコピー!!
キリンさんの長い首でも大丈夫なくらい開放的な吹き抜けとかそういう間取りができるって例えなの!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

あーね!

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、とにかく超空間の家は8トン壁などの高強度耐力壁を採用することで、圧倒的な間取り自由度を実現した最新モデルじゃ。これまで一部の鉄骨メーカーでしか採用できなかった「30帖超えの無柱空間」「吹き抜け大空間リビング」「ハイサッシ&大開口の窓」などもらくらく実現できる。

 

これまで鉄骨造の大手高級ハウスメーカーの専売的だったプランニングが、木造ハウスメーカーでリーズナブルに実現できるようになったっていう点が「超空間の家」が人気を集める一番の理由ではないかな。

超空間の家 吹き抜け

超空間の家 天井高

超空間の家 大開口の窓

助手ちゃん
助手ちゃん

ほんと、超空間の家って開放的なデザインが得意ですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。それに開放的なデザインを得意としていながらも、しっかり耐震等級3(最高等級)ZEH基準の断熱性(UA値0.6以下)を確保している点も大きなアドバンテージじゃな。

 

本来、開放的なデザインというのは性能と相反するものじゃ。柱のない大空間より、柱のある狭い空間の方が耐震性は高いし、大きな窓より小さな窓の方が断熱性は確保しやすい。そんな中、開放的なデザインと耐震性・断熱性を両立しているのが「超空間の家」の大きなメリットじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

超空間の家、凄いじゃん!

助手ちゃん
助手ちゃん

ところで、今回の超空間の家FREE3(トリプルフリー)はどんなキャンペーンなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ズバリ「超空間の家」を超お得な価格で建てられる抽選モニターキャンペーンじゃな!
なんと抽選に当選した方は「建物価格1,350万円(税抜き)~」で、2階建て3LDKの最新モデルの「超空間の家トリプルフリー」を建てられるぞい!

AQgloup gw

たぬきちゃん
たぬきちゃん

1,350万円(税抜き)~は安い気がするポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろん!だって25組限定の抽選モニターだけの大特価じゃからね!

助手ちゃん
助手ちゃん

抽選ですかぁ…。
わたし、抽選って当たった試しがないんですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、抽選だから最終的には運しだいだが、こちらのキャンペーンは抽選申し込み期間が2023年6月15日(木)までと短めだし、そもそも注文住宅を真剣に建てたい!と思っている人しか応募しないものなので、割と申し込みさえすれば当選に期待できると思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃ抽選だから、申し込みだけはしておかないと。
申し込まなきゃ当たらないポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

それに今回のキャンペーンはただモニター価格で「超空間の家」が建てられるだけじゃないぞい。
特別に3つの安心特典「FREE3(トリプルフリー)」が付いているのじゃ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

3つの安心特典とは?!

剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)
・地震不安フリー
・光熱費不安フリー
・完全プランフリー
たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ!だからトリプルフリーなんだね!

助手ちゃん
助手ちゃん

では順番に解説をお願いします!

地震の不安フリー

剛木造・超空間の家トリプルフリーでは「地震建替保証(10年間)」が付きます。
一般的な地震保険はもちろん掛け金が必要ですし、万が一全壊してしまった場合でも建物価格の半額までしか保険金が下りませんが、アキュラホームの地震建替保証なら、建物の引き渡しから10年間は、もし地震によって全壊・半壊した場合はアキュラホームが建物本体の復旧を保証。掛け金も一切必要ありません。地震に強い住まいを建てているアキュラホームだからこそ付けられる特別な保証です。
マイホーム博士
マイホーム博士

はいまずトリプルフリーの一つ目。
剛木造・超空間の家トリプルフリーは、なんと「10年間の地震建替保証」が付いているのじゃ。
建物の引き渡しから10年間、もし地震によって建物が損傷を受けた場合はアキュラホームが責任をもって建物本体の復旧を保証するぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

へー!地震建替保証ですか!
これは安心ですね。掛け金はかかるんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

掛け金は一切必要なしじゃ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おー、凄いポン!
掛け金なしで10年間も地震建替保証が付くなんて!

助手ちゃん
助手ちゃん

たしか一般的な地震保険って、地震で建物が全壊しても建物価格の50%までしか保険金下りないんですよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

お、よく知っているね。その通り。
一般的な地震保険は、地震によって建物が全壊してしまっても保険金の上限は建物価格の50%まで。
アキュラホームの「地震建替保証」は掛け金が不要なうえ、保証限度額は「建物の販売価格(税込み)」を上限とする。

つまり建物価格の100%保証なので、一般的な地震保険の完全上位互換と言っても過言ではない。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

掛け金が不要でさらに建物価格(税込み)の100%保証なんだ。
最強ポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろん、地震建替保証が標準でつくので一般的な地震保険に入らないで保険料を節約するのもいいし、もしくは一般的な地震保険との併用も可能なので、もしもの地震にダブルで備えることも可能じゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

アキュラホームの地震建替保証だけでも充分不安フリーですね!

光熱費の不安フリー

剛木造・超空間の家トリプルフリーでは「光熱費差額保証(1年間)」が付きます。
高気密・高断熱の家は光熱費を安く抑えられるメリットがありますが、実際にどれくらいの光熱費がかかるか不安な方も多いはず。剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)では1年間の光熱費差額保証が付き、光熱費の不安も払拭!お客様の住まい方に合わせて光熱費をシミュレーションし、もし差額が出た場合は全額キャッシュバック。気密性・断熱性に自信があるからこそ付けられる業界初の光熱費差額保証です。
しかも実際の光熱費がシミュレーションよりも安かった場合でも一律1万円のプレゼントがあります!
マイホーム博士
マイホーム博士

続いてトリプルフリーの二つ目。
剛木造・超空間の家トリプルフリーでは業界初の「光熱費差額保証(1年間)」が付くぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

光熱費差額保証とはなんぞや?

マイホーム博士
マイホーム博士

プランや仕様が固まったら光熱費のシミュレーションをして、実際の光熱費がシミュレーションよりも高かった場合は年間の超過分を全額キャッシュバックする保証じゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

へー!最近、光熱費もどんどん値上がりしていって家計を圧迫していますから、これは安心ですね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

光熱費差額保証を付けられるってことは、超空間の家は気密性・断熱性にかなり自信があるってこと?

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな!
アキュラホームのシミュレーションによると「超空間の家FREE3(太陽光パネルあり)」は一般的な省エネ住宅(太陽光パネル無し)に比べて、光熱費が年間20万円お得になる試算を出しているね。年間20万円も光熱費を節約できれば35年間で差額700万円もお得になる計算じゃ。

超空間の家FREE3 光熱費

たぬきちゃん
たぬきちゃん

35年間で700万円も節約できるの?!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかもアキュラホームの光熱費差額保証はシミュレーションより実際の光熱費が安かった場合には一律で1万円をプレゼントしてくれるぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

え!シミュレーションより実際の光熱費が安くてもお金くれるの?!
なんで?!嬉しいけど!

マイホーム博士
マイホーム博士

これは「シミュレーションより光熱費抑えられておめでとう!」って意味でのプレゼントじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ありがたいポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

でも、アキュラホームは実際の光熱費がどっちに転んでもお金払う羽目になるんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、このモニターキャンペーンを企画立案してやり始めたのはアキュラホームだからいいんじゃろう。貰えるものは貰っておこう!
どっちにしろ施主にすれば一切損はないので、嬉しい特典じゃろ。

完全プランフリー

剛木造・超空間の家トリプルフリーは「完全自由設計のフリープラン」です。
モニター価格でも規格住宅ではありません。完全自由設計のフリープランでイチから設計!アキュラホームの超空間の家はお客様の要望に合わせて間取りプランを上下左右ミリ単位で調整できるだけじゃなく、強靭な耐力壁を採用することで間仕切り壁の自由度も高く、将来の間取り変更リフォームもしやすい特徴があります。リフォームが簡単にできるから、将来のライフステージの変化にも対応しやすくもちろんリフォーム費用も大幅に抑えられます。
マイホーム博士
マイホーム博士

そしてトリプルフリーの3つ目。
「剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)」は完全フリープランの注文住宅じゃ。
これは商品プランからして当たり前といえば当たり前だけどね。

助手ちゃん
助手ちゃん

モニター特別限定価格で提供するけど、規格プランじゃなくて完全自由設計のフリープランで建てられるってことですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アキュラホーム「超空間の家」は、8トン壁などの高強度耐力壁を採用することで極めて優れた設計自由度を誇る点も人気だからね。フリープランで施主の理想を実現してこそ価値がある。だからこその完全フリープランってことじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね!
超空間の家は大空間リビングとか大開口の窓・コーナー窓とかも実現できるんだよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。超空間の家は、これまで一部の鉄骨系の大手ハウスメーカーの専売的な間取りだった「30帖超えの無柱空間」「ハイサッシ大開口・コーナー窓」などの開放的な空間設計もらくらく実現可能。開放的なプラン設計は高級感も抜群じゃよ!

超空間の家 大空間リビング

超空間の家 コーナー窓

たぬきちゃん
たぬきちゃん

大空間に大開口、かっこいいポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

しかも超空間の家は、基本的に「スケルトン&インフィル設計」で建てているので、間仕切り壁の自由度が高い。つまり、住み始めてからの間取り変更リフォームにも柔軟に対応しやすいというメリットもあるのじゃ。

※スケルトン&インフィル設計(SI設計)とは

スケルトンインフィル設計
スケルトン(建物の構造体)とインフィル(内壁・間仕切り壁・内装設備)を分離した工法のこと。家の構造を支える主要な耐力壁をできる限り外周部分に配置することにより、内部の間仕切り壁は後々取り除いても構造に影響しにくい。リフォームしやすい構造。
マイホーム博士
マイホーム博士

構造を支える部分(スケルトン)と内装や間仕切り壁(インフィル)が分離しても大丈夫なような建ててあるから、将来のリフォームやしやすい構造というわけじゃ。人間生きていけばライフステージの変化が訪れるもの。そんな時、間取りを変更したいこともあるじゃろう。

 

超空間の家は将来的にリフォームが必要になった時も容易に行えるし、リフォーム費用も抑えられる家ってことじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

「超空間の家」は開放的な設計プランが得意なうえ、将来のリフォーム費用も安心ってことですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

ま、この辺ひっくるめてトリプルフリーの3つめってことで。

超空間の家FREE3(トリプルフリー)の標準装備

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに「剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)」は他にもいろいろな標準装備されているぞい。

剛木造・超空間の家FREE3(トリプルフリー)の標準装備

剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)の標準装備
・地震建替保証
・光熱費差額保証
・完全プランフリー
・耐震等級3
・ZEH住宅
・太陽光パネル
・災害時給電システム
助手ちゃん
助手ちゃん

地震建替保証・光熱費差額保証・完全フリープランはもう説明済みなので、省略するとして「耐震等級3」「ZEH住宅」「太陽光パネル」「災害時給電システム」が標準装備なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り!
超空間の家は地震建替保証を付けられるくらい地震に強い住まいじゃ。
もちろん「耐震等級」は最高等級3じゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

耐震等級3の家は、繰り返す地震にも強いポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。耐震等級3の家は、震度7の揺れがたった2日間で2度も発生した熊本地震においても全壊・倒壊した建物は1棟もない。繰り返す大きな地震にも強いことが過去の実績で証明されているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

さらに標準仕様でZEH住宅なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。超空間の家は「高気密・高断熱住宅」であることも強み。
標準仕様で「ZEH水準の断熱性(4.5.6.7地域:UA値0.6以下)」をクリアしているほか、太陽光パネルも標準装備。創エネ設備を搭載したZEH住宅なんじゃよ!

しかも災害時給電システムまで標準装備なので、万が一の災害時にも電気を使える備えがあるってわけじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

太陽光パネル付きのフルオーダーZEH住宅を1,350万円(税抜き)~で建てられるのって、改めて凄いポン!

超空間の家FREE3(トリプルフリー)の参考間取りプラン

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところで「超空間の家FREE3(トリプルフリー)」ではどんなプランが可能なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

「超空間の家FREE3(トリプルフリー)」は前述のとおり、完全フリープランの注文住宅なので、基本的にはどんなプランでも可能じゃが、一応参考プランだけは紹介しておくぞい。
たとえば[2階建てタイプ・3LDK]だとこんな感じじゃな。

剛木造・超空間の家FREE3 2階建て3LDK参考プラン

助手ちゃん
助手ちゃん

かなりお得な価格帯ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

あくまで上記は参考プランだけどね。
「超空間の家FREE3(トリプルフリー)」はオーダーメイドの注文住宅だし、設計自由度が高いのも魅力じゃ。
こだわりの間取りをイメージできている方はそれを実現するのももちろん良いし、まだあまり間取りのイメージができていないという方も魅力的な提案に期待できると思うぞい。

超空間の家FREE3(トリプルフリー)はどんな人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

では、最後にアキュラホームの限定企画「剛木造・超空間の家FREE(トリプルフリー)」はどんな人にオススメか?という点を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

今回のアキュラホーム「剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)」は正直めちゃくちゃお得な抽選モニター企画なので、今マイホームを検討していてできるだけコスパ良く注文住宅を建てたい方にはみんなにオススメじゃな!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おぉ!みんなにおすすめ!

マイホーム博士
マイホーム博士

そもそもアキュラホームの「超空間の家」がかなり優秀だしね。
住宅性能のバランスもハイレベルに整っているし、一部の鉄骨高級住宅メーカーの専売的強みだった大空間・大開口がリーズナブルに実現できる。さらに今回のモニター規格は太陽光パネルや地震建替保証(10年間)・光熱費差額保証(1年間)までついて、さらに「モニター限定1,350万円(税抜き)~の大特価」だからね。正直この価格でこの標準装備のフルオーダー注文住宅を建てられる機会はそうそうない。

 

あくまで抽選キャンペーンなので当選しないことにはどうしようもないが、当たればコスパは最強クラスなので申し込みだけでもしておくことをオススメするぞい!

▼突然ですがここで耳より情報をお届け!▼

アキュラ正月初夢

アキュラホーム「お正月初夢キャンペーン」が開催中です!抽選で建築資金2,024万円が当たる!

ここでとてもお得なお知らせです!
アキュラホームでは2023年01月01日(祝)~2023年02月08日(木)の期間限定でお正月初夢キャンペーンとしてマイホーム建築資金2,024万円を抽選プレゼントするキャンペーンを行っています!こちらのキャンペーンでは大人気プランの「剛木造・超空間の家トリプルフリープラス」が対象商品となり、抽選で1名様に2,024万円、10名様に450万円、100名様に「最大100万円相当分の選べる特典」をプレゼントしています。

「超空間の家」とは8トン壁などの高強度耐力壁を採用することで業界屈指のプラン自由度を実現したアキュラホームの看板商品。これまで一部の鉄骨メーカーでしか実現できなかった「30帖超えの無柱空間」「キリンさんが住めるくらいの吹き抜け空間」「大開口のハイサッシ・コーナー窓」など、とにかく開放的な空間設計を得意とする大人気商品です。開放的な間取り設計でも耐震性は抜群に優秀なうえ、気密性・断熱性も両立した省エネモデルとなっています。

最新省エネモデルのフルオーダー注文住宅が対象となるお得なキャンペーンですので、今マイホーム計画を検討されている方はぜひ参加してみてはいかがでしょう。

しかも今回のキャンペーンでは「FREE3+(トリプルフリープラス)」として3つの安心と長期保証が付いてきます。

剛木造・超空間の家FREE3+(トリプルフリープラス)3つの安心

■地震不安フリー
「10年間の地震建て替え保証」が付きます
建物の引き渡しから10年間は地震による全壊・半壊に対してアキュラホームが建物本体の復旧を保証します。地震の不安をまとめて払拭。「永代家守り」を掲げ、極めて地震に強い構造体を建てるアキュラホームだからこそ付けられる保証です。
■光熱費不安フリー
「1年間の光熱費保証」が付きます。
家を建てる前に光熱費をシミュレーションし、差額が出た場合は全額キャッシュバック。しかも光熱費がシミュレーションより安かった場合には一律1万円のプレゼント!気密性・断熱性に絶大な自信があるからこそ付けられる業界初の光熱費保証です。
■完全プランフリー
「完全自由設計フリープラン」です。
「超空間の家」は高い設計自由度も魅力です!モニター価格でも規格プランではなくイチから理想の間取りを実現。1mm単位の調整も可能で将来のリフォームもしやすい家です。ライフステージの変化にも対応しやすくリフォーム費用も安く抑えられます。

さらに長期安心サポートとして「45年長期保証」と「設備保証10年」もプラス!
3つの安心+長期保証がついた【剛木造・超空間の家トリプルフリープラス】
参考価格1,880万円(税抜き)~[2階建て/3LDK]新築一戸建て

さすがお正月初夢キャンペーンとあって価格・特典ともに破格の条件ですね!
モニター募集については建設中・施工完成後のアンケート回答や、入居1年間の光熱費データを提供するなど一定の条件はありますが、破格の好条件で最新フルオーダー注文住宅を建てられるチャンスです。

建築資金プレゼントは抽選ですし、モニター募集は先着300棟ですので狭き門に思えますが、申し込み期間も短めですし注文住宅を建てたい方限定企画ですので、申し込みされる方も絞られます。最終的には運しだいですが申し込めば当選にも十分期待できると思います。またモニター募集は300棟なので十分チャンスはあるでしょう。

高耐震・高耐久・高気密・高断熱の最新フルオーダー注文住宅を建てたい方はぜひこの機会に「剛木造・超空間の家トリプルフリープラス」が対象のお正月初夢キャンペーンに参加してみてください。

↓アキュラホームお正月初夢キャンペーンはこちらから↓
抽選で1名様に2024万円分・10名様に450万円分の建築資金をプレゼント!

最新の人気モデル「剛木造・超空間の家FREE+」が対象!

アキュラ正月初夢2

アキュラホームのモデルハウスにて抽選モニターを募集!!

2024年01月01日(祝)~2024年02月08日(木)まで申込受付中です
申込期間が短めですのでご注意ください。気になる方はぜひお早目に

たぬきちゃん
たぬきちゃん

モニター当選するかどうかは運しだいだけど、
かなりお得だからマイホームを検討中の人は申し込んでみるポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

モニター募集期間も短めですし、モデルハウス来場による申し込みなのでもしかしたら競争はそこまで激しくないかも。
申し込みさえすれば当選の期待も十分あると思いますよ!それに来場するだけでクオカードなどを貰えるキャンペーンを並行してやっている場合もあるので、ぜひお近くの展示場を調べてみてくださいね!

お近くのアキュラホームモデルハウスを調べる≫

今回の記事をまとめると

アキュラホーム「剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)」とは
創業45周年&3年連続過去最高売上達成のモニター企画
限定20組様限定でモニター募集
超空間の家トリプルフリーがお得に建てられる
2階建て3LDK:1,350万円(税抜き)~
平屋建て3LDK:1,128万円(税抜き)~
トリプルフリー(地震建替保証・光熱費差額保証・フリープラン)付き
剛木造 超空間の家FREE3(トリプルフリー)の標準装備
・地震建替保証
・光熱費差額保証
・完全プランフリー
・耐震等級3
・ZEH住宅
・太陽光パネル
・災害時給電システム
]]>
https://www.santodomingocc.com/aqurahome/4436/feed/ 0
へーベルハウスのラティウスRD(RATIUS RD)について価格・坪単価・評判・口コミなど解説します! https://www.santodomingocc.com/hebelhaus/4311/ https://www.santodomingocc.com/hebelhaus/4311/#respond Wed, 29 Mar 2023 13:30:36 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4311
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事ではへーベルハウス(旭化成ホームズ)より創業50周年記念商品として2022年11月01日に発売開始された「ラティウスRD(RATIUS RD)」について価格や坪単価、特徴・評判・口コミなどを詳しく解説していくぞい!

 

へーベルハウスの新商品「ラティウスRD(RATIUS RD)」について知りたい方はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

ラティウスアールディー(RATIUS RD)はどんな商品?

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事では旭化成ホームズ(へーベルハウス)が、2022年11月01日より発売開始した新商品「ラティウスアールディー(RATIUS RD)」について詳しく解説していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へーベルハウスの新商品かぁ!
興味あるポン!どんな注文住宅なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。へーベルハウスのラティウスRDは旭化成ホームズの創業50周年記念商品として発売された商品で概要としては以下の通りじゃな。

へーベルハウスのラティウスRD(RATIUS RD)とは
ラティウスアールディー(RATIUS RD)
旭化成ホームズ(へーベルハウス)の創業50周年記念商品として2022年11月01日より発売スタートした新商品。重鉄制震・デュアルテックラーメン構造という新しい構造が採用されている点が大きな特徴です。へーベルハウスはこれまで1、2階建ては軽量鉄骨造(ハイパワード制震ALC構造)、3、4階建ては重量鉄骨造(重鉄システムラーメン構造)がおもに採用されていましたが、2階建て注文住宅の新たな選択肢が加わったということです。

ラティウスアールディー(RATIUS RD)は、これまでメインだった軽量鉄骨造(ハイパワード制震ALC構造)の2階建てに比べて開放的な間取りプランを実現しやすくなり、なおかつ重量鉄骨造(重鉄システムラーメン構造)よりも価格を抑えることができます。

これまでの軽量鉄骨造と重量鉄骨造の「中間的な性能・価格」の商品プランです。へーベルハウスの2階建て住宅を検討している方には必見の商品と言えます。

マイホーム博士
マイホーム博士

ラティウスRDがこれまでのへーベルハウスの商品と決定的に異なる点は「構造」じゃな!
ラティウスRDでは、2階建て邸宅専用の新躯体「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」で建てられているのじゃ。これがラティウスRDの最大の特徴と言えるぞい。

へーベルハウスはこれまで1、2階建てには「軽量鉄骨造(ハイパワード制震ALC構造)」、3、4階建てには「重量鉄骨造(重鉄システムラーメン構造)」がメインで採用されていたのだが、これらの中間スペックにあたる「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」という新たな選択肢が加わったわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!

これまでの軽量鉄骨造・重量鉄骨造の中間スペックがラティウスRDなんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ラティウスRDに採用されている重鉄制震・デュアルテックラーメン構造は、へーベルハウスの従来構造(軽量鉄骨造・重量鉄骨造)のメリットを組み合わせたハイブリッド工法と考えるとわかりやすいじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふーん。

それにしても重鉄制震・デュアルテックラーメン構造ってとんでもなく強そうな名前だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろん名前だけじゃなく、実際にとんでもなく頑丈な躯体になっているぞい。
ラティウスRDはこれまでのへーベルハウスになかった第三の選択肢として今後人気になっていくことが予想される。
ぜひこのページでラティウスRDについて学んでいってほしいぞい。

ラティウスRD(RATIUS RD)の工法 重鉄制震デュアルテックラーメン構造とは

マイホーム博士
マイホーム博士

まずはへーベルハウスのラティウスRDの最大の特徴である「重鉄制震デュアルテックラーメン構造」について解説していこうと思うが、その前にへーベルハウスの主力構造である軽量鉄骨造と重量鉄骨造についてサラリと復習しておこう。

へーベルハウスの軽量鉄骨造(ハイパワード制震ALC構造)
ハイパワード制震ALC構造
おもにへーベルハウスの1・2階建てに採用される工法。エネルギー吸収力に優れた制震フレーム「ハイパワードクロス」と「剛床システム」を組み合わせた制震構造。
へーベルハウスの重量鉄骨造(重鉄システムラーメン構造)
重鉄システムラーメン構造
おもにへーベルハウスの3・4階建てに採用される工法。骨太で強靭な重鉄・システムラーメン構造に、オイルダンパー制震システム「サイレス」を採用した制震構造。
マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスの軽量鉄骨造・重量鉄骨造はどちらも標準で制震仕様となる非常に頑丈な構造じゃ。どちらの工法も耐震等級3で非常に地震に強いが、あえて比較すればやはり重量鉄骨造の方が骨太で高強度、高耐久となる。
すごくザックリだが、軽量鉄骨・重量鉄骨のメリット・デメリットをまとめるとこんなところじゃ。

軽量鉄骨造のメリット
重量鉄骨造と比べて少し価格が安い

軽量鉄骨造のデメリット
重量鉄骨造と比べて少し強度・耐久性が劣る
重量鉄骨造と比べて間取りの自由度が低い

重量鉄骨造のメリット
重量鉄骨造と比べて強度・耐久性が高い
軽量鉄骨造と比べて間取りの自由度が高い

重量鉄骨造のデメリット
軽量鉄骨造に比べて少し価格が高い

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。軽量鉄骨造のほうが強度や耐久性、設計自由度は少し劣るけど、その代わり少し価格が安い。
で、重量鉄骨造の方が強度や耐久性、自由度は高いけどその代わり少し価格が高いと。

マイホーム博士
マイホーム博士

超ザックリいえばそうじゃな。
ただ、一つ誤解のないように付け加えておくがへーベルハウスの軽量鉄骨造はあくまで重量鉄骨造に比べれば強度・耐久性・設計自由度が若干劣るというだけで、標準で制震仕様だしそもそも軽量といえど鉄骨造。木造住宅に比べれば設計自由度も高いし地震にも非常に強い頑丈な躯体であることは間違いないぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

軽量鉄骨造もちゃんと地震に強いし自由度も高いんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。そこが分かればOKじゃ。
で、ラティウスRDの構造「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」は従来の軽量鉄骨造(ハイパワード制震ALC構造)と重量鉄骨造(重鉄システムラーメン構造)のちょうど中間くらいのスペックというわけじゃな。

これまで両極端だった構造の中間スペックが新登場したってわけじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど!それは需要がありそうだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

それではラティウスRDの重鉄制震・デュアルテックラーメン構造の具体的な内容をみていこう。
重鉄制震・デュアルテックラーメン構造は強靭な柱と梁で支える重量鉄骨構造と独自の制震フレームを組み合わせた構造なんじゃ。
重鉄制震・デュアルテックラーメン構造の※主架構には150mm角の太い重鉄柱を採用。さらに建物の荷重を支える梁のなかでも断面の大きな梁(大梁)との接合部は22mmもの厚みを確保している。

※架構とは
柱と梁で組む骨組みのことを指す建築用語。木造軸組み構造や鉄骨ラーメン構造などが該当する。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

細かい寸法を言われてもよくわからないポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

まぁそうじゃろうな!
ここでは分厚い鉄骨が使われていると考えればOKじゃ。
いちおうわかりやすいようにへーベルハウスのハイパワード制震ALC造・重鉄システムラーメン構造と鉄骨の厚みなどを比較すると、こんな感じじゃな。

部位 ハイパワード制震ALC造 重鉄制震・デュアルテックラーメン構造 重鉄システムラーメン構造
鉄骨の厚み 3.2mm 6mm 9mm
鉄骨柱(角形鋼管)のサイズ 80mm角 150mm角 150mm角
鉄骨梁のフランジ厚 100mm 125mm 125mm
助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。重鉄制震デュアルテックラーメン構造は、柱のサイズと梁のフランジ厚は重量鉄骨造のサイズで、鉄骨の厚みは軽量鉄骨と重量鉄骨の中間ってことですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ちなみに重鉄制震・デュアルテックラーメン構造は「へーベルハウスの従来の軽量鉄骨造と重量鉄骨造の中間スペックにあたる」と述べたが、カテゴリとしては「重量鉄骨造」じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

重量鉄骨造ってことはだいぶ頑丈そうだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

めちゃくちゃ頑丈だね。そして設計自由度が高い。
というのも、重量鉄骨造というのは基本的にすごく単純な仕組み。頑丈な鉄骨柱と鉄骨梁をがっちりと剛接合することで構造耐力とするので、壁(面材)で建物を支える構造に比べてかなり自由度が高いのじゃ。

骨組みの頑丈さが抜群に高いので、開放的な大空間リビングや大開口の窓などを実現しやすい構造というわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

頑丈で設計自由度が高くて、しかも重鉄制震デュアルテックラーメン構造っていうからには制震仕様なんですよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。重鉄制震デュアルテックラーメン構造の制震装置に関しても次の項目で詳しく解説していこう。

ラティウスRDの制振装置(ハイパワードクロス)

マイホーム博士
マイホーム博士

ラティウスRDの制震技術は、従来の軽量鉄骨造(ハイパワード制震ALC構造)に用いられる「ハイパワードクロス」が採用されているぞい。

ハイパワードクロスの画像

ハイパワードクロス

マイホーム博士
マイホーム博士

ハイパワードクロスは、いわば「進化した筋交い(すじかい)」じゃ。
斜材と横材の組み合わせによって建物の変形(たわみ)を抑えながら、中央の連結部分にある制震デバイスに地震エネルギーを集約して、効率よく熱エネルギーに変換して揺れを抑える仕組みになっているぞい。

そして、この中央にある制震デバイスのコアには「極低降伏点鋼(ごくていこうふくてんこう)」という特殊な鉄が使われていることにも触れておこう。

極低降伏点鋼

極低降伏点鋼

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ごくていこうふくてんこう!
なんか最終奥義みたいな名前だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

確かにちょっと小難しい名前だが簡単にいえば「極めて高純度の鉄」ってことじゃ。
極低降伏点鋼は、鉄のなかでも変形能力に富み、地震エネルギーを非常に効率よく吸収して熱エネルギーに変換することができる。要するに「制震システム」に非常に適した鉄が制震システムのコア部分に採用されているということじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。
あれ、でもラティウスRDの重鉄制震デュアルテックラーメン構造って「重量鉄骨造」ですよね?
重量鉄骨造なのに、軽量鉄骨造の制震システムを使っていて大丈夫なんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

良いところに気が付いたのう。
たしかにへーベルハウスの重量鉄骨造には「サイレス」という重鉄専用の制震オイルダンパー技術があるのじゃが、こちらは3階建て・4階建てでの使用を想定したオイルダンパーなのじゃ。2階建てのラティウスRDにつけるのはオーバースペックで、コストパフォーマンスも悪くなってしまう

 

と、いうことでラティウスRDの重鉄制震デュアルテックラーメン構造ではコストパフォーマンスを高めるために軽量鉄骨造の「ハイパワードクロス」を使っているのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。重量鉄骨造3階4階建てのオイルダンパーだとスペックが過剰でコスパも悪いから、あえての軽量鉄骨造向けのハイパワードクロスを使っているんだね。

でも、重量鉄骨造に軽量鉄骨造向けの制振装置を使って性能的には大丈夫なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろん大丈夫じゃよ!
と、いうのもへーベルハウスは軽量鉄骨造向けのハイパワードクロスをちゃんと、重量鉄骨造でもしっかり機能するように新に「アダプティブジョイント」「フレキシブルジョイント」という2つの新技術を導入しているのじゃ。

アダプティブジョイント

マイホーム博士
マイホーム博士

アダプティブジョイントは制震フレームと梁を結合するジョイント部分のことじゃ。

アダプティブジョイント

アダプティブジョイント

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。これがどうなるんや?

マイホーム博士
マイホーム博士

アダプティブジョイントは地震時における梁の上下変形を逃がして、柱や基礎にかかる鉛直方向のエネルギーを低減する仕組みになっている。またアダプティブジョイントによって、制震フレームのコア部分に効率よく地震エネルギーを集約させる役割も持っているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

賢いシステムですね!

フレキシブルジョイント

マイホーム博士
マイホーム博士

フレキシブルジョイントは制震フレームと基礎を結合する部分。十字柱脚と4本のアンカーボルトが柱と基礎を柔軟につないでおり、地震時には揺れをいなして負荷の大半を制震フレームのコア部分に集中させることができるぞい。

フレキシブルジョイント

フレキシブルジョイント

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど、とにかく制震デバイスに地震の負荷を集中させたいんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。その為の制震デバイスだからね。
フレキシブルジョイントは、制震デバイスに負荷を集約することで、基礎に過大な力が加わることを防止する。これも重要な役割じゃ。

重鉄制震デュアルテックラーメン構造は実大振動実験をクリア

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに重鉄制震デュアルテックラーメン構造を用いたラティウスRDはすでに実大振動実験をクリアしているぞい。

重鉄制震・デュアルテックラーメン構造の振動実験

重鉄制震・デュアルテックラーメン構造の振動実験

助手ちゃん
助手ちゃん

さすがへーベルハウスですね!
ちゃんと新商品でも実大振動実験をクリアしてから発売してるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り!
まぁへーベルハウスの重量鉄骨造という時点で頑丈さは他の追随を許さないレベルじゃが、ちゃんと実大振動実験で地震に強いことが証明されている点は安心できるポイントじゃな!

ラティウスRD(RATIUS RD)の特徴をまとめると

マイホーム博士
マイホーム博士

とりあえずここでラティウスRDのおおまかな特徴とまとめておこう。

へーベルハウス ラティウスRDの特徴
新構造「重量鉄骨造(重鉄制震デュアルテックラーメン構造)」を採用
制震システム「ハイパワードクロス」に2つの新技術を導入
重量鉄骨の頑丈さを活かしつつコスパに配慮した新商品
マイホーム博士
マイホーム博士

おおまかにいうと、ラティウスRDの特徴はこんなところじゃな。
要するにラティウスRDは、従来のへーベルハウスの軽量鉄骨造(1.2階建て)と重量鉄骨造(3.4階建て)のメリットを掛け合わせたハイブリッドモデルというわけじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

へーベルハウスの従来モデル「キュービック(1.2階建て)」と「FREX(3.4階建て)」の中間モデルということですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。今までの「重量鉄骨造((重鉄システムラーメン構造)」でも2階建てモデルを建てられないわけではなかったが、重鉄システムラーメン構造は2階建てモデルに採用するには過剰スペックで初期費用も高くつくのがネックだったわけじゃな。だが、ラティウスRDの登場でコスパを抑えつつダイナミックで開放的な設計を2階建てモデルで実現できるようになった。

ラティウスRDは「重量鉄骨造の頑丈な躯体で、開放的な2階建て住宅を建てたい!」という需要にバッチリ答える商品モデルということじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。今までにない選択肢が増えたことで、へーベルハウスがさらに人気でそうだポン!

ラティウスRD(RATIUS RD)の価格・坪単価

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ところでラティウスRDは重量鉄骨造と比べて少しコスパに優れるんでしょ?
価格帯・坪単価はどれくらいなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

一番気になるところじゃな!
へーベルハウス ラティウスRDの参考価格・坪単価は以下の通りじゃな。

へーベルハウス ラティウスRDの価格帯
本体価格の目安:3,200~4,500万円前後
坪単価の目安 :坪単価90~120万円前後
マイホーム博士
マイホーム博士

プランにもよるが、ラティウスRDの本体価格はおおよそ3,200~4,500万円くらいが予算目安。坪単価90~120万円前後が予算目安となるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

さすがへーベルハウス。価格帯は高級住宅ですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。確かにローコストではないが、コストパフォーマンスが悪いわけではないぞい。
へーベルハウスの家は災害にも非常に強いうえ、圧倒的な耐久性を誇る。マイホームは長く住むのが大前提じゃろ。へーベルハウスの家はメンテナンスサイクルもかなり長く住み始めてからのコスパは極めて優秀じゃ。

初期費用だけを比較すれば高く感じるかもしれないが、30年・40年・50年・60年と長く住めば住むほどにコスパの良さを体感できる住まいじゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほど。ラティウスRDも長い目でいればお得でコスパが良いんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベルハウスの鉄骨造はちゃんとメンテナンスすれば少なくとも3世代は住み続けられる性能がある。
木造住宅が約30年で建て替えられている現実を見れば、3世代以上に渡って安全に住み続けられる家を建てるのだから決してコスパが悪いわけではないぞい。

それに、従来の重量鉄骨造「FREX」シリーズと比較して初期費用も少し安くなっているしね。
へーベルハウスの軽量鉄骨造(ハイパワード制震ALC構造)のキュービック、重量鉄骨造(重鉄システムラーメン構造)のFREXとおおよその価格帯を比較するとこんな感じじゃな。

へーベルハウスの商品別坪単価の目安
へーベルハウスの商品 坪単価の目安
キュービック(軽量鉄骨造) 坪単価90~100万円
ラティウスRD(重量鉄骨造) 坪単価90~120万円
FREX(重量鉄骨造) 坪単価110~130万円
助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。確かに重量鉄骨造のFREXより少し安い価格帯なんですかね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。軽量鉄骨造で建てるキュービックと比べると若干高いとはいえ、FREXシリーズよりは価格を抑えられる。

これまで重量鉄骨造の2階建てはFREX2という選択肢しかなかったわけだが、ラティウスRDの登場により重量鉄骨の圧倒的な頑丈さと設計自由度、そしてコスパの良さを両立できるようになったというわけじゃ。

これまでも「重量鉄骨造の2階建て」を求める人は、中間スペックが欲しいなぁと思っていたはず。ラティウスRDではそういった需要に応える商品というわけじゃな。

自分の条件のマイホームはいくらが適正?

注文住宅を建てるなら、まず「自分の求めるマイホームの適正相場価格を知ること」が大切です。

注文住宅は「オーダーメイド」の住まいですから「定価という概念がない」と心得てください。

例えばハウスメーカー1社だけを見学して「2500万円」の見積もりが出るとします。

でも1社の見積もりだけでは「その価格が本当に適正なのか?」わかりませんよね?もしかすると、他社では同条件の家が2000万円で建てられる可能性もあります。注文住宅は同じような見た目や性能でも施工会社が違えば300万円、400万円、500万円の価格差は当たり前時には1000万円以上の価格差があることだってあります。

マイホームはもともとの価格帯が大きいので感覚が麻痺してしまいがちですが、100万円単位の価格差は大金です。100万円も価格が違えば「住宅ローン1年分以上に相当」することも。それが500万円も価格が違えばどうでしょうか?

マイホームの適正相場価格を把握せず営業マンに言われるがままに契約し大後悔している事例は数えきれません。マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物。失敗するリスクは最大限抑えてください。

逆に言えば、複数社で比較し自分の条件のマイホーム適正相場価格を知るだけで「価格差で泣くリスク」を大幅に減らせるのですから「比較しない理由はない」です。

マイホームの適正価格を知るためにまずやるべきは「住宅カタログの一括比較」です。マイホーム計画を検討している方は以下のリンクから「まずは複数社を比較すること」から始めてください。

もちろん無料ですし東証1部上場企業が運営するライフルホームズなら悪質な施工業者が紛れ込む心配はまずありません。

マイホームの適正価格を知るにはザックリ予算を指定して一括比較がオススメ!

ライフルホームズ

ラティウスRD(RATIUS RD)のUA値・C値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてラティウスRDの断熱性(UA値)・気密性(C値)について解説していくわけじゃが、断熱性・気密性に関しては従来モデルと基本的に変わらない性能と考えていいじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

へーベルハウスはどちらかというと断熱性・気密性よりも耐震性や耐久性などの安全面に力を入れているハウスメーカーでしたよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。たしかにへーベルハウスはどちらかというと断熱性・気密性は弱点。
ただ弱点といえどちゃんと快適に暮らせる水準の断熱性は確保しているぞい。へーベルハウスの注文住宅は全棟で4.5.6.7地域におけるZEH基準(UA値0.6以下)をクリアしている。つまりラティウスRDも少なくともUA値0.6以下はクリアしているはずじゃよ。

へーベルハウス ラティウスRDの断熱性・気密性
断熱性能(UA値):0.6以下
気密性能(C値):非公表
たぬきちゃん
たぬきちゃん

UA値0.6以下をクリアしてるなら問題ないじゃん!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。鉄骨造はどうしても木造ハイスペックモデルに比べると断熱性ではビハインドがあるが、ZEH水準をクリアしていれば問題なく快適に過ごすことができるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

気密性の数値(C値)は非公表なんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

正直、C値は実測値ベースになるからね。完全フルオーダーのへーベルハウスとしては目安の数値を公開しにくいという事情もあるのじゃろう。気密性に関してはヒアリングすることをオススメするぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。気密性は実際にヒアリングすることね!

マイホーム博士
マイホーム博士

それにへーベルハウスは断熱性の数値(UA値)が優れていることよりも「長期間に渡って劣化しない断熱性」を重視しているのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんだ?へーベルハウスの家は断熱性が劣化しにくいの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。へーベルハウスは旭化成建材が手掛けるフェノールフォーム系断熱材「ネオマフォーム」を採用しているが、ネオマフォームは他の発泡プラスチック系断熱材に比べて独立気泡率が高く、気泡を構成するフェノール樹脂のガス透過性が非常に低いのでかなり劣化に強い。また発泡プラスチック系断熱材なので湿気や結露にも強いため、この点も劣化耐性を高めている。

実際、へーベルハウスは築20年後の性能数値も実験でほぼ劣化しないことがわかっているぞい。
普通の家はどんなに大事に住んでも経年劣化することを考えれば、へーベルハウスの耐久性・劣化耐性は非常に魅力的だと思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。単純な新築時の性能数値よりもへーベルハウスは「新築時の性能が長期間劣化しない」ってところが強みだったりするわけですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

その通り。
実際、木造+グラスウールの住宅と比較すると10年後、20年後には性能が逆転しているケースもあるようじゃ。
ラティウスRDに限らずへーベルハウスの家はそれだけ性能劣化に非常に強い。これは覚えておくといいぞい。

ラティウスアールディー(RATIUS RD)の外観

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてラティウスRDの外観をみていこう!
こればっかりは画像をみるのが早いので見てごらん。

ラティウスRDの外観

たぬきちゃん
たぬきちゃん

かっこよ!
重厚感が抜群だポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

高級マンションを小型化したみたいな外観ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。マンションのような重厚感があるのは、外壁がへーベルハウス独自のALC外壁「へーベルウォール」を標準採用しているからかもしれないね!

へーベルウォール

マイホーム博士
マイホーム博士

へーベル板は厚みが「75mm」もあるからね。
厚みのある外壁材は彫りの深い意匠を施すことができる。彫りの深いデザインが施された外壁の重厚感は抜群じゃ。だからへーベルハウスは独特の高級感があるのじゃな!

へーベルウォールの陰影

マイホーム博士
マイホーム博士

ラティウスRDの発売と同時にへーベルウォールの新しいテクスチャ「グレイッシュストーン」もリリースされたようじゃ。花崗岩(かこうがん)の自然な美しさを表現したへーベルウォールとなっているぞい!

へーベルウォール グレイッシュストーン

へーベルウォール グレイッシュストーン

助手ちゃん
助手ちゃん

確かにへーベルハウスの外壁は高級感抜群ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

また、ラティウスRDの強靭な躯体ならバルコニーに大きく張り出した2.7mキャンティ庇も実現可能じゃ。

2.7mキャンティ庇

2.7mキャンティ庇

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おしゃれだし、バルコニーでいろいろと楽しめそうだポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

大きな庇(ひさし)があれば雨を防ぐこともできるし、リビングと屋外をゆるやかに繋げられて開放感も抜群ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

それに庇(ひさし)や軒(のき)は外壁の雨だれなどの汚れや劣化を防ぐ効果もある。もともとALC外壁へーベルは汚れが非常につきにくいが、軒や庇を付ければ外観をずっとキレイに保ちやすいぞい。

ラティウスRD(RATIUS RD)の内装・間取り参考プラン

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてラティウスRDの内装・間取りについて。
これも見てもらった方が早いとおもうのでイメージ画像をどうぞ。

ラティウスRDの内装

たぬきちゃん
たぬきちゃん

上質な雰囲気だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ラティウスRDはへーベルハウスのフルオーダー注文住宅で、自由度に優れる重量鉄骨造(重鉄制震デュアルテックラーメン構造)で建てるので基本的に自由度は高いぞい。

ラティウスRD 内装 高天井

ラティウスRD 内装 ヴィラスタイル

マイホーム博士
マイホーム博士

天井も高くゆとりを持たせることができるし、開放感のあるハイサッシはもちろん木造住宅だと限られたハウスメーカーでしか実現できないコーナー窓も楽々と実現できる。また、鉄骨造でも内装をナチュラルなウッディ仕様に仕上げることももちろんできるぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

素敵な内装ですね!

ラティウスRD 内装 アウトドアリビング

マイホーム博士
マイホーム博士

それに開放的な半屋外空間「アウトドアリビング」を作ることも可能じゃよ。床の高さを変えることもできるので、アウトドアリビングで床を下げれば程よい「こもり感」も演出できるし、外構で周囲の視線をナチュラルに遮ることもできる。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おしゃれだしいいね!

マイホーム博士
マイホーム博士

床の高さを変えるのはアウトドアリビングだけでなく、室内も可能なので希望すれば「ダウンフロア(ピットリビング)」なども実現可能じゃ!また、床だけでなく天井を部分的に上げるハイルーフユニットも可能。これらの縦の空間を自由にプランニングすることで、空間にリズムと開放感が生まれるぞい。

ラティウスRD ダウンフロア

ラティウスRD ダウンフロア

ラティウスRD ハイルーフユニット

ラティウスRD ハイルーフユニット

助手ちゃん
助手ちゃん

こういう自由度の高いプランニングができるのがラティウスRDの魅力なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。このようなフロアプランを見るとわかりやすいかもね。
横の広がりだけでなく、天井の高さなどを部分的に変えることで空間をナチュラルに区切ることができる。

ラティウスRD フロアプラン

ラティウスRD フロアプラン

たぬきちゃん
たぬきちゃん

重量鉄骨造ってすごいポン!
こんな開放的な空間デザインをしているのに、耐久性や耐震性は抜群なんでしょ?

マイホーム博士
マイホーム博士

もちろんじゃ!
一戸建て住宅というカテゴリのなかでも、重量鉄骨造は最強に近い
太く頑丈な鉄骨がベースになる構造躯体は地震はもちろん、台風や水害などにも強い。さらにへーベルウォールは国土交通省にも認められる不燃材料なので火災にも強い。へラティウスRDはあらゆる災害に強い頑丈な家じゃ!

ラティウスRD(RATIUS RD)の評判

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてラティウスRDの評判について。
ただ、ラティウスRDはまだ発売間もないので正直、まだ評判は出揃っていない印象じゃな。
ただ評判なしでは参考にならないので、SNSを中心に意見や感想をかいつまんでピックアップしてみたぞい。

RATIUS RDの口コミ
RATIUS RDの口コミ

ラティウスまじでかっこいい家すぎる。自由度高すぎてなんでもできるやん。

RATIUS RDの口コミ
RATIUS RDの口コミ

ラティウスRDにするか、キュービックにするか…。新たな選択肢が出たことで迷いが生じる。

RATIUS RDの口コミ
RATIUS RDの口コミ

ダウンフロアとか高天井に憧れている人はへーベルハウスのRATIUS RDがぶっ刺さりそう。お金持ち専用の家だと思うけど。明らかに豪華だもんな。

RATIUS RDの口コミ
RATIUS RDの口コミ

へーベルハウスの家はかっこいいけど高くて買えない。ラティウスRDって新商品も高いんだろうな。

RATIUS RDの口コミ
RATIUS RDの口コミ

2階建てが良い&重鉄構造の方が良いので自分にとってはラティウスRDはドンピシャです。

ラティウスRD(RATIUS RD)はどんな人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

それでは最後にへーベルハウスのラティウスRDはどんな人にオススメなのか?という点について教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。へーベルハウスのラティウスRDはこれまでにない新しい構造「重鉄制震デュアルテックラーメン構造」を採用した新モデル。

重量鉄骨を剛接合する強靭な構造をベースにし、これまで軽量鉄骨造で採用されていた制震装置ハイパワードクロスを導入したハイブリッドな躯体。ザックリいえば従来の軽量鉄骨モデルのCUBICと重量鉄骨モデルのFREXの中間スペックとなる新商品じゃ。

 

重量鉄骨の強さによりダイナミックな空間設計を可能としつつ、コストパフォーマンスの高い制震フレームを組み合わせて価格帯も抑えることに成功している。

ダイナミックな大空間や大開口の窓、コーナー窓はもちろん天井を部分的に上げるハイルーフユニットや、床を下げて程よいこもり感を演出するダウンフロア、バルコニーに大きく張り出した2.7mキャンティ庇など間取りプランの自由度は抜群に高い。

頑丈で自由度の高い2階建て鉄骨造を建てたい方にはオススメできるプランじゃな。
それこそへーベルハウスで2階建て注文住宅を検討している方なら、ラティウスRDは一度はチェックしてみるべき商品プランだと思うぞい!

へーベルハウスのラティウスRDがオススメな人
重量鉄骨造の頑丈な構造躯体で家を建てたい人
ダイナミックで開放的な空間設計が好みな人
とにかく災害に強い2階建て住宅を建てたい人
コストパフォーマンスに優れる重量鉄骨造2階建てを建てたい人
たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね!
じゃあ、逆にラティウスRDがオススメではない場合はあるの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。へーベルハウスのラティウスRDは基本的に総床面積が40~60坪の2階建て住宅を想定して開発された重量鉄骨造の商品モデルじゃ。40坪未満の総床面積の場合は、コストパフォーマンスも悪くなるし、重量鉄骨造特有のダイナミックな空間設計も活かしにくくなってしまう。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。ラティウスRDは軽量鉄骨造と重量鉄骨造の中間スペックで、重量鉄骨造の建物としてはコスパの良さも魅力の一つなのに、40坪未満だと良さが活かしきれない場合があるってことですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

そうじゃな。重量鉄骨造は柱も太いのでその分だけ壁も分厚くなる。壁が分厚くなるのは建物の強度面ではメリットがあるが、敷地面積に余裕がないと逆に狭苦しさを感じてしまうかもしれない。

そうなればせっかくのラティウスRDの良さである「重量鉄骨商品としてのコスパ」や「ダイナミックな空間設計」という良さを活かしきれない可能性があるということじゃな。

なのでラティウスRDにすべきか、それとも従来の軽量鉄骨造商品(CUBICなど)にするかは個別に相談するのが一番間違いないじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね。

マイホーム博士
マイホーム博士

あと単純にラティウスRDは、初期コストが安いわけではないのでローコスト住宅の価格帯で家を建てようとしている人にとっては、価格面で合わないと思うぞい。ただ、へーベルハウスは初期コストこそ高いが、長く住んだ際のトータル的なコスパは決して悪くないのでその点は理解してほしいぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

へーベルハウスは性能が劣化せずに長く快適に住めるし、メンテナンスサイクルも長いんですよね!

へーベルハウスのラティウスRDがオススメではない人
総床面積が40坪未満の人は要相談
ローコスト住宅で家を建てたい人
へーベルハウスとよく比較されるハウスメーカーは?

鉄骨系ハウスメーカー(へーベルと価格帯も近い)
積水ハウス
セキスイハイム
ダイワハウス
パナソニックホームズ
トヨタホーム

へーベルハウスと価格帯が近いハウスメーカー
住友林業
三井ホーム
三菱地所ホーム
スウェーデンハウス
住友不動産

へーベルハウスより少し価格帯が安いハウスメーカー
一条工務店
タマホーム

へーベルハウスは、標準仕様で「制震構造」の住まいを手掛ける安全性に特化した鉄骨造専門ハウスメーカーです。

へーベルハウスは強靭な構造躯体のほか、優秀なALC外壁「へーベル板」を用いた重厚な外観や、人気のアウトドアリビング「そらのま」など、自由で開放的な間取り設計も魅力です。また大手ならではの充実した保証・アフターサービスも人気の秘訣。総合的なバランスに優れるハウスメーカーです。

へーベルハウスを候補にしている方は、「積水ハウス」「セキスイハイム」「パナソニックホームズ」など鉄骨系ハウスメーカーと比較される方が多いです。また、価格帯が近い木造メーカー「住友林業」「三井ホーム」「住友不動産」なども比較対象としてチェックしておくといいでしょう。

なお、へーベルハウスは価格帯としてはやや高めの「ハイグレード住宅」に分類されるので、少し価格帯を抑えたミドルコストのハウスメーカーとも比較して「どこが違うのか?」を把握しておくのもオススメです。

競合ハウスメーカーと見比べることで「今までとは別の大事なポイント」が新たにわかることもあります。へーベルハウスを候補にしている方は、ぜひ上記のハウスメーカーと比較しておいてください。

≫へーベルハウスとよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「へーベルハウスとよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。へーベルハウスの競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分で完了し、もちろん無料です。

①価格帯を指定せずに建築予定地を選択
②対応メーカーから欲しいカタログにチェック

≫へーベルハウスとよく比較されるハウスメーカー≪

へーベルハウス ラティウスアールディー(RATIUS RD)のまとめ

へーベルハウス ラティウスRDとは
新構造「重鉄制震デュアルテックラーメン構造」で建てる2階建て商品
重量鉄骨造の頑丈な構造躯体であらゆる災害に強い
ダイナミックで開放的な空間設計が得意
重量鉄骨造の家としてコストパフォーマンスに優れる

へーベルハウスのラティウスRDの口コミを募集!

助手ちゃん
助手ちゃん

へーベルハウスのラティウスRDについて、当ブログでも皆さまの口コミを大募集しています!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

へーベルハウスのラティウスRDで家を建てる方、建てた方はもちろん、ラティウスRDを検討している方もご意見・ご感想を当ページの最下部より寄せてくださいポン!

マイホーム計画で絶対に失敗しないために!

マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。

それは「スペックの比較が足りない」からです!

マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?

家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。

ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。

マイホームはこの先何十年と住むものです。

見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。

安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。

そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。

と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。

ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。

自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。

だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。

公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。

それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。

そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。

いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。

無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。

大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。

【無料】マイホームへの第一歩!まずはカタログスペックで比較しよう!

\注文住宅の家づくりは比較がなにより大事!/

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

]]>
https://www.santodomingocc.com/hebelhaus/4311/feed/ 0
アイ工務店の「ニーズ(N-ees)」について価格・坪単価・評判・口コミなど解説します! https://www.santodomingocc.com/ai-koumuten/4273/ https://www.santodomingocc.com/ai-koumuten/4273/#respond Wed, 15 Feb 2023 12:28:32 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4273
マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事ではアイ工務店が2023年1月から発売開始した新商品モデル「ニーズ(N-ees)」について、特徴や価格・坪単価・評判・口コミなどを詳しく解説していくぞい!

アイ工務店の「ニーズ(N-ees)」について知りたい人はこのブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

アイ工務店の「ニーズ(N-ees)」とは

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事ではアイ工務店が2023年01月19日(木)から新発売した「ニーズ(N-ees)」という商品モデルについて解説していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アイ工務店のブログ記事は久しぶりだポン!
新商品を発売したんだね。ニーズっていうの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。新商品というかアイ工務店のもともとの主力商品である「Ees(イエス)」をベースに新仕様にリニューアルしたモデルなんじゃ。

アイ工務店の「ニーズ(N-ees)」とは

アイ工務店 ニーズ(N-ees)
「ニーズ(N-ees)」は、アイ工務店の従来の主力商品である「イエス(Ees)」をベースに、時代が求めるニーズに合わせて新仕様へとリニューアルした新商品です。「新しいEes(New-Ees)」という意味から「N-ees(ニーズ)」」という商品名になっています。

従来商品「イエス(Ees)」からの最大の変化は断熱性能が大幅にアップした点でしょう。従来はシングル断熱(充填断熱構法)」を採用していたところ、外断熱を付加したダブル断熱構法に、窓の仕様もペアガラスからトリプルガラスを標準化UA値0.4以下という高水準な断熱性能を備えています。子の断熱性能は北海道エリアにおける「断熱等級5(ZEH基準)」の性能を満たしています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ほーん!アイ工務店のイエス(Ees)が進化して、ニーズ(N-ees)になったってわけだね!

助手ちゃん
助手ちゃん

しかも時代のニーズに合わせて進化したから「ニーズ(N-ees)」という商品名なんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。その「時代のニーズ」こそが「断熱性の向上」というわけじゃ。
アイ工務店の新商品「ニーズ(N-ees)」は従来商品に比べて断熱性能が大幅にアップした商品となっているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

マイホームにとって断熱性能はすごく大切ですもんね!
断熱性がアップしたのはすごくうれしい特徴です!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ニーズ(N-ees)が従来商品と変わったところは断熱性以外にも一応あるが、一番大きく変わったのは断熱性ということじゃ。それでは次の項目から、ニーズ(N-ees)の断熱性について詳しく解説していくぞい。

アイ工務店 ニーズ(N-ees)はダブル断熱構法を標準採用

マイホーム博士
マイホーム博士

冒頭でも軽く触れたが、アイ工務店のニーズ(N-ees)は従来商品「イエス(Ees)」をベースに新仕様にリニューアルした商品。

新仕様として一番大きく変わったのは断熱構法じゃな。
従来商品のイエス(Ees)はシングルの充填断熱構法だったが、ニーズ(N-ees)では「充填断熱+外断熱」のダブル断熱構法となっているぞい。

アイ工務店 ニーズ(N-ees) ダブル断熱構法

助手ちゃん
助手ちゃん

ダブル断熱構法は一条工務店のiシリーズや、アエラホームの上位モデル(クラージュシリーズ)などが採用しているグレードの高い断熱構法ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ダブル断熱構法とは壁の内側に断熱材を充填する「内断熱(充填断熱)」に加えて、壁の外側にも断熱材を施工する「外断熱(付加断熱)」を合わせた断熱構法じゃ。もちろんシングル断熱構法よりもコストはかかるが、断熱性能は当然アップするぞい。ハイグレードな断熱仕様じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ダブル断熱構法を標準化するのは嬉しいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

断熱性に力を入れてきているハウスメーカーが増える中、まだまだ一戸建て住宅ではシングル断熱構法のほうが一般的じゃ。そんな中、比較的ローコスト住宅寄りのアイ工務店が主力商品を「ダブル断熱構法」にアップグレードしてくるとは、これはますます人気が出そうじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ニーズ(N-ees)の断熱材の種類とか厚みはどんな感じなのかな?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイ工務店 ニーズ(N-ees)の詳しい断熱仕様は以下の通りとなっているぞい。

アイ工務店 ニーズの断熱仕様(標準仕様)
断熱箇所 断熱仕様(厚み)
外壁(充填断熱) 発泡ウレタンフォーム(80mm)
外壁(付加断熱) フェノールフォーム(30mm)
屋根断熱 遮熱ボード+吹付ウレタンフォーム(厚み調査中)
床下断熱 高性能グラスウール(厚み調査中)
たぬきちゃん
たぬきちゃん

この断熱仕様はぶっちゃけどうなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

かなり優秀なほうと言えるぞい。
まず充填断熱のほうの発泡ウレタンフォームも一般的な断熱材グラスウール(16K)と比較しても優秀な断熱性能だし、外断熱として付加しているフェノールフォームは断熱材のなかでもトップクラスに優秀な性能を誇る。

 

グラスウール(16K)の熱伝導率が0.040~0.045くらいで、発泡ウレタンフォームの熱伝導率が0.024前後、そしてフェノールフォームの熱伝導率は0.020前後。つまり、発泡ウレタンフォームもフェノールフォームもグラスウール(16K)のおよそ2倍前後の断熱性能を誇るわけじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

発泡ウレタン80mm+フェノールフォーム30mmだから、グラスウール換算だと200mm以上の厚みがあるのと同じくらいってことですかね?

マイホーム博士
マイホーム博士

そういうことになる。
屋根断熱と床下断熱の厚みは調査中だが、外壁部分の断熱仕様からしてもそこまで薄いとは考えにくい。
まぁこの点は実際にヒアリングすることをオススメするぞい。

アイ工務店 ニーズ(N-ees)の窓断熱仕様

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてアイ工務店 ニーズ(N-ees)の窓断熱仕様について。
アイ工務店のニーズ(N-ees)は従来商品のEesに比べて窓断熱の仕様も大きくアップグレードされているのじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

窓の仕様は家の断熱性能に大きな影響があるポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。従来のEesだと標準仕様の窓は「Low-Eペアガラス」だったが、ニーズ(N-ees)では「Low-Eトリプルガラス(中空層:アルゴンガス封入タイプ)」が標準仕様となっているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

アルゴンガス封入タイプのLow-Eトリプルガラスはかなりハイグレードですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。窓サッシに関しては「高性能断熱サッシ」と記載があり樹脂サッシなのかアルミ樹脂複合サッシなのかはハッキリ公表していないようじゃが、これはおそらく建築エリアが防火地域や準防火地域の場合によって、採用できる窓が異なるからだと思われる。なので、この点については建築エリアごとにヒアリングすることをオススメするぞい。

ただ、さすがにLow-Eトリプルガラスを標準にしている以上、防火地域・準防火地域に指定されているエリアでなければオール樹脂サッシを採用していると思うけどな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。樹脂サッシ+Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス封入)なら、窓断熱の仕様としてはかなり優秀ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。文句なしにハイグレードな窓と言えるじゃろう。

アイ工務店 ニーズ(N-ees)の断熱性・UA値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、アイ工務店 ニーズ(N-ees)の断熱性の数値「UA値」について。
ズバリ、ニーズ(N-ees)の断熱性能は「UA値0.4以下」となっているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

UA値0.4以下ですか!やっぱりかなり優秀な断熱性能を実現されてますね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。UA値0.4をクリアしているなら、国内でもっとも寒さの厳しい北海道のZEH基準をも満たすレベルなので、かなり優秀と言っていいぞい。

等級 1地域(夕張など) 2地域(札幌など) 3地域(盛岡など) 4地域(会津若松など) 5地域(水戸など) 6地域(東京など) 7地域熊本など)
断熱等級5(ZEH基準相当) 0.4 0.4 0.5 0.6 0.6 0.6 0.6
たぬきちゃん
たぬきちゃん

北海道のZEH基準をクリアしてるんだ!すごいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

寒冷地でない5.6.7地域であれば、HEAT20 G2の基準が「UA値0.46」なので、HEAT20 G2基準とも言えるじゃろう。いずれにしてもニーズ(N-ees)は断熱性能に関してはだいぶ頑張った仕様と言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

北海道のZEHレベルで、5.6.7地域ならHEAT20 G2水準ですか!
これなら夏も冬も快適な室内温度が実現できそうですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイ工務店は従来商品のイエス(Ees)では具体的なUA値を公表していなかったが、新商品のニーズ(N-ees)では堂々と断熱性の数値を「UA値0.4以下」と公表しているのが大きな変化ポイントじゃな。

アイ工務店 ニーズ(N-ees)の気密性・C値

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アイ工務店のニーズ(N-ees)が断熱性がかなり優秀なのはわかったけど、気密性の数値(C値)はどうなの?

マイホーム博士
マイホーム博士

これが残念ながら、アイ工務店のニーズ(N-ees)は気密性を示すC値は公式ホームページ上では公開していないのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

たしか、アイ工務店は従来モデルのEesもC値は公表していませんでしたよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。その通り。
ただ、ここからは推測になるがニーズ(N-ees)の断熱仕様から考えても極端に気密性が悪いということは考えにくい。まずニーズ(N-ees)は充填断熱の断熱材に吹き付けウレタンフォームを採用している。この断熱材は吹き付けた瞬間に膨らんで密着する性質があるので非常に気密性を確保しやすい断熱材じゃ。さらに外断熱も付加されているし、窓の仕様もトリプルガラスとなっている。この断熱仕様であれば、丁寧に気密処理を行いさえすればC値も悪くないはずじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

たしか、アイ工務店のEesについてヒアリングした際には「目標C値1.0以下」でしたよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。詳しくは直接ヒアリングすべきじゃが、EesでもC値1.0以下を目指していたわけなので、ニーズ(N-ees)でも少なくともC値1.0以下はクリアしていると思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

C値1.0以下なら割と気密性も優秀なんじゃない?

マイホーム博士
マイホーム博士

一般的にC値1.0以下なら高気密住宅と言われているし、この水準をクリアしていれば問題ないぞい。それにニーズ(N-ees)に関してはC値1.0よりも優秀な数値を出せると思うけどね。

 

ちなみにアイ工務店では依頼すれば気密測定を行うことが可能なので、できれば気密測定を行うことをオススメするぞい。

住宅の気密性は実際の現場で実測することでしか測れないもの。優れた気密性を計測できるかどうかは、現場作業の丁寧さを測るひとつのバロメーターでもあるからね。

助手ちゃん
助手ちゃん

C値が優れているということは、丁寧に気密処理が行われた証明でもあるわけですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。気密測定は依頼したハウスメーカーではない第三者機関の業者に頼むこともできるし、アイ工務店に限らず新築注文住宅を建てる際にはぜひ行うことをオススメするぞい。気密測定の料金は、およそ15~20万円前後を予算目安としておけばいいじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

マイホームは長く住むことが前提ですし、気密測定の費用は必要経費と割り切って確保しておくといいですね!

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

ニーズ(N-ees)の工法(構造)・耐震性

助手ちゃん
助手ちゃん

アイ工務店のニーズ(N-ees)は、建物の耐震性はどうなんでしょうか?

マイホーム博士
マイホーム博士

アイ工務店は耐震性に優れた建物を建てているハウスメーカーでもあるぞい。従来商品のイエス(Ees)の時点で、基本的に耐震等級3(最高等級)を取得していたし、もちろんニーズ(N-ees)も耐震等級3(最高等級)が基本となるので安心して良いぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

耐震等級3なら安心だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみにアイ工務店のニーズ(N-ees)は、従来商品と同様に工法は「木造軸組み工法(在来工法)」を採用しているぞい。

アイ工務店の木造軸組み工法

アイ工務店 壁倍率5倍耐力壁

木造軸組み工法は日本家屋でもっとも一般的な工法です。従来の「筋交い」を用いる木造軸組み工法は構造材の接合部分に地震の負荷がかかりやすいという弱点がありますが、アイ工務店では木材の接合部分に高強度の金物を使用し、木材の断面欠損を抑える工夫を施しています。
また、プランにより壁倍率5倍の耐力壁をバランスよく配置すること、床面に28mm厚の分厚い構造用パネルを用いた剛床工法を採用するなど水平方向の地震の揺れにも強い構造としています。

助手ちゃん
助手ちゃん

金物併用工法、5倍耐力壁、剛床工法などいろいろな耐震性アップの工夫が施されているんですね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。とはいえ、これはニーズ(N-ees)だけでなくアイ工務店の注文住宅商品すべてにおいて当てはまるぞい。ニーズ(N-ees)の耐震性は他の商品同様に優秀と考えていいじゃろう。

ニーズ(N-ees)は長期優良住宅に標準対応

マイホーム博士
マイホーム博士

アイ工務店の従来商品イエス(Ees)も長期優良住宅に標準対応していたが、ニーズ(N-ees)も長期優良住宅に標準対応しているぞい。

ニーズは下記の住宅性能表示制度で定められた以下の項目で最高等級に対応しているぞい。

住宅性能表示制度におけるアイ工務店の住宅性能

アイ工務店 ニーズ(N-ees)で取得可能な住宅性能表示制度の項目
耐震等級3(倒壊防止)
耐風等級2
ホルムアルデヒド対策等級3
劣化対策等級3
維持管理対策等級3
一次エネルギー消費量等級6
断熱等性能等級5(ZEH基準)
マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみにイエス(Ees)では、断熱等性能等級4(H28年省エネ基準基準 UA値0.87以下)をクリアしていたが、ニーズ(N-ees)では断熱等性能等級5をクリアしているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。
ニーズ(N-ees)は断熱性は従来モデルから大きくグレードアップして、そのほかの性能もしっかり維持しているってことですね!

ニーズ(N-ees)はペニンシュラキッチンを標準化

マイホーム博士
マイホーム博士

アイ工務店 ニーズ(N-ees)ではおしゃれなペニンシュラキッチンを標準装備しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ペニンシュラキッチンってなんだっけ?

マイホーム博士
マイホーム博士

ペニンシュラキッチンのペニンシュラとは「半島」を意味する言葉じゃな。
例えばアイランドキッチンは「島」のように、キッチンの四方が壁に隣接していないが、ペニンシュラキッチンは端が壁に隣接しているタイプの「オープンキッチン」て感じじゃな。

ニーズ(N-ees)ではこんな感じの4タイプのペニンシュラキッチンから好みのものを選べるぞい。

アイ工務店ニーズ ペニンシュラキッチン(タイプA)

アイ工務店ニーズ ペニンシュラキッチン(タイプA)

アイ工務店ニーズ ペニンシュラキッチン(タイプB)

アイ工務店ニーズ ペニンシュラキッチン(タイプB)

アイ工務店ニーズ ペニンシュラキッチン(タイプC)

アイ工務店ニーズ ペニンシュラキッチン(タイプC)

アイ工務店ニーズ ペニンシュラキッチン(タイプD)

アイ工務店ニーズ ペニンシュラキッチン(タイプD)

たぬきちゃん
たぬきちゃん

どれもおしゃれで高級感あるポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

このタイプのオープンキッチンなら小さなお子様がいる家庭でも、お料理しながら様子が見られて安心ですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ペニンシュラキッチンは子育て世代にも人気があるぞい。

ニーズ(N-ees)の外観・外壁

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてニーズ(N-ees)の外観・外壁についてじゃが、この点は従来モデルからは変更がないようじゃな。
イエス(Ees)と同様に、標準装備ではサイディング外壁を採用しているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

サイディング外壁は好みが分かれるよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。サイディング外壁は一定期間で塗装メンテナンスの必要性があることや見た目の高級感に乏しいなどの点で好みが分かれる外壁じゃな。

一応、アイ工務店のニーズ(N-ees)では外壁材大手のニチハ社「フュージェプレミアム」というグレード高めのシーリングレス仕様のものを採用しているのでコーキング打ち換えなどのメンテナンス費用は抑えられるし高級感もそれなりにあると思うけどね。

ニーズ(N-ees)の外観はこんな感じじゃな。

アイ工務店 ニーズ(N-ees)

たぬきちゃん
たぬきちゃん

おしゃれでかっこいいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

これはあくまで一例じゃな。
アイ工務店のニーズ(N-ees)は普通に自由設計の注文住宅なので、外観の見た目は自分の好み通りにできるはずじゃよ。

助手ちゃん
助手ちゃん

たしか、アイ工務店はオプションで外壁をオリジナルプレセットタイルにもできるんですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイ工務店のタイルオプションはザックリ「坪単価+12,000~14,000円」。
安くはないが、タイル外壁仕様にもできるぞい。タイルはメンテナンス性能も優秀な外壁材だし、見た目の高級感も抜群じゃ。初期費用に余裕があればオプション採用を検討してみるのもいいと思うぞい。

アイ工務店 ニーズ(N-ees)の保証・アフターサポート

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、アイ工務店 ニーズ(N-ees)の保証・アフターサポートについて。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

たしかアイ工務店は初期保証10年だったよね?

マイホーム博士
マイホーム博士

確かに以前書いたブログ記事ではアイ工務店は建物(構造体)初期保証10年だったが、この点は変更があってだいぶ保証面も充実したのじゃよ。今のアイ工務店の保証内容は以下の通りじゃ。

アイ工務店の保証内容一覧
保証箇所 初期保証 延長保証 延長条件
構造体 20年 10年 20年目の有償メンテナンス
防水 20年 10年 20年目の有償メンテナンス
防蟻 20年 5年+5年 20年目・25年目の有償メンテナンス
地盤 20年
住宅設備機器 10年
助手ちゃん
助手ちゃん

すごい!構造体・防水初期保証も20年になっているし、防蟻初期保証20年もかなり長いですよね!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

それに構造・防水・防蟻保証は有償メンテナンスを行えば10年延長するポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイ工務店は少し前までは構造初期保証10年のみで保証内容が物足りない点が弱点だったが、この弱点は完全に克服したようじゃな。この保証内容は大手ハウスメーカーと比べても見劣りしない立派なものじゃ。

しかも住宅設備保証も10年ついているしね。

助手ちゃん
助手ちゃん

住宅設備保証は、メーカー保証のみという住宅メーカーも多いですもんね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイ工務店 ニーズ(N-ees)の保証内容も上記の表の通りなのでかなり充実していると言っていいじゃろう。

で、アイ工務店は以下のタイミングで定期点検を行っているぞい。

アイ工務店の定期点検タイミング(建物の引き渡しから)
3か月後 無償
1年後  無償
2年後  無償
5年後  無償
10年後  無償
15年後  無償(防蟻)
20年後  有償(構造体・防水・防蟻)
25年後  有償(防蟻)
助手ちゃん
助手ちゃん

アフターサポートの定期点検の期間・回数もかなり充実していますね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。しかもアイ工務店では、さらにアフターサービスの一環として「安心サポートダイヤル」を用意しているぞい。家の困りごとならなんでも24時間・365日電話サポートに対応してくれるので安心じゃな!

アイ工務店 ニーズ(N-ees)の価格・坪単価

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてアイ工務店のニーズ(N-ees)の価格・坪単価について解説していこう。

助手ちゃん
助手ちゃん

断熱仕様も大幅にアップグレードされているし、価格もけっこう上がってるんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

いや、これが実はそこまで大幅には価格・坪単価は上がっていないのじゃよ。
ニーズ(N-ees)と、従来モデルのイエス(Ees)の価格差はだいたいこれくらいじゃな。

アイ工務店のイエスとニーズの価格・坪単価を比較
アイ工務店の商品 本体価格の目安(35坪想定) 坪単価の目安
イエス(Ees) 本体価格1,750~2,100万円 坪単価50~60万円
ニーズ(N-ees) 本体価格1,925~2,275万円 坪単価55~65万円
マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに、以前の記事でアイ工務店のイエス(Ees)は「坪単価およそ45~55万円」と記載されているが、近年では木材価格や設備価格も上がっているので、だいたいイエス(Ees)の坪単価も50~60万円前後くらいに上がっていたのじゃが、そう考えるとニーズ(N-ees)は従来モデルのイエス(Ees)をほとんど変わらないくらいの価格帯と言えるな。

助手ちゃん
助手ちゃん

確かにそんなに大きくは上がっていないですね。この価格差で、ダブル断熱仕様・トリプル窓になっているならすごくうれしい変化だと思います!

マイホーム博士
マイホーム博士

ただし、注意してほしいのは上記はあくまでもニーズ(N-ees)の価格の目安じゃ。
アイ工務店の注文住宅はエリアによっても微妙な価格差があるようだし、詳しい性格な価格・坪単価に関しては、実際に見積もりを出してもらうことをオススメするぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。上記はあくまで価格の目安ってことね!OK!
でもさ、イエス(Ees)よりニーズ(N-ees)はけっこう断熱仕様がパワーアップしているのに、なんであまり大きく価格が上がっていないの?

マイホーム博士
マイホーム博士

どうやらニーズ(N-ees)では、イエス(Ees)の時よりも、少しだけ住宅設備などの選択幅を少なくしているらしい。選択幅を狭くすることで大量発注のスケールメリットを活かせる。こうすることで、微妙な価格アップでニーズ(N-ees)を提供できるようじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

すごーい!完全にアイ工務店の企業努力じゃないですか!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。アイ工務店は近年ガンガン施工エリアを拡大し、着工棟数も伸ばしているハウスメーカーじゃ。
だからこそスケールメリットによって、価格でもライバルハウスメーカーに差をつけることができるのじゃろう。この点は素直に評価すべきポイントといえると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

最近だとコロナ禍やウクライナ情勢、円安などで世の中のいろいろな物が値上がりしているので、できるだけ安く抑えてくれるのは嬉しいですね!

注文住宅の価格で失敗しないために

基本的に注文住宅は「オーダーメイドの一点モノ」ですから定価というものがほとんどありません。したがってハウスメーカーごとに価格差は非常に大きく、同じようなデザイン・性能でも数百万円の価格差は当たり前。場合によっては1000万円単位で価格差があることもザラにあります。

よく比較しないで数百万円~1000万円も価格が高いハウスメーカーで注文住宅を建ててしまえば後悔してもしきれないですよね。

「注文住宅の価格差」で後悔しないよう、必ず候補のハウスメーカーは必ずカタログで比較してください!

マイホームは「比較」が絶対条件!コチラから簡単に複数社を一括比較できます≫

liffulhomes2

アイ工務店 ニーズ(N-ees)の評判

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてアイ工務店 ニーズ(N-ees)の評判についてだが、まだニーズ(N-ees)は販売開始されて間もないので評判・口コミはまだまだ出揃っていない状況じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ

マイホーム博士
マイホーム博士

とはいえ、評判は何もなしでは参考にならないのでSNSを中心に意見をかいつまんでピックアップするぞい。

アイ工務店 ニーズの口コミ
ニーズ(N-ees)の口コミ

アイ工務店のニーズ、イエスよりも断熱性が上がってるのか。今まで断熱気密が弱くてアイ工務店を候補から外してた人も多いと思うし、価格次第だけどこのリニューアルはよさそう

アイ工務店 ニーズの口コミ
ニーズ(N-ees)の口コミ

Eesより売れそうな性能だね。

アイ工務店 ニーズの口コミ
ニーズ(N-ees)の口コミ

アイ工務店って割と死角ない気がする。耐震等級3で価格もまぁまぁ安いし。ニーズでUA値0.4以下になるなら他社と比べても全然見劣りしないと思う。見た目の高級感とかは価格相応だと思うけど。

アイ工務店 ニーズの口コミ
ニーズ(N-ees)の口コミ

アイ工務店のNEESって価格わからんけど性能だけみると割といい気がする。長期優良住宅+北海道基準のZEHクリアなら個人的に重視してる性能はほとんどクリアしてる。価格次第で候補に入りそう。

アイ工務店 ニーズの口コミ
ニーズ(N-ees)の口コミ

どこのハウスメーカーも価格けっこう上がってるけどアイ工務店のニーズはほとんど据え置きってどっかでみた。ダブル断熱仕様にしてお値段据え置きならけっこうヤバい。

アイ工務店 ニーズの口コミ
ニーズ(N-ees)の口コミ

アイ工務店で買うなら気密測定必須。気密測定は業者自分で頼んでも10万かそこらでできるので絶対した方がいい。C値0.7以下にできるならアリだと思う

ニーズ(N-ees)はどういう人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

それでは最後にアイ工務店のニーズ(N-ees)はどんな人にオススメなのか?を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。正直、アイ工務店のニーズ(N-ees)はだいぶ頑張ったな、という印象。アイ工務店はこれまでも比較的、リーズナブルな価格帯で住宅性能のバランスの整った注文住宅を提供してきたハウスメーカーじゃが、ニーズ(N-ees)の登場でさらにバランスがハイレベルにまとまったわけじゃ。

近年、マイホームでは断熱性が改めて重要視されてきているが、まさにそのニーズを取り込んだ商品と言えるじゃろう。ダブル断熱構法・トリプルガラスを標準化し、UA値0.4以下をクリアしているなら、十分に快適な温熱環境を実現できるはずじゃ。

それにアイ工務店は、断熱性以外の性能も普通に長期優良住宅仕様なので概ね平均以上。それでいて、価格も「本体価格1,925万円~2,275万円(35坪想定)前後」「坪単価55~65万円前後」が目安となり、イエス(Ees)からそこまで大幅に上がっていないのが嬉しいポイントじゃ。

ニーズ(N-ees)は、リーズナブルな価格帯で断熱性の優秀な自由設計注文住宅を建てたい人に特にオススメと言えるじゃろう!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ。

じゃあ、逆にアイ工務店のニーズ(N-ees)があまり向いていない人はどういう人?

マイホーム博士
マイホーム博士

うーむ。これは好みにもよるが、アイ工務店は外壁の標準仕様が窯業系サイディングなので、若干高級感・重厚感に乏しいという評判もある。コンクリート外壁やタイル外壁など、重厚な雰囲気の外観が好みの人は少し慎重な判断が求められるかもね。しっかりカタログでチェックしてみるとべきじゃな!

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!

マイホーム博士
マイホーム博士

あと、アイ工務店は公式ホームページに気密性の数値(C値)を公表していない点が弱点といえば弱点。なので、C値をに関してはしっかりヒアリングしたうえで別料金でも気密測定を行うこともオススメしておくぞい。

ただニーズ(N-ees)の断熱仕様を見る限り気密性も悪くはなさそうだけどね。

注文住宅のマイホーム計画は「比較・相見積もり」が"超重要"です!

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、アシスタント諸君よ!

注文住宅でマイホームを建てたいと思った時「まず何をすべきか?」知っているかね?

助手ちゃん
助手ちゃん

たしかにマイホームって購入経験ないですし。

まずなにからすればいいのかわからないですね…。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
あ!住宅展示場に行けばいいんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

「いきなり住宅展示場へ行く」のはハッキリ言ってオススメしないぞい。

長くなるのでオススメしない理由は以下のリンクで読むのじゃ。

なんで「いきなり住宅展示場へ行っちゃダメなの?」理由はコチラ!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅展示場へ行くのが正解じゃないなら、いったいどうすればいいのさ!
マイホーム博士
マイホーム博士
結論から言うが、マイホームを検討し始めたらまずは「カタログ比較をする」のが正解じゃよ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや?
マイホーム博士
マイホーム博士

これはなにも住宅に限った話ではない。

例えば最新型テレビを買う場合を考えてみよう。テレビも同じような見た目でも画質や機能はもちろん価格だってピンキリじゃ。だからテレビを買う前にスペックを比較するもんじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃあ比較するよね。

だって知らないで画質が悪いテレビとか価格が高いテレビ買っちゃったら損しちゃうじゃん。

マイホーム博士
マイホーム博士

そう!その通りなんじゃ。

家よりもはるかに安い買い物の家電でもじっくり比較してから買い物するのだから注文住宅だって比較して当然。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。

それは確かにその通りですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

それにね。注文住宅はハウスメーカーが違えば「住宅性能の差」「デザイン性の差」「メンテナンス性の差」が非常に大きいもの。

そしてなによりテレビとは比較にならないくらいに「価格の差」が大きいのじゃ!

助手ちゃん
助手ちゃん

そうなんですか…

いったいどれくらいの価格差があるものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士
住宅性能のスペックが同水準であっても、ハウスメーカーが違えば200万円、300万円の価格差があることは当たり前。場合によっては800万円~1,000万円もの価格差があることだってザラにあるのが注文住宅の業界じゃよ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん

1000万円も価格差があることもあるの?!

同じような住宅性能スペックなのに?!

助手ちゃん
助手ちゃん
じゃあハウスメーカーを比較しないで注文住宅を買っちゃったら知らず知らずのうちに1000万円単位で損していたってことがあり得るってことですか?!
マイホーム博士
マイホーム博士

余裕であり得るし、別に珍しい例じゃないぞい。

と、いうかそもそもオーダーメイドの注文住宅の場合「複数のハウスメーカーで比較しない限り、自分の希望条件のマイホームの適正価格がつかめない」と言った方が正確じゃろうな。

1社を見学しただけで気に入ってしまって営業マンに言われるがままに家を建ててしまうということは自分の希望条件の家の適正価格がわからないまま「人生最大の買い物」をするということじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
それはさすがに軽率ですよね…
マイホーム博士
マイホーム博士

どうじゃ?

もし自分がウン百万円単位の金額を損していたことが後からわかったら後悔するじゃろ?

たぬきちゃん
たぬきちゃん
いや、後悔なんてモンじゃないんだが。
マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。

だからこそ注文住宅のマイホーム計画はまずは住宅カタログを比較するべきなんじゃよ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
住宅カタログを比較すればハウスメーカーの価格差で泣くことはないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

正確には、複数社のカタログを比較して候補のハウスメーカーを見つけたら次に「相見積もり」をすることが絶対条件にはなるけどね。

ただ、ハッキリ言って「複数社のカタログ比較」「相見積もり」という手順を踏むだけでウン百万円単位の金額を損してしまう可能性は格段に減ると言ってよい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
比較めちゃくちゃ大事じゃん。
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ。それにカタログを比較することによって価格差だけでなく、目には見えにくい「住宅性能も比較できる」からね!
助手ちゃん
助手ちゃん
なるほど。そういう見た目でわからない部分を比較できるのもいいですね!
マイホーム博士
マイホーム博士
複数の住宅カタログを比較することで初めて自分の希望条件の家の適正価格がわかるわけだし、相場観も養われるわけだからね。少なくとも5社程度は比較しておきたいところじゃな。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
でも、住宅カタログを取り寄せるのもお金がかかるんじゃないの?
マイホーム博士
マイホーム博士

チッチッチ!

住宅カタログの取り寄せは完全無料だし、候補のハウスメーカーのHPで一つ一つ取り寄せるような面倒な作業も必要ない。

いまどき住宅カタログはライフルホームズで無料一括取り寄せがスタンダードじゃ!

建てたいエリアやおおまかな予算を入れるだけで、施工可能なハウスメーカー・工務店がバシッと出てくるので手続きもそれこそ3分ほどでできちゃうぞい。超簡単じゃよ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん
3分でできちゃうなら簡単だし気軽だね!
マイホーム博士
マイホーム博士

無料で簡単、すぐ届く。

住宅カタログの比較はメリットこそたくさんあるが、デメリットになるようなことは一つもないので間違いなくやっておくべき「家づくりの必須項目」と心得るのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん
無料ならすぐできるし、何よりマイホームの価格差で泣く可能性を大幅に減らせるなら絶対やるべきですね!
マイホーム博士
マイホーム博士

そういうこと!

なにより家族でカタログを見ながら「これもいいな!それもいいな!」と話す時間は最高に楽しいものじゃよ!

家づくり失敗の確率も減るし、すでに気になるハウスメーカーがあったとしても「少なくとも5社くらいの住宅カタログは比較しておくこと」をオススメするぞい!

コチラからすぐに住宅カタログを比較してみよう!

ライフルホームズ

ライフルホームズは住宅情報サイトの最大手!安心安全に優秀なHMから比較できますよ!

カンタン3分!無料で住宅カタログを比較しよう!

ライフルホームズの一括カタログ取り寄せの手順

まずは抽出するハウスメーカーの検索条件を選びます。

「建物価格」「建築予定地」「人気テーマ」で検索できますが、エリアが決まっているなら「建築予定地」で検索するのがオススメ。希望の市区町村まで選べば施工エリア対応しているハウスメーカーがズラリ出てきます。それぞれザックリとした価格帯・坪単価も掲載されていますので条件に合いそうなハウスメーカーを選ぶだけ。この段階ではいろいろなハウスメーカーのカタログを取り寄せちゃってOKです!

次にお名前や住所・ご連絡先など必要事項を入力する項目になります。必須事項は入力しますが、任意の項目は書いても書かなくても大丈夫です。

必要事項を入力したら案内に従ってページを進めるだけです。所要時間は約3分程度。とっても簡単です。

Lifull HOME’Sのカタログ取り寄せ詳しい手順はコチラ≫

コチラから無料で住宅カタログを比較してみよう!

今回の記事をまとめると

アイ工務店のニーズ(N-ees)とは
アイ工務店の新しい主力商品
従来商品イエス(Ees)をベースにリニューアル
Eesよりも格段に断熱性がグレードアップ
ダブル断熱構法+Low-Eトリプルガラスを標準化
北海道基準のZEH水準をクリア(UA値0.4以下)
従来モデルのイエス同様に長期優良住宅に標準対応
価格はイエスからそこまで大きく上がっていない
本体価格1,925~2,275万円 坪単価55~65万円が予算目安

アイ工務店のニーズ(N-ees)の口コミを大募集!

助手ちゃん
助手ちゃん

2023年01月から発売スタートしたアイ工務店の新商品「ニーズ(N-ees)」について、当ブログでも皆さまの口コミ・感想を大募集しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

アイ工務店のニーズ(N-ees)で新築マイホームを建てた方、建てる方、検討している方はぜひご意見・ご感想をこのページの最下部から寄せてくださいポン!

]]>
https://www.santodomingocc.com/ai-koumuten/4273/feed/ 0
一条工務店の規格住宅「ハグミ―(HUGme)」の価格(坪単価)・評判・口コミなど解説します! https://www.santodomingocc.com/ichijou/4241/ https://www.santodomingocc.com/ichijou/4241/#comments Wed, 01 Feb 2023 08:05:58 +0000 https://www.santodomingocc.com/?p=4241
マイホーム博士
マイホーム博士

今回のブログ記事では、一条工務店の45周年記念商品となる規格住宅「ハグミ―(HUGme)」について価格坪単価特徴評判口コミなど、詳しく解説していくぞい!

一条工務店の規格住宅「ハグミ―(HUGme)について知りたい人は、このブログ記事を読めば一発で解決じゃよ!

一条工務店のハグミ―(HUGme)とは

マイホーム博士
マイホーム博士

さて、今回のブログ記事では一条工務店が2023年01月11日(水)から全国(一部地域除く)で期間限定&棟数限定で販売スタートした新商品「ハグミ―(HUGme)」という商品について詳しく特集していくぞい!

たぬきちゃん
たぬきちゃん

お!みんな大好き一条工務店の新商品かぁ!
ハグミ―(HUGme)ってなんだかかわいらしい名前だけど、どんな商品なの?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ハグミ―(HUGme)は2023年の大注目商品になる可能性があるぞい!
とりあえずハグミ―(HUGme)の商品概要はザックリこんな感じじゃな!

一条工務店のハグミ―(HUGme)とは

ハグミー
2023年で設立45周年を迎える一条工務店の「45周年記念商品」として2023年01月23日(水)に期間・棟数限定で販売開始した規格住宅商品。間取りを規格化し仕様をシンプルにすることで、コストを抑え一条工務店の商品でもっとも低価格な本体価格1,490万円(税込み1,639万円)~という価格設定を実現。
購入しやすい価格を実現しつつも「家は性能。」と標榜する一条工務店らしく住宅性能にはしっかりと力を入れている。オプション追加でより自分好みのスタイルに近づけることができるので、価格を抑えながら一条工務店クオリティのマイホームを建てたい方は必見の商品モデル
期間限定・棟数限定とアナウンスされているが具体的な期間や棟数は公表されていないので、気になる方は早めの問い合わせを推奨。

マイホーム博士
マイホーム博士

超簡単に言えば、ハグミ―(HUGme)は住宅性能第一主義の一条工務店から「価格を抑えた企画住宅商品」ってわけじゃな!

一条工務店の人気ラインであるグランスマートやアイシリーズに比べると性能面でも若干劣るとはいえ、そこは一条工務店のクオリティ。しっかりと安全・快適に暮らせるレベルは確保してあるぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の規格住宅モデルといえば、アイスマイルがありましたよね!
ハグミーはアイスマイルと比べるとどうなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ハグミーは期間・棟数限定という点ではアイスマイルと共通しているが、アイスマイルよりも価格を抑えた商品となっているぞい。一条工務店の商品ラインナップのなかでもハグミ―(HUGme)はもっとも価格を抑えた最安の商品と言えるじゃろう。

一条工務店のアイスマイル(i-smile)について解説します!≫

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。さすが一条工務店の45周年記念モデルとしてリリースした商品だけあるって感じですね。
一条工務店の最安商品なら注目度は抜群だと思います。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店の新商品なら、住宅性能もしっかりしてそうだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ハグミ―(HUGme)はかわいらしい名前だが、「家は性能。」を掲げる一条工務店のエッセンスがしっかり詰め込まれた非常にお得な規格商品じゃ。

 

電気代やガス代、その他身の回りのいろいろな物が値上がりしている昨今では、価格が安い注文住宅商品はプランはたくさんの方の需要にマッチしている。すでに一条工務店のハグミーはかなり注目度の高い商品になっているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

ふむふむ。新フラッグシップモデルのグランスマートが発売されたときも「これを待っていた!」という声が多かったようですが、低価格商品で一条クオリティを維持したハグミ―(HUGme)も「これを待っていた!」という声が多そうですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

そうだと思うぞい!
それではハグミ―(HUGme)について順番に解説をしていこう。

ハグミ―(HUGme)の価格・坪単価

マイホーム博士
マイホーム博士

まずは皆さんが一番知りたい一条工務店 ハグミ―(HUGme)の価格について。
ズバリ言うがハグミ―(HUGme)は「価格・坪単価が安い」ぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の安い商品モデルを待ってた人は多いと思います!
どれくらいの価格帯なんですか?

一条工務店 ハグミ―(HUGme)の価格帯
本体価格の目安:税込み1,639万円(税抜き1,490万円)~
坪単価の目安 :50万円~
総額の目安  :2,100万円~
マイホーム博士
マイホーム博士

プランにもよるが、本体価格は「1,639万円(税込み)~」で、ザックリ「坪単価50万円前後~」が予算目安となるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店で坪単価50万円前後~で建てられるなら、かなり安い気がしますね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ハグミ―(HUGme)は一条工務店のなかではもっともリーズナブルな価格帯じゃからね。
付帯工事や諸費用で約400~500万円前後の価格が上乗せされることを考えても総額2,100万円前後~で一条工務店の家が建てられるというのは、正直かなり安いと思うぞい。それこそほとんどローコスト住宅と変わらない価格とも言える。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店の家がローコスト住宅の価格で建てられるなんてすごいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ちなみに一条工務店の人気モデルの価格帯と比較してみるとこんな感じじゃな。

一条工務店の商品の価格帯を比較
一条工務店の商品 坪単価の目安
グランスマート(GRAND SMART) 坪単価約80~90万円
グランセゾン(GRAND SAISON) 坪単価約70~85万円
アイスマート(i-SMART) 坪単価約70~80万円
ハグミ―(HUGme) 坪単価約50万円~
助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の人気ラインナップと比べると、ハグミ―(HUGme)は格段に安い価格ですね。
これは人気がでそうです!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ハグミ―(HUGme)は、人気モデルに標準装備として付いている設備などをオプションの位置づけとして外せるものは外して、その分価格をしっかり抑えた、という商品だからね。価格は安いぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

外せるものを外して価格を安くした、かぁ。
なんかそう聞くと住宅性能は頼りないのかな…と思ってしまうポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

そこはやはり「家は性能。」をコンセプトに掲げる一条工務店じゃ!
ハグミ―(HUGme)も同社最安の規格住宅とはいえ、しっかりと一定水準の性能はクリアしているので人気は出ると思うぞい。

それにハグミ―(HUGme)も「これは外せない!」というオプションは必要に応じて追加することができる。

なので、しっかりと自分にあった取捨選択ができれば価格を抑えつつ、性能は一条の人気ラインナップに近づけることも可能じゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!あえてプレーンな状態で発売されているけど、好みに応じてオプションは追加できるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。間取りプランの決められた規格住宅だが、オプションや設備の選択で好みに近づけられるのもハグミ―(HUGme)の良いところと言えるかもしれないね。

ハグミ―(HUGme)は2×4工法を採用

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて一条工務店のハグミ―(HUGme)の工法(構造)について解説していこう。
ハグミ―(HUGme)は2×4工法が採用されているようじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

ツーバイフォー工法ですか。
一条工務店はたしか主力商品にツーバイシックス工法を採用しているのでは?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。一条工務店の人気モデルであるグランスマートや、アイシリーズは「2×6工法・外内ダブル断熱工法」が採用されているね。ただ、ハグミ―(HUGme)ではコストを抑えるためにツーバイフォー工法を採用しているようじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

2×4工法は2×6工法に比べると壁が薄くなるんですよね。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。2×4工法と2×6工法では用いる材のサイズが異なり、ツーバイフォー材は「38mm×89mm」、ツーバイシックス材は「38mm×140mm」となる。この材の違いにより、ツーバイシックス工法はツーバイフォー工法に比べて壁の厚みが1.5倍になるわけじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

グレードとしてはやっぱりツーバイシックス工法のほうが上ってことポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。壁が分厚いツーバイシックス工法は鉛直強度・曲げ強度ともに優れるし、断熱材も分厚く施工できるので断熱性でもメリットがあるので、グレードとしてはツーバイシックス工法のほうが上と言えるじゃろう。

とはいえツーバイフォー工法も建物を面で支えるモノコック構造で地震に強いし、気密性・断熱性も確保しやすい優れた工法じゃ。

ハグミ―(HUGme)も一条工務店の主力商品であるグランスマートやアイシリーズに比べると、工法もやや格落ちしているものの安心して暮らせるレベルの住宅性能は確保されているから、そこは心配無用じゃよ。

ハグミ―(HUGme)の耐震性

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて一条工務店 ハグミ―(HUGme)の耐震性について解説しよう。
ハグミ―(HUGme)は特に地震に対しては抜群の安心感を誇るぞい。

と、いうのもハグミ―(HUGme)は、一条工務店のオプションである「2倍耐震仕様」が標準仕様として備わっているのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

2倍耐震仕様?!
それってどういうものなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

2倍耐震仕様とは一条工務店が用意しているオプション仕様のこと。
現行の住宅性能表示制度では耐震等級1、耐震等級2、耐震等級3と3段階の強さに分かれている。

現行でもっとも耐震性が高いとされる耐震等級3は「建築基準法(耐震等級1)の1.5倍の耐震性」となっているが、一条工務店の2倍耐震は「建築基準法(耐震等級1)の2倍の耐震性」を確保する仕様なんじゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

すごい!現行の耐震等級3を超える耐震性ってことだポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

いったいどうやって耐震等級3を超える強さを実現しているんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

具体的には「ミッドプライウォール」という高強度の壁を内壁などにバランスよく配置することにより、耐震等級1の2倍の耐震強度を確保しているというわけじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。耐震性が大幅にアップしているのはすごく安心できるポイントですね。
ちなみに通常は「2倍耐震仕様」のオプション料金はいくらくらいなんですか?

2倍耐震仕様のオプション料金
坪単価:+3,000円

※ハグミ―(HUGme)は追加料金なしで2倍耐震仕様となります。

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の2倍耐震仕様のオプション料金は「+3,000円/坪」となるぞい。
例えば30坪の家なら9万円前後のオプション料金となる。
もともとそこまで高いオプションではないものの、ハグミ―(HUGme)では標準仕様で2倍耐震仕様となるのは嬉しいポイントじゃな。

助手ちゃん
助手ちゃん

価格を抑えた規格住宅モデルでも安全性の部分に力を入れてくれているのは嬉しいですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

しかもハグミ―(HUGme)は許容応力度計算を行っている。
許容応力度計算により耐震等級1の2倍の耐震強度を確認している構造躯体なので、地震対策としてはパーフェクトと言えるじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ハグミ―(HUGme)は耐震等級3を超える2倍耐震仕様だから、地震には抜群に強いってことだポン!

ハグミ―(HUGme)の断熱性・UA値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてハグミ―(HUGme)の断熱性能・UA値について解説していこう。
一条工務店は「家は性能。」をキャッチコピーにしているハウスメーカーで、他の商品モデルだと詳しい断熱仕様や断熱性の数値(UA値)なども公式HPに掲載している会社なのだが、実はハグミ―(HUGme)に関しては詳しい断熱仕様は公式HPには公開していない。

なので、この部分はインターネット上の情報をまとめる格好となる。あくまで参考程度にとどめて頂き、詳しくは直接ヒアリングすることをオススメするぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ふむふむ、了解だポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

インターネット上の情報によると、ハグミ―(HUGme)の断熱仕様は以下の通りとなる。

ハグミ―(HUGme)の断熱仕様一覧
断熱箇所 ハグミ―(HUGme)の断熱仕様(厚み)
外壁 EPS1号相当(89mm)
天井 EPS1号相当(235mm)
床下 EPS1号相当(89mm)
窓サッシ 樹脂サッシ
窓ガラス Low-Eペアガラス
マイホーム博士
マイホーム博士

外壁と床下の断熱層は89mm、天井部分は235mm。いずれもEPS1号相当という断熱材が採用されているぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

EPS1号相当ってなんや?

マイホーム博士
マイホーム博士

EPSとはビーズ法ポリスチレンフォームのこと。発泡プラスチック系断熱材で、発泡スチロールをイメージするとわかりやすいと思うぞい。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

発泡スチロールってなんか安っぽい感じがするポン。

マイホーム博士
マイホーム博士

たしかに発泡スチロールと聞くと安っぽい素材のように聞こえるかもしれないが、一般的なグラスウール(16K)のおよそ1.2倍の断熱性能を誇る優秀な断熱材じゃ。しかも一条工務店のEPS1号相当には、難燃剤が添加されているので燃えにくい性質を持っている。

それにEPSの最大の利点は湿気に強い点じゃな。発泡スチロールも魚箱として利用されているように水を含みにくい素材じゃろ。湿気を含みにくいので水分の重みで変形することもなく劣化に強い。高い断熱性能を長きにわたり保ちやすいのじゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

EPS1号相当は、断熱性も高いし難燃性でさらに劣化耐性が高い断熱材なんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただハグミ―(HUGme)はダブル断熱工法ではないし、グランスマートやアイシリーズに比べるとく断熱層は薄いけどね。まぁそこは価格を抑える商品なので、仕方ないじゃろう。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

窓断熱の仕様は?

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ハグミ―(HUGme)の窓断熱の仕様は普通のハウスメーカーと比べると平均以上ではあるが、一条工務店の装備としては若干頼りない気がしてしまう。

サッシはオール樹脂サッシだが、ガラスはLow-Eペアガラスじゃ。これは一般的なハウスメーカーでもよく採用される装備。一条工務店といえばオール樹脂サッシ+トリプルガラス+アルゴンガスというイメージが強いだけに少し頼りない気がしてしまうね。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。では断熱性の数値はどれくらいなんですか?

マイホーム博士
マイホーム博士

ハグミ―(HUGme)の断熱性を示す数値はUA値0.6以下となっているぞい。
UA値0.6以下であれば、寒冷地以外(4.5.6.7地域)のZEH水準をクリアしているので、ハグミ―(HUGme)の価格を考えれば優秀な断熱性能と言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

でも、一条工務店のグランスマートとアイスマートはUA値0.25で「HEAT20 G2グレードの断熱性能」をクリアしてるんですよね。比べるとどうしても頼りないかなって思ってしまいます。

マイホーム博士
マイホーム博士

さすがにグランスマート(坪単価90万円)とアイスマート(坪単価80万円)と比較すると、そりゃ頼りないが坪単価50万円~で建てられる家が標準仕様でZEH水準をクリアしているのだから普通に優秀だと思うぞい。

それに、ハグミ―(HUGme)はオプションを追加して好みのカスタムアップができるのも魅力の一つ。
窓断熱の仕様を「トリプルガラス」に変更するだけでだいぶ断熱性能は底上げされると思うぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど!窓のグレードアップをすればいいんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ハグミ―(HUGme)なら、窓のグレードアップを付け加えてもコスパは優秀だと思うぞい。

断熱性で後悔している人はすごく多いんです!

せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が理想ですよね。

マイホームの温熱環境で後悔したくないなら、必ず「UA値」という数値をカタログスペックで比較してください。UA値は「住宅の断熱性能を客観的に示す数値」で、値が低いほど優秀と考えてください。

UA値は間取りプランごとに異なるため、カタログに載っている数値はあくまで目安です。ですが目安を掲載するかどうかがハウスメーカーの「断熱に対する自信の差」。現に断熱性に自信があるハウスメーカーはほぼ必ず「UA値」の目安を載せています

もしカタログにUA値の目安が掲載されていなければ「断熱に自信なし」と考えていいです。断熱性は各ハウスメーカーの実力差が顕著に表れるポイントです。断熱性で戦っても競合他社に勝てないメーカーは「あえてUA値を載せていない」というケースが多いのです。

住宅性能のなかでも断熱性は「特に日常的に実感する性能」です。断熱で後悔している人が多いということは、裏をかえせば断熱性が高い住まいは驚くほど快適ということでもあります。

カタログスペックの「UA値」で比較しておけばマイホームの温熱環境の失敗はまずありません。せっかくの注文住宅、温熱環境で後悔しないために「UA値」は必ず最新のカタログで比較しましょう!

≫高気密・高断熱のハウスメーカーを比較する≪

ライフルホームズ

ハグミ―(HUGme)の気密性・C値

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、一条工務店ハグミ―(HUGme)の気密性・C値についてみていこう。
一条工務店は気密性にもかなり力を入れているハウスメーカーで、グランスマートやアイスマート、アイキューブの気密性は「C値0.59(実測平均値)」とかなり優秀なのだが、ハグミ―(HUGme)に関してはC値の目安は公式ホームページに掲載していない。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そうなんだ?!
ちょっと不安だね。

マイホーム博士
マイホーム博士

ただ一条工務店は全棟で気密測定をしているハウスメーカーだし、工場生産で狂いの少ない部材を採用しているし、1棟ごとにしっかりと気密工事を行っているのでハグミ―(HUGme)が極端に気密性の数値が劣るとは考えにくい。

 

ハグミ―(HUGme)の気密性の数値もおそらく一条のその他商品と同程度「C値0.6前後」くらいは確保されているのではないかと思っているぞい。

ただし、C値は1棟ごとに実測しなければ正確な数値が出せないものなので、この点はしっかり目安をヒアリングすることが大切じゃ。まぁ、一条工務店は全棟気密測定しているので安心だけどね。

助手ちゃん
助手ちゃん

じゃあ、ハグミ―(HUGme)は気密性の数値も優秀と考えて問題なさそうですね!

ハグミ―(HUGme)の標準仕様

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、一条工務店ハグミ―(HUGme)の標準仕様についてみていこう。
ハグミ―(HUGme)は一条工務店の商品のなかでも、外せる装備は外しシンプルな仕様にして価格を抑えた規格住宅モデルじゃ。なので、標準仕様はそこまで豪華ではないが、大事な部分はしっかり標準仕様として備わっている。

ハグミ―(HUGme)の標準装備として特徴的なのが、以下の通りじゃ。

ハグミ―(HUGme)の標準仕様(掻い摘んでピックアップ)
2倍耐震仕様
許容応力度計算
ZEH基準の超気密・超断熱
長期優良住宅
全館熱交換換気システムロスガード90
外壁タイル
ハグミ―(HUGme)で有償オプションとなるもの(掻い摘んでピックアップ)
全館床暖房
ロスガード90うるケア
ハイドロテクトタイル
マイホーム博士
マイホーム博士

ハグミ―(HUGme)は2倍耐震・許容応力度計算・ZEH基準クリア・長期優良住宅など、住まいの安全快適に関わる部分はしっかりと標準仕様として備えているぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

嬉しいですね!しかも全館熱交換換気システムの「ロスガード90」も標準でついてるんですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ロスガード90は熱交換率最大90%を誇る優秀な熱交換換気システムじゃ。
換気の際の熱損失を最小限に抑えるので、夏・冬ともに高いエアコン効率(省エネ効果)を見込めるぞい。

ただし、ハグミ―(HUGme)に標準装備されているのはロスガード90で「ロスガード90うるケア」はオプションとなるので注意が必要じゃ。

助手ちゃん
助手ちゃん

なるほど。ちなみに、一条工務店のロスガード90・ロスガード90うるケアについては別ページで詳しく特集しているのでぜひチェックしてみてください。

一条工務店のロスガード90について解説します!≫
一条工務店のロスガード90うるケアについて解説します!≫

たぬきちゃん
たぬきちゃん

ハグミ―(HUGme)は外壁タイルも標準装備なんだね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。外壁タイルが標準なのは嬉しいポイントじゃな。
タイルは重厚感もあるし、高耐久でキレイが長持ちする優秀な外壁材じゃ。メンテナンスサイクルも長いので、住んでからのメンテナンスコストも抑えられる。

ただし注意すべきなのは、ハグミ―(HUGme)のタイルは普通のタイル。一条工務店オリジナルの「ハイドロテクトタイル」にするのにはオプション料金がかかってくるぞい。

助手ちゃん
助手ちゃん

ハイドロテクトタイルは光触媒加工されたタイル外壁ですね。
セルフクリーニング機能で外観のキレイが長持ちするんですよね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。ただ、普通のタイルも汚れは付きにくいしキレイは長持ちするので優秀だけどね。

一条工務店のハイドロテクトタイルについて解説します!≫

マイホーム博士
マイホーム博士

あとハグミ―(HUGme)は全館床暖房はオプションの位置付けとなる。
この点は注意が必要じゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店といえば全館床暖房というイメージがあったポン。オプションなんだね。

マイホーム博士
マイホーム博士

一条工務店の全館床暖房はかなり冬場の快適さに影響するのでオプションでも採用するのはオススメじゃよ。オプション料金も+2万円前後/坪で付けられるからね。

助手ちゃん
助手ちゃん

一条工務店の全館床暖房に関しても別ページで詳しく特集していますので、よかったらチェックしてみてくださいね!

一条工務店の全館床暖房について解説します!

マイホーム博士
マイホーム博士

まとめると一条工務店のハグミ―(HUGme)は安全性については標準仕様でもかなり力を入れていて、家の快適性に関する部分はオプションで取捨選択ができるように調整されているということじゃな。

ハグミ―(HUGme)の外観

マイホーム博士
マイホーム博士

続いてハグミ―(HUGme)の外観について解説したいのだが、いかんせんハグミ―(HUGme)は外観画像がほとんどないのでイラストでのご紹介になる。

ハグミーの外観イラスト①

ハグミーの外観イラスト①

ハグミーの外観イラスト②

ハグミーの外観イラスト②

ハグミーの外観イラスト③

ハグミーの外観イラスト③

ハグミーの外観イラスト④

ハグミーの外観イラスト④

助手ちゃん
助手ちゃん

ハグミ―(HUGme)は片流れ屋根でシンプルな形状の外観のプランが多いですね!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。シンプルな形状の家のほうがコストを抑えられるし、強度や断熱性能も確保しやすいからじゃな。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね!
でもシンプルな家ってモダンスタイリッシュって感じでかっこいいポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

シンプルな形状の家が好みの人はドンピシャにハマるかもね!
ただ、やはり規格住宅なのでどうしても画一的なデザインになりやすいので、自分だけの独創的なデザインを実現したい人には向いていないかもしれないね。

とはいえ、一条工務店はフルオーダーの注文住宅でも一条ルールによって間取りや設計が制限されるので、独創的な自分だけの注文住宅を建てたい方はそもそも向いていないとも言えるが。

ハグミ―(HUGme)の間取りプラン

マイホーム博士
マイホーム博士

次はハグミ―(HUGme)の間取りプランの参考例をピックアップしていこう。

一条工務店 ハグミー 間取り参考例①

一条工務店 ハグミー 間取り参考例①

一条工務店 ハグミー 間取り参考例②

一条工務店 ハグミー 間取り参考例②

一条工務店 ハグミー 間取り参考例③

一条工務店 ハグミー 間取り参考例③

一条工務店 ハグミー 間取り参考例④

一条工務店 ハグミー 間取り参考例④

たぬきちゃん
たぬきちゃん

どれも使いやすそうな間取りだポン!

マイホーム博士
マイホーム博士

ハグミ―(HUGme)は規格住宅だからね。
規格住宅というのは設計のプロが万人に使いやすいだろう間取りを厳選しているので、基本的に使いやすく考えられているぞい。注文住宅の間取りで失敗した…という声は多いが、規格住宅の間取りは大失敗が少ないとも言えるじゃろう。

助手ちゃん
助手ちゃん

あらかじめ決められたプランから選ぶので打ち合わせが少なく済むのもメリットかもしれませんね!

一条工務店とよく比較されるハウスメーカーは?
一条工務店と断熱性で比較されるハウスメーカー
FPの家
土屋ホーム
タマホーム(大地の家)
アエラホーム(クラージュシリーズ)
アイフルホーム
フィアスホーム
ウェルネストホーム
セルコホーム

一条工務店と価格帯が近いハウスメーカー
住友林業
積水ハウス
トヨタホーム
セキスイハイム
パナソニックホーム

「家は性能。」をコンセプトに掲げる一条工務店は、非常に優れた住宅性能が魅力のハウスメーカー。特に気密性・断熱性(C値・UA値)のレベルは他社を圧倒しています。必然、よく比較されるハウスメーカーも気密性・断熱性を得意としたハウスメーカーが多いです。

確かに一条工務店は気密性・断熱性など住宅性能に非常に優れますが「施工エリアによってはオーバースペック(過剰性能)なのでは?」という意見もあります。「ちょうどいい性能でより安く、より自由度を高く」というハウスメーカーとも、ぜひとも比較しておくべきです。

競合ハウスメーカーと比較することで「今までとは別の大事なポイント」が見えてくることもよくあること。一条工務店を候補に検討している方は、少なくとも上記のハウスメーカーと「カタログスペック」で比較しておきましょう。

≫一条工務店とよく比較されるハウスメーカー≪

上記の「一条工務店とよく比較されるハウスメーカー」の多くがライフルホームズでカタログを無料で取り寄せられます。一条工務店の競合ハウスメーカーを比較するなら以下の手順がオススメ。約3分でカンタン無料です。

①「建築予定地」を選択して進むor「高気密・高断熱住宅」を選択して進む
②対応ハウスメーカーから欲しいカタログにチェック

≫一条工務店とよく比較されるハウスメーカー≪

ハグミ―(HUGme)・アイスマイル(i-smile)・アイスマート(i-smart)を比較してみた

マイホーム博士
マイホーム博士

それでは少し長くなったのでハグミ―(HUGme)と、一条工務店の代表的モデル「アイスマート(i-smart)」と期間限定の規格住宅モデル「アイスマイル(i-smile)」とスペックを比較してみよう。

一条工務店の商品比較一覧(標準仕様)
家の箇所 ハグミ―(HUGme) アイスマイル(i-smile) アイスマート(i-smart)
工法 2×4工法(シングル断熱構法) 2×6工法(シングル断熱構法) 2×6工法(外内ダブル断熱構法)
耐震等級 耐震等級3(2倍耐震仕様) 耐震等級3 耐震等級3
断熱材 EPS1号相当 EPS1号相当 高性能ウレタンフォーム
窓ガラス Low-Eペアガラス(おそらくアルゴンガス封入) Low-Eペアガラス(アルゴンガス封入) Low-Eトリプルガラス(クリプトンガス封入)
窓サッシ オール樹脂サッシ オール樹脂サッシ オール樹脂サッシ
ハイドロテクトタイル オプション採用 オプション採用 オプション採用
ロスガード90 標準採用 標準採用
ロスガード90うるけあ オプション採用 オプション採用 標準採用
全館床暖房 オプション採用 標準採用 標準採用
全館さらぽか空調 調査中 採用できない オプション採用
フローリング EBコートフローリング 調査中 EBコートフローリング
坪単価 坪単価50万円~ 坪単価60万円~ 坪単価80万円前後
たぬきちゃん
たぬきちゃん

スペック表があるとわかりやすいポン!

助手ちゃん
助手ちゃん

ハグミ―(HUGme)はやっぱりアイスマイルと少し似ている気がしますね。

マイホーム博士
マイホーム博士

同じ規格住宅だしね。
ただハグミ―(HUGme)のほうが、アイスマイルよりもさらに低価格を実現しているぞい。

一条工務店のハグミ―(HUGme)の評判

マイホーム博士
マイホーム博士

続いて、一条工務店ハグミ―(HUGme)の評判についてだが、ハグミ―(HUGme)はまだリリース間もない商品なので評判が出揃っていないのが実情じゃ。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

そりゃそうか。

マイホーム博士
マイホーム博士

とはいえ評判は何もなしというのでは参考にならないので、SNSを中心に意見をかいつまんでピックアップしてみたぞい。

一条工務店ハグミーの口コミ
ハグミ―の口コミ

ハグミーめっちゃいいじゃん。ちょうどいい価格だと思うしその辺のローコスト住宅で建てるよりは一条で建てたい。

一条工務店ハグミーの口コミ
ハグミーの口コミ

HUGme、価格を抑えたのはいいけど断熱材が薄いような。断熱は一条のアイデンティティじゃなかったのか?

一条工務店ハグミーの口コミ
ハグミーの口コミ

間取りは使いやすければ別にそこまでこだわらない人ならハグミーはめちゃくちゃいいと思う。

一条工務店ハグミーの口コミ
ハグミーの口コミ

一条の規格住宅、期間限定モデルらしいけど、早く一条工務店訪問しないと。ハグミーなくなったりしないよね??

一条工務店ハグミーの口コミ
ハグミーの口コミ

ハグミーこれめっちゃ良いのでは?どうせ建てるなら高性能住宅は譲れない、でも価格も抑えたい需要に応えた商品って感じ。可能な限りいろいろ取り外して、客側に取捨選択をゆだねるスタイルは一条らしくないとはいえ、これを待ってたって層は多そう。

一条工務店ハグミーの口コミ
ハグミーの口コミ

一条工務店のハグミーって新商品。これローコスト住宅キラーなのでは?一条に坪50万の家出されたらローコストメーカー手も足もでないやん。

一条工務店ハグミーの口コミ
ハグミーの口コミ

ハグミー、断熱だけがネックと思ってたけどよく考えたら窓をオプションでグレード上げれば問題解決な気がする。それでもだいぶ安く収まりそう。

一条工務店のハグミ―(HUGme)はどういう人にオススメか?

助手ちゃん
助手ちゃん

それでは最後に一条工務店のハグミ―(HUGme)はどんな人にオススメなのか?を教えてください!

マイホーム博士
マイホーム博士

うむ。
ハグミ―(HUGme)は一条工務店の商品のなかでも特に価格を抑えたセミオーダーの規格住宅モデルじゃ。

最大の特徴はその価格。ハグミ―(HUGme)は本体価格1,490万円(税抜き)~、坪単価約50万円~という一条工務店らしからぬ低価格で建てられる。しかも安全性の面では一条のその他商品と比べてもそん色はない。むしろ他の商品だとオプションの位置づけとなる「2倍耐震仕様」が標準仕様となっているので、地震に対してはむしろ強いくらいじゃ。

 

ただしハグミ―(HUGme)は断熱性に関してはやはり価格が安い分、若干劣る。ここは窓断熱の仕様をオプション追加するなどで対応すれば寒さの厳しい寒冷地以外であれば問題なく快適に過ごせる住まいになると思うぞい。

 

あとは、ハイドロテクトタイルや全館床暖房、ロスガードうるけあなどの一条工務店のオリジナル設備は必要なものを自分で選択してカスタムアップして最終見積もりが予算に合うかどうか!ってところじゃろうな!

 

まとめると、一条工務店のハグミ―(HUGme)はこんな人にオススメじゃ。

一条工務店のハグミ―(HUGme)がオススメな人
できるだけ価格を抑えたい人
高性能で地震に強い家を建てたい人
一条工務店で家を建てたい人
使いやすい間取りならそこまでこだわらない人
たぬきちゃん
たぬきちゃん

なるほどね!
逆にハグミ―(HUGme)がオススメでない人はどんな人かな?

マイホーム博士
マイホーム博士

ハグミ―(HUGme)は規格住宅なので、どうしても間取りに関しては自由度は低い
自分だけのオリジナルな間取り設計を実現したい方にはちょっと合わないかもしれないね。あとハグミ―(HUGme)はシングル断熱構法なので、断熱性に関しては一条工務店のその他モデルには及ばない。建設予定地が寒冷地など、断熱性を重視したい人も慎重な判断が必要じゃろう。

一条工務店のハグミ―(HUGme)がオススメではない人
自分だけのこだわりの間取りを実現したい人
断熱性・気密性を最優先で考えている人
マイホーム博士
マイホーム博士

それと大切なことじゃが、ハグミ―(HUGme)は期間限定・棟数限定の商品だが具体的な期間・棟数に関しては公式HPに記載されていないのじゃ。なので、ハグミ―(HUGme)が気になる方はできるだけ早めに問い合わせしてみることをオススメするぞい。

一条工務店のカタログはコチラ!

たぬきちゃん
たぬきちゃん
それにしても一条工務店って本当に優秀なハウスメーカーだよね!
マイホーム博士
マイホーム博士
うむ!一条工務店は根強いファンが多いハウスメーカーじゃ。 一条工務店が気になる人は、まずは「住宅カタログを無料でもらう」のがオススメじゃよ! 一条工務店のカタログはここからすぐに貰えるからね。

一条工務店の住宅カタログはコチラから無料ですぐに貰えます!

ライフルホームズ
助手ちゃん
助手ちゃん
一条工務店のカタログですか!欲しいです!
マイホーム博士
マイホーム博士
ちなみにライフルホームズでは一条工務店のカタログだけじゃなく、同時によく比較されているハウスメーカーのカタログも一緒に資料をもらえるので「必ず比較する」のじゃぞ!
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんでや! 一条工務店が気に入ってるなら、他のハウスメーカーのカタログは別に要らないポン。
マイホーム博士
マイホーム博士
いやいや。前から口酸っぱく言っているじゃろう。 注文住宅を建てる時は必ず「住宅カタログを比較して相見積もりを取る」のが定石なんじゃ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
なんで?(直球)
マイホーム博士
マイホーム博士
マイホームを建てる時に比較検討して相見積もりを取らないとほぼ間違いなく失敗or後悔することになるぞい。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
え。まじ?
マイホーム博士
マイホーム博士
マジじゃよ。 と、いうのも比較して相見積もりを取らないと「100万円~500万円単位で損する」可能性が高いのじゃ。
助手ちゃん
助手ちゃん
とんでもない差じゃないですか!
マイホーム博士
マイホーム博士
このブログではわかりやすいようにザックリと「ハウスメーカーや商品ごとの坪単価」を載せているが、あれはあくまで参考レベルのもの。   本来、注文住宅の価格は敷地条件によっても異なるし、付けるオプションによっても千差万別。だからしっかり自分の条件で比較して相見積もりを取らないことには「自分が建てたいマイホームの適正価格」がわからないものじゃ。
助手ちゃん
助手ちゃん
ふむふむ。
マイホーム博士
マイホーム博士
試しにカタログ請求して相見積もり取ってみればすぐにわかるぞい。同じ広さで見積もりをとっても、住宅性能は全く違うし200万、300万円の差なんてザラじゃから。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
それ知らないで家建てちゃったらエライことですやん。
マイホーム博士
マイホーム博士
だから口酸っぱく言っているんじゃ。 注文住宅を建てるなら「住宅カタログは必ず比較すること」!そして「相見積もりは必ず複数社でとること」
助手ちゃん
助手ちゃん
でも、それって逆に言えば「住宅カタログを比較して相見積もりを取るだけ」でそういうリスクは避けられるってことですよね?
マイホーム博士
マイホーム博士
その通り。無料でできる住宅カタログの比較・相見積もりだけである程度のリスクは抑えられるのじゃ!無料でできる準備で「100万~500万円単位のお金を浮かせられる」のじゃから、正直やらない手はないじゃろ。
たぬきちゃん
たぬきちゃん
じゃあ比較するポン!相見積もりもしないと!
マイホーム博士
マイホーム博士
まぁ、そこまで焦ったり気負ったりする必要はない。 マイホーム計画は「ゆっくり楽しんでやるもの」じゃ!   カタログをもらって家族で「どこのハウスメーカーがいいか?」話す時間もマイホーム計画の醍醐味じゃからのう!
助手ちゃん
助手ちゃん
マイホーム計画はじっくりゆっくり楽しんで練りましょう!

一条工務店のカタログと他社のカタログを比較してみよう!

今回の記事をまとめると

一条工務店のハグミ―(HUGme)とは
一条工務店クオリティを維持しつつ低価格を実現した規格住宅
地震に非常に強い(2倍耐震仕様)
ZEH基準の断熱性をクリア(UA値0.6以下)
好みにあわせてオプションでカスタムアップできる
期間限定・棟数限定の商品なので気になる方は急ぐべし!

一条工務店のハグミ―(HUGme)の口コミを募集!

助手ちゃん
助手ちゃん

2023年01月より発売スタートした一条工務店のハグミ―(HUGme)について、当ブログでも皆さまの口コミを大募集しています。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

一条工務店のハグミ―(HUGme)で家を建てる方建てた方はもちろん、ハグミ―(HUGme)を検討している方でもご意見・ご感想を当ページの最下部より寄せてくださいポン!

マイホーム計画で絶対に失敗しないために!

マイホームは人生でもっとも高額で大切な買い物です。誰もが絶対に失敗したくないと考えているはずなのに失敗・後悔した例は後を絶ちません。

それは「スペックの比較が足りない」からです!

マイホームに限らず、例えばTVやパソコンなどの家電製品を買う時でも「どのメーカーが性能が良いか?」「価格が安いか?」「保証が長いか?」必ず比較しますよね?

家電はこれまでに買う機会も多く、どの性能を重視すれば良いかなんとなくわかりますがマイホーム購入はほとんどの人が初体験。なにを重視すべきかわからず「モデルハウスに見学に行ったらすぐ気に入っちゃった」「なんとなく見た目で決めてしまった」というケースが非常に多いのです。

ハッキリ言ってマイホームは見た目だけでは性能まではわかりません。皆さん見た目でわからない性能面で失敗・後悔しているケースが非常に多いのです。

マイホームはこの先何十年と住むものです。

見た目のデザインももちろん大事ですがもっと大事なことを見落とさないでください。

安全で快適なマイホームを建てるために大切なことは耐震性・断熱性・気密性・遮音性・耐久性・メンテナンス性・空気環境など、要するに「住宅性能」です。

そして性能を比較するために役立つのが無料でもらえる「住宅カタログ」です。少なくとも5社は無料カタログを見比べてください。

と、いうのも住宅性能については営業マンに口頭で質問するだけじゃ甘いからです。

ハウスメーカーの営業マンのことを悪く言うわけではありませんが、営業マンは住宅性能に関する質問にはだいたい「もちろん大丈夫ですよ!」と自信満々に答えます。これは住宅性能にたいして力を入れていないハウスメーカーの営業マンであっても、です。

自信満々にこう言えるのは家が快適と感じるかどうかは「個人差があるから」です。引渡し後にクレームを言っても「個人的感覚までは責任を持てないですよ」と言われてはもうどうしようもありません。

だから「カタログスペックで比較することが大事」なんです。

公式カタログに記載されている情報に嘘はあり得ません。

それに複数社の住宅カタログを比較することで、あなた自身が建てたいスペックのマイホームが『だいたいいくらで建つのか?』という相場観も養われますし、理想のマイホーム像もしっかり固まってくるはずです。

そして複数の住宅カタログを比較し相見積もりを取ることは本命ハウスメーカーとの最終的な価格交渉の局面でも必ずあなたに有利になります。あいみつを取り「価格差があって迷っている」と伝えれば本命ハウスメーカーも、最後の最後で競合他社にお客様をとられてしまうくらいなら少しくらいの値引きに応じる、というケースは多いです。

いずれにしても注文住宅のマイホーム計画において『複数社を比較した経験』は必ず役に立ちます。

無料の住宅カタログを比較することはマイホーム計画で絶対に欠かせない大切な「第一歩」。

大事なマイホーム計画で絶対に失敗しないために、ハウスメーカー選びは必ず「カタログスペック」で比較してください。

【無料】マイホームへの第一歩!まずはカタログスペックで比較しよう!

\注文住宅の家づくりは比較がなにより大事!/

ちなみに住宅カタログ一括請求をすると「営業電話がバンバンかかってくるのでは?」と不安に思う方も多いと思います。日中はお仕事が忙しくて、たくさん電話がくると困る場合もあるでしょう。

そんな場合はカタログ請求をする際、自由記入欄(お問い合わせ内容の欄)がありますので、そちらに「ご連絡いただく場合はメールでお願いします」と一言書いておくのがオススメです。これだけで直接電話がかかってくる回数はかなり減ります。個人的な実体験ですが、以前15社以上を一度にカタログ請求した時にこの文言を書いたところ電話がかかってきたのは1社だけでした。

]]>
https://www.santodomingocc.com/ichijou/4241/feed/ 7